有名人が最近紹介した今 話題のおすすめ本まとめ

私とイケハヤさんたくさん出てきた(*´ー`*)堀江さんが書いているように、オンラインサロンは、形にとらわれずにイノベーションを起こす方法や、新しい働き方が構築できる場所だと思います。→amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

日銀保有国際。野菜先生は返済義務があるので統合政府でも相殺してはダメという。実務無知。たしかに返済するが乗換つまり日銀引受。従来日銀保有国債は日銀引受可能。日銀保有国債は事実上償還したのと同じ。出口といっても売らずに名目GDP増を待つamazon.co.jp/...

Twitter URL

堀江さんの新刊を頂いたヾ(*´∀`*)ノ amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

江戸の学者の捕鯨観についての研究らしい。パラパラ見た感じではおもしろそうだった。/森弘子他『鯨取りの社会史』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

「仮に今の会社がなくなっても構わない。自分は何か別のことをして生きていけるから」という強い自信を持っている人は、将来に不安を感じません。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

「『エサをもらって生きる』だけじゃ牛や馬と同じになってしまう。人でなくなってしまう。(中略)『働ける場所がある』ってことが、本当の意味で、人を『貧しさ』から救うんだと思う」
amazon.co.jp/...

Twitter URL

みんなー。平野耕太の『ドリフターズ』第5巻も20%ポイント還元になったよー。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

わあ。ゴジラ映画が近いから、こんなん出てきたぞというか、この「未来防衛研究所」、20年以上前にも似たような本だしてるぞ → 未来防衛研究所「自衛隊対ゴジラ」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ネット業界の20年間がまとめられていて、とても面白いです。(まだ読み途中)本文中の「終わりの見えないIT小作農的コンテンツ出し続け無間地獄」って言葉に笑った。このフレーズ、共感する人多そう。→ 「ウェブでメシを食うということ」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

『困難な結婚』がようやく刊行に運びとなりました。やれやれ。正直、これは面白いですよ。僕は本が届いてからどれどれと読み始めて、そのまま続けて2回読んでしまいました(『街場の文体論』以来です)amazon.co.jp/...

Twitter URL

夏にジャック・ロンドンのシンポジウムがあるので初めて読んだのだが、まるで昔の本とは思えない。潜入取材によるルポなのだが、ここにある貧困は今の日本にもあるものだと思う。/ジャック・ロンドン『どん底の人びと―ロンドン1902』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

編集から頂戴しました。感謝です。まさか高校野球とは。わがゼミには甲子園出場者も何人もいるので最適なテキストです。すでに自前で購入していたゼミの学生もいて驚きました⇒高校野球の経済学 中島 隆信 amazon.co.jp/...

Twitter URL

坂井豊貴さんから頂戴しました。いつもありがとうございます。いままでになく時事的なテーマが豊富で、『多数決を疑う』の姉妹書的位置にあるとか。拝読します。⇒「決め方」の経済学―――「みんなの意見のまとめ方」を科学する 坂井 豊貴 amazon.co.jp/...

Twitter URL

改めて、こちらをば。

ヨーロッパ・コーリング――地べたからのポリティカル・レポート ブレイディ みかこ amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

書影がでましたので、改めて。

新刊6巻は、7月30日! 来月です(`・ω・´)

よろしくお願いいたします(`・ω・´)ゞ

幼女戦記 6 Nil admirari カルロ・ゼン amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

「平凡で普通の人が動かす物語」がTLで話題なんですが、やはり平凡で普通の人が動かす物語と言ったらこれでは→

クリストファー・R. ブラウニング「普通の人びと―ホロコーストと第101警察予備大隊」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

↓ヒューム『イングランド史』を扱ったこちらの本をよろしくお願いしますよ。/ニコラス・フィリップソン『デイヴィッド・ヒューム:哲学から歴史へ』  amazon.co.jp/...

Twitter URL

イカロスから「軍用ドローン年鑑」が出ると知るのだけど、年鑑ってことは毎年出すのかな? 大変そうだけど、成長著しい分野なだけにとても意義がありそうなのでまずは買うか →  軍用ドローン年鑑 amazon.co.jp/...

Twitter URL

正直なところ、自由というのは『俺が気に入らないものは邪悪!』とかいう戯言と戦うことによってのみ擁護可能なんですけどね?

知識人は、ここらをはき違えてはいけない(´・ω・`)

というわけで、一冊ご紹介を。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

中国軍を駆逐せよ! ゴースト・フリート出撃す(上) (二見文庫 ザ・ミステリ・コレクション) amazon.co.jp/... #Amazon

Twitter URL