有名人が最近紹介した今 話題のおすすめ本まとめ

「電子戦の技術拡充編」の「この商品をチェックした人は〜」の欄、全てウリが紹介した商品か、Excelさんが紹介したセクシーショーツだったりするので、界隈の狭さを感じる   amazon.co.jp/...

Twitter URL

米空軍の電子戦テキストの邦訳版「電子戦の技術 基礎編」の続編に当たる「拡充編」の表紙来たけど、表紙が艦艇だ。今回は海の電子戦に力点が置かれる? →  amazon.co.jp/...

Twitter URL

「研修開発入門」書店に並んで2日で重版決定しました!ありがとうございました!amazon.co.jp/...

Twitter URL

昨日、紹介した エリアス・カネッティの小説『眩暈(めまい)』 はこちら。30年前に読んだきりだが、当時はかなり影響をうけた。今日のような単純な排外主義、断交主義w、嫌×感情が支配する日本では特に読むべき本。自分の感情を距離を置くべき。amazon.co.jp/...

Twitter URL

手賀沼ディズニーランドの話題をしたら、大川隆法の霊言本最新刊がディズニー霊言本だったのでで、イタコ中の大川隆法に「手賀沼ディズニーランド計画潰れたのは残念でした」とお悔み申し上げたい → ウォルト・ディズニー「感動を与える魔法」の秘密 amazon.co.jp/...

Twitter URL

震災と原発事故から3年経ちました。佐藤さんが『東日本大震災と私たち』(神戸女学院大学総文叢書)を送ってくれました。佐藤さん、飯田先生、江さん、石川先生、小松先生と学生たちが詩人の和合亮一さんを女学院に迎えて作りました。amazon.co.jp/...

Twitter URL

銃器に関して詳しくなるにはどういった本がオススメですか? — 正直、銃は詳しく無いのですが、入手しやすいのは床井先生の本がオヌヌメamazon.co.jp/...
全米ライフル協会発行の「銃の基礎知識」も良いかもht... ask.fm/...

Twitter URL

従軍動物辞典じゃねえや、動物兵士全書だった → 図説 動物兵士全書  amazon.co.jp/...

Twitter URL

日本の現代型職業婦人の起源に関する本らしい。新刊。/『OL誕生物語 タイピストたちの憂愁』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

岩井克人さんらが『経済学は何をすべきか』なる論文集を出しているのを発見!前半はなんとなく内容が想像できる気がしますが、後半の2論文、矢野誠「現代の金融危機と『市場の質理論』」、大橋弘「経済学にイノベーションを」はかなり気になります。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

【新刊】僕にとってかなり重要な論著「内田義彦の音楽論」を収録した書籍がまもなく出ます!『内田義彦の世界 1913-1989 』amazon.co.jp/... 他の内容もかなりの充実度。

Twitter URL

ほしい!(だれに言ってるw >経済学大図鑑 ナイアル・キシテイニー amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから

Twitter URL

amazonレビューは本当に知的堕落の見本みたいなのしかついてないが、村上さんのこの本は日本のネット文化の流れと知的堕落した階層(の一部)との結節を実証した重要著作。絶賛推奨!>ネトウヨ化する日本 (角川EPUB選書) 村上 裕一 amazon.co.jp/...

Twitter URL

いつの間にかKindle版が出てました!編著で協力させて頂いた「ビジネス・エコノミクス」特集。最新の理論と実務との接点を気鋭の論者たちが紹介する注目の一冊。しばらく内容が色褪せることはないと思います。ぜひチェックしてみてください^^ amazon.co.jp/...

Twitter URL

震災後の経済については、この本の元になってる『震災恐慌』でいち早く発言した。緩やかな恐慌とでもいうべきデフレ率の深まりを指摘した。これは不幸にも的中した。新書版では増税批判により力点>「復興増税」亡国論 (宝島社新書) 田中秀臣&上念司amazon.co.jp/...

Twitter URL

「新保守層」という言葉を見かけたので確認したら、なんだヤンキーの話を無理くり政治につなげた感強い。ただ、地方でヤンキーの経済消費がデカイのは本当だと思う → ヤンキー経済 消費の主役・新保守層の正体 amazon.co.jp/...

Twitter URL

昨日の一連の彗星夜襲隊TLのせいか、アマゾン在庫が無くなっておる →  彗星夜襲隊―特攻拒否の異色集団 (光人社NF文庫)  amazon.co.jp/...

Twitter URL

読んでみよう 宅間守 精神鑑定書――精神医療と刑事司法のはざまで by 岡江 晃 amazon.co.jp/... via @amazon

Twitter URL

吉川弘文館の今月の新刊、各文明における大工道具の歴史か。これは面白そう →  大工道具の文明史: 日本・中国・ヨーロッパの建築技術   amazon.co.jp/...

Twitter URL

この前出た「電子戦の技術」だけど、原書で出ていた拡充編の邦訳出るみたい →  電子戦の技術 拡充編  amazon.co.jp/...

Twitter URL