10:「学力」の経済学
Twitter URL
さて、色々とご紹介した結論として『学力アルティメット大事』となるんですが、どのように学力を伸ばすべきか? 当然、学力に投資すべきなのは言うまでもないんですが……では、データは? というのにお答えする一冊。
amazon.co.jp/...
9:社会学者がニューヨークの地下経済に潜入してみた
さて、NY。✨と輝く明るい街の底を覗いてみましょう。社会学者が反吐を吐き、涙を流し、ついでに呻きながら成長していくプロセスと共に見るNYの地下経済。生々しい感情があるんご。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
8:THIS IS JAPAN――英国保育士が見た日本
二冊ご紹介したばかりの著者がお届けする、美しい国ニッポンレポート! この国では、お金を払えるということが尊厳と直結しているんじゃないですかねぇ……?辛辣な愛のあるご指摘。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
7:自分とは違った人たちとどう向き合うか ―難民問題から考える―
我々(=人間)VS彼ら(異物≒非人間)という視点へフルスピードで突っ込みがちな理由に向かい合う一冊。不安への対処で、『仲間意識』を鼓舞する前に是非ご一読を。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
5:ヨーロッパ・コーリング――地べたからのポリティカル・レポート
同じ著者がヨーロッパで『文字通りに』地べたからお届けする欧州の政治トレンドについてご紹介。なぜ、左派が今蘇っているのか? 血肉のある人間の息吹が、答えでした。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
3:われらの子ども:米国における機会格差の拡大
Twitter URL
『孤独なボウリング』、パットナム先生が最新の知見をご紹介。アメリカン・ドリームのあった50年前と比べ、今日のドリームが退色してしまった恐るべき分断の時代を情熱と愛ゆえに告発。
amazon.co.jp/...
2:ルポ トランプ王国――もう一つのアメリカを行く (岩波新書)
前のと組み合わせ読みたい一冊をご紹介。こちらは、選挙戦を通じてみるトランプ大統領支持者の素顔。政治というものに対する人々の素の感情を見ようよ、ここにあるんご。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
1:ヒルビリー・エレジー アメリカの繁栄から取り残された白人たち
Twitter URL
今年、何があっても読んで欲しい一冊。真っ先にご紹介です。トランプ大統領!? トランプだって? なぜ!? という疑問に向き合うための水先案内人となる一冊。濃厚な味わい。
amazon.co.jp/...
#jawp バークがウィキペディアの自己批判的な問題テンプレート(中立性とか出典不足とか)を褒めてて、印刷の百科事典も真似るべきだって言ってる(426)。/ピーター・バーク『知識の社会史2: 百科全書からウィキペディアまで』
Twitter URL
amazon.co.jp/...
これをやっと全部読んだんですが、これに入っている @TGU_Kondo さんの『オセロー』の論文がめちゃめちゃ面白かった。/『シェイクスピアと演劇文化 ——日本シェイクスピア協会創立五〇周年記念論集』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
これほど真剣な本になんでこんなレビュー書けるんだろう…。信じられない…許せない…皆さん、こういうレビューを見かけたらアマゾンに違反報告をしてください。
伊藤詩織さんのBlack Boxです。amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
世界的大ベストセラー「食べて祈って恋をして」のエリザベス・ギルバートさんが想像性やアイディアについて語った本。スピリチュアル的アプローチだから苦手な人もいるかもだけど、新鮮な視点が多くて夢中で読んでる。書くことが好きな人にオススメ✨ amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
ところで来月、戦車指揮官だった木元氏による「機動の理論」の新書が出るそうです。戦術指南本は数あれど、機動そのものに絞った本は珍しいかも → 木元 寛明「機動の理論 現代に受け継がれる不変の戦闘原理 (サイエンス・アイ新書) 」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
@sivis_ffxiv 反日メディアはテロルの特殊機関になった。反日ファシズムの扇動者の時代は若宮が死んで終わり今やテロリズムに走る。情報テロで敵を刺す下品なテロ行為は東京新聞の望月を官邸に送り、朝日は高橋純子が河出と組んで出版テロ。言論を殺す行為に出たね
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
あと、この本にもかなり影響を受けた。「機能だけでなくデザイン」「議論よりは物語」「モノよりも生きがい」みたいないまの時代に必要な要素をピタッと言い当ててる。2006年の著作。
ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代 amazon.co.jp/...
Twitter URL
この本読んだ時は半信半疑だったけど、書いてあることが全部現実になりつつあるのすごい。なんと15年以上前の本😳
フリーエージェント社会の到来―「雇われない生き方」は何を変えるか ダイヤモンド社 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
【新刊】小笠原 智史 新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 敗者たちの栄光(13) (角川コミックス・エース) amazon.co.jp/... がKindle配信されました。表紙がトレーズ閣下!閣下!
Twitter URL
この堤防技術史、「古代から近世初頭」「幕藩体制」それぞれの技術史に一章割いてて気になる。信玄堤とかも出てくるんだろうか → 山本 晃一「河川堤防の技術史」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
すでに高い評価を与えられてるようなので贅言ですが、とても面白い。お送りいただいてありがとうございました。詳しい紹介はまた後日(ちょっと先)ブログにて
Twitter URL
パレスチナ現代史: 岩のドームの郵便学 内藤 陽介 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから