31:歴史の証人 ホテル・リッツ
文書も証人ですが、空間、場が歴史を証言することもあります。オテル・リッツはその稀有な世界です。大戦時のパリで繰り広げられる奇妙な営みを覗いてみませんか?ほら、戦時下なのに、牡蠣もあるそうな。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
30:アルカイダから古文書を守った図書館員
紙の記録が持つ意味について真摯に向き合う一冊。なお、この本の邦題だけはダメダメだと思っています。古文書の保存、修繕、そして管理に苦闘する人々の物語。読書を考える日には、絶好の一冊です!
Twitter URL
amazon.co.jp/...
29:死刑執行人―残された日記と、その真相
法律と執行のお話をしましょう。拷問して、治療して、処刑まで!? 日記で辿る死刑執行人となってしまったある家門に属する男の物語。都市生活や営まれ方についても、少しばかり。強盗こわいんご。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
27:馬賊の「満洲」 張作霖と近代中国
Twitter URL
お馬さん繋がりでご紹介するのは、張作霖という一人の馬賊の物語。おや、彼、よく見ると国家もどきをつくっているのでは……? ちょっと政治的にあれやこれやある中、掘り下げたご一冊は貴重な感じです。
amazon.co.jp/...
26:モンゴル帝国誕生 チンギス・カンの都を掘る
Twitter URL
酒席で信長の革新性を拝聴させられる『歴史の知識をお持ちな皆様』にお届けしたい一冊。チンギスカーンの実像を掘り下げた考古学的知見がお届けする最新の鉄とモンゴル帝国についてのレポート。
amazon.co.jp/...
25:ハプスブルク軍政国境の社会史: 自由農民にして兵士
Twitter URL
HRE! ハプスブルク! 二重帝国! ロマンたっぷりの言葉に、『軍政国境地帯!』という殺し文句。絡み合った複雑な社会を制度で見る一冊。ファンタジー世界構築にも使えます。
amazon.co.jp/...
24:ハンザ「同盟」の歴史:中世ヨーロッパの都市と商業
さて、異世界のギルドを考える際の参考にハンザをどうぞ。ハンザって? お答えすると、ハンザはハンザです。トートロジー? いいえ、ハンザです。だから、ハンザはハンザなんですよ!
Twitter URL
amazon.co.jp/...
23:人はどのように鉄を作ってきたか 4000年の歴史と製鉄の原理
Twitter URL
こんな現実いやだ。異世界へいくべ……って転地療養を試す前にこちらをどうぞ。鉄を実際に作ってみた先生の物語。あれですね、専門家ですら知識だけでは鉄を造れないんだ……。
amazon.co.jp/...
22:さよなら、カルト村。 思春期から村を出るまで
Twitter URL
おっ、日記を検閲とは立派な帝国陸軍士官学校式教育ですね! 目指す方向性はどこにあるのかな? なんて思わず皮肉がこぼれる『ユートピア』を目指したディストピアの物語。自由万歳(;∀;)
amazon.co.jp/...
21:カルト村で生まれました。
価値観に関する多様性欠如……云々って言っても、結局、漫画で実際に見る『奇妙さ』には敵わないかもどす……。というわけで、見てみましょう。平等で大地の上に根ざしたエコでクリーンな村の物語。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
20:トーキョー・レコード(上) - 軍国日本特派員日記
Twitter URL
歴史修正主義とは距離を取りたいので、バランスを取っておかしな世界に紛れ込んだジャーナリストの物語をどうぞ。ついでに、何故、『他国/他者』の報道に限界があるのかのご理解にも。
amazon.co.jp/...
19:容赦なき戦争―太平洋戦争における人種差別
Twitter URL
バイアスに絡めて、こちらもご紹介。とはいえ、ダワー先生なわけでして。資料でぶん殴るよ! 結局のところ、綺麗ごとだけじゃない現実を直視することの大事さなんでしょうね。
amazon.co.jp/...
18:北朝鮮人民の生活--脱北者の手記から読み解く実相
共産圏に絡めてご紹介のご一冊。『北朝鮮の生活史』とは、たぶん、これまでに類を見ないのでは?実際に生きていた人々が、どのように『生き延びた』かを無数に証言。北朝鮮理解にぜひ。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
17:ソビエト連邦史 1917-1991 (講談社学術文庫)
Twitter URL
米帝の失敗を大いに笑った後で歴史を学ぶという進歩を楽しみましょう。これは、モロトフおじさんと学ぶソビエト史。バックミュージックは、Njet Molotoff!でどうぞ。
amazon.co.jp/...
16:文庫 最悪の事故が起こるまで人は何をしていたのか (草思社文庫)
Twitter URL
出ました、文庫版。というわけで、ご紹介。
Q:何故海軍は魚雷をテストしないのですか?
A:こんなに完璧で高価な代物を、何故テストで浪費する必要があるんですか?
amazon.co.jp/...
14:リーダーを目指す人の心得 文庫版
ダメダメなアメリカ? いいえ、こういうアメリカもあります! これは良いアメリカ。というわけで、パウエル元国務長官の物語。NYの屋台の売り子さんには、ちょびっとだけ同情しますよ……。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
13:綻びゆくアメリカ 歴史の転換点に生きる人々の物語
Twitter URL
タイトル通り、人々の物語。オバマの手が柔らかいことに驚いたり、バイデンの奇妙なスタイルなどなどを通じて『生きる人々』が感じている空気が足りないような切迫感の記録。
amazon.co.jp/...
御恵投いただきながらもカバンの中に入れっぱなしになっていた『歴史・時代小説 縦横無尽の読みくらべガイド』大矢博子著が大変面白くて、電車移動がまったく苦になりません。ツイッターを覗く時間が減るくらい面白い。歴史好き以外にもお薦めです。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
12:子育ての大誤解〔新版〕上――重要なのは親じゃない
Twitter URL
環境に注目するのはとても大事。でも、ちょっと待てよ? 環境は環境でも、実のところ『友達』や『周辺の環境』が肝心じゃないのか? 『親? 過大評価されすぎじゃね?』ってご一冊。
amazon.co.jp/...
11:幼児教育の経済学
結局のところ、銀の弾丸はないっていうか、正攻法が一番というお話。認知能力もさておき、非認知能力とか云々。もっとはっきりというとですね、結局のところ、習慣というか身に付いたものがものを言うんご……。
Twitter URL
amazon.co.jp/...