生物・バイオテクノロジーのおすすめ本まとめ(有名人が最近紹介した今 話題の本)

[本] したがるオスと嫌がるメスの生物学 (集英社新書) 宮竹 貴久 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 生き物はどのように土にかえるのか: 動植物の死骸をめぐる分解の生物学  大園 享司 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

興味深い。この本が面白かった。道徳性の起源 amazon.co.jp/...

ボノボは善人より「いじめっ子」が好き? 研究(AFP=時事) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/... @YahooNewsTopics

Twitter URL

[本] 我々はなぜ我々だけなのか アジアから消えた多様な「人類」たち (ブルーバックス) amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] ゲノムが語る人類全史 amazon.co.jp/...

Twitter URL

『図解 なんかへんな生きもの』、執筆にあたって参考にさせて頂いた、素晴らしい文献や映像の数々も(一部ではありますが)掲載しています。もし私のやかましい図解を見てその生きものに興味が湧きましたら、ぜひ知的好奇心の赴くまま、さらに深く掘って頂ければ嬉しいです!
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

ご好評いただいている『図解 なんかへんな生きもの』ですが、なんとさらに重版が決定したとの知らせがありました!「ウワーッ!」って感じです本当に…。誇張でもなんでもなく皆さんのおかげです!色々と凝縮した一冊ですので、多くの方に手にとって頂けたら光栄の至りです。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 粘菌 知性のはじまりとそのサイエンス: 特徴から研究の歴史、動画撮影法、アート、人工知能への応用まで amazon.co.jp/...

Twitter URL

カマキリのオスは頭を食べられても交尾を続けることができ、むしろ性欲が高まる

らしいんだけど、カマキリ一体どうなってんの...怖すぎでしょ…。

(原作者の篠原かをりちゃんが送ってくれました。ありがとう!)

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

タイミングとしては、ここらで書評が出ると一番理想。ともあれ週末に在庫充当&復活表示が間に合ってよかった。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

あ、Twitterで有名ないきもの図解、本になるのか → ぬまがさワタリ(絵・文)「図解 なんかへんな生きもの」amazon.co.jp/...

Twitter URL

「カメントツ先生の『こぐまのケーキ屋さん』の書籍化が待ちきれなくて、年が越せそうもねえよ…!」そんな皆さんはぜひ私の『図解 なんかへんな生きもの』を手にとって年末を過ごしてみてはいかがでしょう? 少なくとも…クマは出ます!!
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

奄美でワニが捕獲された件で、種の同定を行ったワニ研究者の青木先生の著書が気になったのでアマゾンで見たら、昨日中古で51円だったのが2000円に爆上げされてて笑った。敏いな業者 → 青木良輔「ワニと龍―恐竜になれなかった動物の話」  amazon.co.jp/...

Twitter URL

62:バッタを倒しにアフリカへ
汚いものを見過ぎた、グリーンが欲しい……という気分に応じてくれるとってもグリーンかつ真面目な一冊。

研究者の悲哀、喜び、魂の叫びがこもったほろりとくる一冊です。先生、バッタアレルギーなんですね……。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

61:病原菌と国家―ヴィクトリア時代の衛生・科学・政治
国家錬金術? いいえ、国家医学で帝国医学です。国家がコミットする『病原菌』との闘い。清潔とは文明であると考えた時代の政治と科学、そして社会が絡み合った部分を掘り起こします。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

『由来がわかる 野鳥の呼び名事典』、意外と知らない鳥の名前の由来がわかって面白い。カイツブリの由来が「掻きづぶり」だと書いてあって「づぶり」ってなんだよと思ったら、潜るときの効果音(?)だった。けっこう適当に名前つけるよな、昔の人…
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

「風邪をひいても世界観は変わる。故に、世界観とは風邪の症状に過ぎない」と看破したのは、ロシアの劇作家・チェホフである。 〜心を操る寄生生物 : 感情から文化・社会まで amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] ボタニカム ようこそ、植物の博物館へ amazon.co.jp/...

Twitter URL

ちなみに出典は『タコの才能 いちばん賢い無脊椎動物 ヒストリカル・スタディーズ(amazon.co.jp/...)という本。先日ちょっと言及した「動物界において目は動物のシンボル」問題もこの本から。色々と刺激的な内容。
twitter.com/...

Twitter URL