久住昌之原作、土山しげるの『荒野のグルメ 2』がでてたのか。気づいてなかった → 久住昌之 の 荒野のグルメ 2 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...
Twitter URL
河出から無人兵器本が出るようで、文庫で手軽なのでチェックしておく。著者も航空関連のメカニズム本書かれている方だし → 白鳥 敬 「無人兵器 最新の能力に驚く本(仮): ステルス機からヘリ、戦車、潜水艇、歩行ロボットまで」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
『AKB48、被災地へ行く』岩波ジュニア新書刊、石原真著読了。大変読みやすい文体でした。震災直後から現在まで、毎月休むことなく実施しているAKBグループの被災地訪問ライブの軌跡。この一事だけでもずっとAKBを応援する理由になる。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
行動経済学の知見を活かした「制度設計」に関しては、研究自体が発展段階でまだ成熟していません。そのハシリについてまとめた日本語のテキスト(やや専門度高め)としては、川越さんの『行動ゲーム理論入門』がオススメです! #ジレンマ2016 amazon.co.jp/...
Twitter URL
おっ、切られるかと思っていた「行動経済学」についてのコメントは流れた!中身が気になる方は、次のベストセラー入門書をぜひご覧ください:
Twitter URL
『予想どおりに不合理 行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」』(ダン アリエリー) amazon.co.jp/...
佐藤さんの『未来に先回りする思考法』は今読んでます。番組後半でおそらく出てくるAI(人口知能)によって社会がどう変わっていくか、非常に興味深い&クリアなストーリーが描かれていて面白いです。 #ジレンマ2016 amazon.co.jp/...
Twitter URL
オンエアで言及した大竹先生の著作は『競争と公平感―市場経済の本当のメリット』。収録では、実際に何%くらいの人が競争や再分配に肯定的か、それぞれ各国のデータを出しながら紹介したのですがばっさりカットでした〜(泣) #ジレンマ2016 amazon.co.jp/...
Twitter URL
「新しい戦争、新しい技術は何をもたらすのか。各国別、安全保障のイシューごとに「新しい時代の戦争方法」をマクロ的・ミクロ的に論じる」とあり、「日本流の戦争法」論も入っているのか →
川上高司「「新しい戦争」とは何か―方法と戦略」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
紅白をご覧の皆さん、又吉さんが毎回出演している「オイコノミア」もよろしくね〜!本も出てますよ^^(と、露骨に便乗してみるw)
Twitter URL
『オイコノミア ぼくらの希望の経済学』 amazon.co.jp/...
池内恵氏の論説だけ読んだ。ジハード主義、自由主義と宗教の自由の問題など思想と実践のハードな問題としてフランスのテロ事件を再考。→『パリ同時テロ事件を考える 』 白水社編集部 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
(6)問題は、「それなりの正しさ」が拮抗し、硬直してしまう事態をいかに避けるのか、ということと、そこに対話の可能性をいかに育むか、であると思われる。amazon.co.jp/...
Twitter URL
(4)「唯一絶対の正しさ」には到達できないにせよ、人が「それなりの正しさ」にたどりつくためにはどうするか。本書は、アメリカに生まれたプラグマティズムを、「それなりの正しさ」を求める思想ー「共生のための希望の思想」として位置づけている。amazon.co.jp/...
Twitter URL
(1)人々は「唯一絶対の正しさ」に憧れつつ、一方で、それらが「存在していないこと」に薄々気づいている。いまや、「唯一の正しさ」なるものが存在しうると考え得る人は、そう多くはない。amazon.co.jp/...
Twitter URL
黒田の詩はすごいよね。来年は黒田喜夫イヤーになる!→燃えるキリン 黒田喜夫 詩文撰 黒田 喜夫 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL