「我々は加害者である。その罪を贖わなくてはならない。また同時に我々は被害者でもある。その罪は報われなくてはならない」というメッセージは大変力強く響きました。そうか、「人類」をターゲットにするとそれが出来るのか。と感動しました。(了
Twitter URL
amazon.co.jp/...
メアリー・アニング、日本語でもいくつか読めるもの出てます。/吉川惣司『メアリー・アニングの冒険 恐竜学をひらいた女化石屋』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ゴリラ図解で参考にした山極寿一先生の『ゴリラ 第2版』、現状では日本のゴリラ書物として決定版的な本なので、ゴリラが気になる方は一読をオススメします。楽しい読み物というよりは長年の研究成果をまとめた専門的な内容ですが、硬派で面白い。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
クマ問題の本がヤマケイ新書から出るのか。狩猟の公共性まで触れていて、気になる → 田口 洋美「クマ問題を考える 野生動物生息域拡大期のリテラシー (ヤマケイ新書)」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] 改訂新版 サケマス・イワナのわかる本 サケ科魚類学のバイブル 待望の改訂! Salmon, Trout, Charr amazon.co.jp/...
Twitter URL
今回のおもな参考文献はそのものずばり『ハトはなぜ首を振って歩くのか』(藤田 祐樹)です。ハトの歩行という非常に素朴でマニアックな疑問を題材にしつつ、「鳥の歩行」さらに「歩くとは何か」という深く広いテーマへと敷衍していく、良書でした。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
【新刊】”サバンナの“美しすぎる猫”サーバルキャットのフォトムック” 南幅俊輔「サーバルパーク」がAmazonKindleで配信スタートしました amazon.co.jp/...
Twitter URL
.@YahooNewsTopics ここで人食いクマがまだ生存していると推定している米田先生の秋田のクマ事件の本、先日出たばかりなのですが、まだ読んでなかった → 米田 一彦「熊が人を襲うとき」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
めちゃくちゃ面白くて一気に読んでしまった。専門分野に引き寄せる適度な自虐文体は、これ物書きの多くが勉強になる手法ですね。バックナンバーも読みます。
Twitter URL
鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。 川上 和人 amazon.co.jp/...
『毒持ちさん』(amazon.co.jp/... )見本誌とどいた!気合い入れて描いた元気玉ならぬ「ゴンズイ玉」など、ぜひ紙面でチェックしてみてくださいね(ヒョウモンダコやコモドドラゴンも!) 意外と文字情報もギッシリ多くて、読み物としてもかなり充実してる感じです。 twitter.com/...
Twitter URL
日本の「ルィセンコ論争」、最新の遺伝学による解説が付いた新板が出るそうで。 → 中村 禎里「新版 日本のルィセンコ論争」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
文章がうまいうえに知識(それも深い学識に支えられつつ「斬り口の鋭さ」を楽しめる情報)も豊富な『鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ』(川上和人著)は、幅広い層にお薦めできるオールマイティな一冊です。笑いあり涙あり笑いあり。→
Twitter URL
amazon.co.jp/...
そうだ、毒つながりで『毒持ちさん』宣伝しておくの忘れてた。私も挿絵かいてます!(amazon→amazon.co.jp/...)エメゴキ先輩は出てなかった気がしますが、有毒生物の世界をざっくり知るのに良い本なのでぜひ〜
Twitter URL
twitter.com/...
[本] カラー図解 古生物たちのふしぎな世界 繁栄と絶滅の古生代3億年史 (ブルーバックス) amazon.co.jp/...
Twitter URL