自己啓発のおすすめ本ランキング(リツイート数が多い話題の名作本を紹介)

借金玉さんの本を読んでいるけど、発達障害ではないですが、めちゃくちゃ自分のだめさを改善する方法が書いてあって最高です。死ぬほど実践的です。たとえば「これを買え」とシンプルに言ってくれます。

生きづらさを感じている人はまずこれから読むといいんじゃないかな。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

おはよう✨
人間関係に悩んでいる人、一つ上のステージに上がりたい人、大事な場面で緊張してしまう人…
そんな人たちに是非とも読んで欲しい一冊です📕

これを読んであなたも最強のメンタルを手に入れよう🫵

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

"いじめが発生する条件というのはふたつあって、暇なことと閉鎖空間であること" amazon.co.jp/...

Twitter URL

【新刊情報】2月17日に大和書房から新刊を出します。帯コメントは…なんと…吉本ばななさんが引き受けてくださいました(´;ω;`) 夢かな…。→ 言葉を使いこなして人生を変える amazon.co.jp/...

Twitter URL

編集者の方が素敵にディスプレイされてるって教えてくれました!嬉しいわー

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

あと3日くらいで文庫が出ます。周りが騒然となった厳しめの内容😅文庫版あとがきはよく書けたなって自分でも思っています。追って電子版も出ると思いますが、今は紙の文庫だけです。 ば
amazon.co.jp/...

Twitter URL

ただいま担当編集Sさんから再度連絡がありました。
本日増刷になった
「1秒で不安が吹き飛ぶ言葉」
ですが、ダウンロード販売と合わせて10万部達成したそうです!

単独10万部超えは初の大快挙です。皆様本当にありがとうございます!
amazon.co.jp/...

Twitter URL

佐々木典士『ぼくたちは習慣で、できている』は、運動しようとか断酒しようとか習慣の改善の話なのだけど、「そうは言ってもだるい」「すごい人はできるだろうけど」「自分は意志が弱いから」みたいな言い訳が一つずつ懇切丁寧に圧殺されてやらざるを得なくなる良い本だった amazon.co.jp/...

Twitter URL

『がんばらない練習』、僕が今まで出した本の中で一番好きかもしれない。系列としては『ひきこもらない』に近い内向的エッセイ。僕の本を全く読んだことない人に何か勧めるときは『がんばらない練習』と「しないことリスト』の二冊を推したい
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

とはいえ「自分には才能がない」や「ここの場所で頑張れるわけない」という気持ちになってしまうとよくないです。私は「マインドセット」という本がすごい好きで、心折れそうな時はいつも読んでます...子育てや部下の指導にも使える名著です。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

最近「やっぱり結婚しなきゃ!と思ったら読む本 35歳からのナチュ婚のすすめ」という本を書いたのですが、「本当に結婚いる?世間体じゃなくて?メリットあなたにある?」と問う本なので気になった方はご覧いただけると嬉しいです!
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

猪瀬都知事、明朝の緊急記者会見って、辞意表明じゃなくて、「勝ち抜く力」の出版発表記者会見じゃねえの?  amazon.co.jp/...

Twitter URL

これは逃げコマ。
タイトル考えてる時『逃げるコマンドを恥じている人へ』で『逃げ恥』にしようとか話してた事もあるけど訴えられそうだからやめてこのタイトルになりました。正解。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

「人生つらい…」という心の叫びに、
「皆そうだよ、皆人生つらいよ」とだけは答えてはいけないな。

この本の中で好きな言葉。
うまくいかない時も、優しく自分を肯定できる陽だまりのような本でした。

#読書 #小池一夫 

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

心が病んだ時にオススメの本です。

中原淳一 「美しく生きる言葉」 amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

アメリカの辞書には「夢とは、強く願い努力すれば実現できるもの」と書いてあって、日本の辞書には「夢とは、はかないもの。叶わないもの」と書かれているんだって。amazon.co.jp/...

Twitter URL

大きな衝撃を受けた本「ゼロで死ね」
健康寿命から逆算して経験を楽しむ。
お金、健康、時間のバランスは年齢で変化する。
思ったより人生は短い。日本人は平均寿命が長いから米国人より
5~10歳延びそうだが経験を先延ばししている時間はない。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

とはいえ、人に態度変えることが難しい方は精神科医Tomy先生の「心の荷物の手放し方」読んでみてください。気持ちが楽になるので考え方を学べるので、休日にはぴったりな本だと思います。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

これよかったです。50%がポイントでかえってくる新書なので、実質400円。

やる気がでない、気分がなぜか落ち込む、無気力だ、やりたいこと、やるべきことがあるのになぜか実行できない、みたいなものを、自分を責めるんじゃなくて、問題は外にあるよ、と教えてくれる本です。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

" 「上がった」ものは、「下がる」のです。上がったモチベーションも、いつかは「下がる」のです。だから、モチベーションは絶対に上げてはいけません。"

"上げるべきものは、モチベーションではなく、〝上げても下がらない〟別のものです。それは「あなたの基準」です。"

amazon.co.jp/...

Twitter URL