有名人が最近紹介した今 話題のおすすめ本まとめ

米原万里の名著「嘘つきアーニャの真っ赤な真実」も安い!文章書いている人は、これ読んでおくべきです。文章芸術のひとつの理想だとぼくは思っています。 amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

『夜の経済学』を頂きました.感謝^^ ラストの対談で飯田さんが「助けられた」と言及している門倉貴史氏の著作群と似たテイストです.ただ,単なるデータや豆知識の羅列にとどまらず,随所で経済学的な視点や統計の議論に触れられているのは流石! amazon.co.jp/...

Twitter URL

人体実験の歴史本、「淋病患者の膿を自分の性器に塗りつけて淋病と梅毒の感染経路を検証」、「潜水方法を確立するため自ら加圧室で急激な加圧・減圧の実験を繰り返し、鼓膜は破れ、歯の詰め物が爆発」とか身体張りすぎて、芸人かよと →  amazon.co.jp/...

Twitter URL

マキャヴェリの『君主論』は英語ではThe Princeだってことに気づいたんだけど日本語でも『プリンスになるには』とかなんとかいうタイトルにしたら売れたりしないのかな amazon.co.jp/...

Twitter URL

カーン・アカデミーのサルマン・カーンが書いた「世界はひとつの教室」のKindle版が出てますね。ポイント付きで古本よりお買い得。教育イノベーションに関心がある方はぜひ。 amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

秦郁彦「陰謀史観」の、『彼ら(右派陰謀論者)がこの種の「正論」を引っさげ、アメリカへ出かけて論戦しようと試みた形跡はなく、日本人の一部有志に訴える「国内消費用」の自慰的言論に終始した』、という秦節溢れる一節はシビれる。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

秦先生の「陰謀史観」を読みなおしている。……陰謀論を相手にすると、無力感に襲われるが、秦先生の闘争精神に癒される……。  amazon.co.jp/...

Twitter URL

? さっきKindle版買った「信長の政略」、明細見たら、【プロモーション -1238円】が適用されて、タダだった。ナンデ? アマゾンポイントも引かれてないぞ?  amazon.co.jp/...

Twitter URL

お菓子さんがレビューした信長本、Kindleでも出ていたのでダウンロード中 → 信長の政略: 信長は中世をどこまで破壊したか amazon.co.jp/...

Twitter URL

『経度への挑戦』読み終わったんだけど、同じ主題で絵本が出ているのか。/『海時計職人ジョン・ハリソン―船旅を変えたひとりの男の物語』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ハイエース副読本だとネタにした、「図解 追跡捕獲実戦マニュアル」ですが、読んでたら尋問の仕方とかもあって実践的でした(謎)。日本兵への尋問についての報告が有名な古典らしく、「優しい」尋問官ほど捕虜から有効に情報を引き出せたそうでふ   amazon.co.jp/...

Twitter URL

「私が挿絵を全部描いています。読んでブログやいろんなところでPRして下さい(笑)そんで、料理も作ってみて、ついでに岡山香川にも来て下さい」という盛りだくさんなご依頼でありました。浅井く~ん、宣伝しといたよ!amazon.co.jp/...

Twitter URL

学生時代、文学の教授に好きな映画を聞かれ、「『カリオストロの城』です」と答えたら「元ネタの本も面白いよ」と薦められた『カリオストロ伯爵夫人』。ハヤカワ文庫になってたんだなあ。若きルパンが活躍しクラリスと恋に落ちます。お薦め。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

東京大行進とかいう、日本人差別デモがなぜ起きたか?その原点が日韓併合初期の歴史研究書の本書にある。
さらば、歴史から逃亡する哀れな民族

THE NEW KOREA―朝鮮(コリア)が劇的に豊かになった時代(とき) アレン アイルランド amazon.co.jp/...

Twitter URL

東京大行進とかいう、日本人差別デモがなぜ起きたか?その原点が本書にある。さらば、歴史から逃亡する哀れな民族よ!

THE NEW KOREA―朝鮮が劇的に豊かになった時代(とき):アレン アイルランド Alleyne Ireland:amazon.co.jp/...

Twitter URL

京都からおうちにかえるなう。旅のお供はバッキーさんの『人生、行きがかりじょう』(ミシマ社)。バッキーさんの波乱の人生が口調のままに綴られております。オーラルヒストリーの傑作。amazon.co.jp/...

Twitter URL

アメリカのロケット文化、「遠い空の向こうに」(オクトーバースカイ)とか見るといいよね →  amazon.co.jp/...

Twitter URL

中国の抗日ドラマについての本が出るようで、非常に興味深いけど、ネタ本としてきちんと楽しめるのか、或いはネトウヨの肥やし本なのか判別がつかない。著者は中国映画研究者らしいので多分前者だと思うが → 中国抗日映画・ドラマの世界 amazon.co.jp/...

Twitter URL

おぉ!半沢直樹の続編はKindleでも読めるのか! ロスジェネの逆襲 池井戸 潤 amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから #半沢直樹

Twitter URL