白団と言えば、90年代にも本が出ていたけど、あれって2006年に新版出てたのは知らんかった。 → 新版 白団(パイダン)―台湾軍をつくった日本軍将校たち (芙蓉選書ピクシス) amazon.co.jp/...
Twitter URL
戦後、台湾に渡り軍事顧問団として国民党軍を支援した旧日本軍人の白団について、蒋介石日記等の資料から明らかにした本が出るのか → ラスト・バタリオン 蒋介石と日本軍人たち amazon.co.jp/...
Twitter URL
ジム・ロジャーズがリフレ批判をしてるのでどう思うか? という質問を頂戴したが、昔まだ望月衛さんと交流があったころ(最近はないんだけどお元気?w)、この本読んだけど凡庸で退屈。『ジム・ロジャーズが語る商品の時代 』」ジム ロジャーズ amazon.co.jp/...
Twitter URL
「自分の仕事をつくる旅」が599円。これ若い人におすすめ。学生のうちにぼくもこういう旅行をしておけばよかったなぁ。 amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
水越康介先生の新刊『「本質直観」のすすめ。』を頂きました!週刊東洋経済のリレー連載コラム「学問の現場」をベースとした本とのこと。僕も同コラムを担当していたので、こうやって形になるとわが事のように嬉しいです。ぜひ拝読させて頂きます^^ amazon.co.jp/...
Twitter URL
サンスティンの次の仕事(近日刊)は、陰謀論? → Conspiracy Theories and Other Dangerous Ideas Cass R. Sunstein amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから
Twitter URL
「戦争が生み出す社会」叢書シリーズのラスト、米軍基地文化がテーマらしく気になる → 米軍基地文化: 叢書 戦争が生みだす社会 III amazon.co.jp/...
Twitter URL
@perfumekawaee まず末松太平氏の『私の昭和史』amazon.co.jp/...がお薦め。中公文庫になったので入手しやすい。三島由紀夫の「道義的革命の論理」(『文化防衛論』所収)は磯部浅一の獄中記からのインスピレーションで書かれたもので必読です。
Twitter URL
前から読みたいと思ってた修道女フィデルマシリーズ(7世紀アイルランドの王女で法律家である修道女フィデルマが探偵をつとめるミステリ)を読み始めたんだが、これは時代考証的にはどの程度しっかりしているのか、ちょっと誰かに教えてほしい amazon.co.jp/...
Twitter URL
自衛隊の駐屯地祭等のイベントツアーを旅行代理店が組むようになって久しいが、ぴあが「自衛隊おでかけぴあ 2014」って、自衛隊イベントの案内ムック本を出すようで、すっかりメジャー化したのだなあと → 自衛隊おでかけぴあ 2014 amazon.co.jp/...
Twitter URL
昨年少し話題に登った週刊東洋経済の防衛産業特集号だけど、アマゾンでKindle化されて電子書籍新書扱いで販売されているのね → 防衛産業を大解剖! 自衛隊のコスト―週刊東洋経済eビジネス新書No.36 amazon.co.jp/...
Twitter URL
あ、やっぱりNHKのタネ本、水島朝穂の新刊か。最近、NHKのドキュメンタリーが新刊の宣伝と化している例大杉 → 検証 防空法:空襲下で禁じられた避難 amazon.co.jp/...
Twitter URL
未チェックだったが、1930年代に上海でコミンテルンネットワークが摘発されたヌーラん事件等、英国情報部とコミンテルンの戦いを追った研究書が出ていたのか→ 上海「ヌーラン事件」の闇―戦間期アジアにおける地下活動のネットワークとイギリス amazon.co.jp/...
Twitter URL
今この本読んでるんだが、財閥解体で資産をドルに換えようとした三井文庫が1950頃、カリフォルニア大学に蔵書を売却してたなんて初めて知った/『書物の日米関係』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
てか、不勉強にも「日中戦争の国際共同研究」シリーズを知らなかった。こんなの出ていたのか → 中国の地域政権と日本の統治 (日中戦争の国際共同研究) amazon.co.jp/...
Twitter URL
青木先生と言えば、ちくま新書(近刊)の『青木昌彦の経済学入門: 比較論の地平を拡げる』も気になる。ご本人曰く過去に書いた経済記事をベースとした啓蒙書とのこと。マーケットデザインにも(有り難いことに拙著も!)少し触れているようです^^ amazon.co.jp/...
Twitter URL
青木先生の論文集が!『Comparative Institutional Analysis: Theory, Corporations and East Asia, Selected Papers of Masahiko Aoki』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ううむ、いかん、やめろ、早まるな自分。買えば、買ってしまえば、あのフス戦争の泥沼に片足を突っ込むことになるんだぞ!
火薬だぞ!宗教改革だぞ!HREまであるぞ!足りなければ、十字軍まで!
乙女戦争 ディーヴチー・ヴァールカ
Twitter URL
amazon.co.jp/...
昨日、『「大日本帝国海軍艦艇図鑑1941-1945」の紹介文が艦これ意識しているっぽい』、と書いたら、紹介文書いたのが .@Col_AYABE さんだとご本人からリプライ来たというまんまなオチが待っていたw amazon.co.jp/...
Twitter URL
今日知ったのだけど、中国共産党の紅軍の「長征」について、中国で出版された長編叙事詩が邦訳されるらしい。史的価値がどれほどあるかは分からんけど、興味ある → 紅の軍―長征史詩 amazon.co.jp/...
Twitter URL