サル・人類学のおすすめ本まとめ(有名人が最近紹介した今 話題の本)

霊長類の中で人間は明らかにはみだし者だ。どういうわけか人間は体が正常に機能するには高いレベルの身体活動を必要とするように進化した。

「運動しなければならない進化上の理由」
【別冊日経サイエンス242 人間らしさの起源 社会性,知性,技術の進化史】
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

#ばぶっく ですっ!👶
「分類思考の世界-なぜヒトは万物を「種」に分けるのか」
amazon.co.jp/...
#マシュマロを投げ合おう
marshmallow-qa.com/... twitter.com/...

Twitter URL

「ヒトがヒトを進化させた」
ヒトは思考し,言葉でそれを伝え,ほかの人を教育し,相手の立場を想像できる一方,戦争という集団殺戮を実行する。ヒトはいかにして現在の人間になったのか。
【別冊日経サイエンス242 人間らしさの起源 社会性,知性,技術の進化史】amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

ロビン・ダンバー『人類進化の謎を解き明かす』ダンバー数で知られる著名な進化心理学者が、人類学の最新の知見をもとに人類進化の謎に挑戦します。お勧めです。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

単純な事で、もし仮にヒトがその様な形質を持っていて、現代にそぐわないから使われないのであれば、それはミスマッチであり、その事が研究題材になる。人類進化生物学でもくらえ!『人体六〇〇万年史 上──科学が明かす進化・健康・疾病』 (著:ダニエル E リーバーマン )amazon.co.jp/...

Twitter URL

読んでる

〈脳と文明〉の暗号: 言語と音楽、驚異の起源 (ハヤカワ文庫NF) マーク・チャンギージー amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

進化心理学から考えるホモサピエンス 一万年変化しない価値観 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...

#Clubhouse #オススメ

Twitter URL

基本的に農地とか鉱山とかから奪ったり、人のお城攻めて奪ったりするゲームなのですが、実際の歴史って奪うのが効率良かったみたいよ。そんな事が書いてあるのが『反穀物の人類史――国家誕生のディープヒストリー』(ジェームズ・C・スコット )面白いよ。amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 恋するサル 類人猿の社会で愛情について考えた  黒鳥 英俊 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

今日有隣堂で立ち読みして即買った。とてもおもしろそう。

「1万にのぼるクラシック音楽の主題旋律を分析して浮かび上がった驚くべき事実――音楽は人間の歩行を模倣している! 音量はその人物との距離、拍子は足音、メロディーの起伏は動作音に生じるドップラー効果」
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

ビーズでたどるホモ・サピエンス史 allreviews.jp/... ビーズの研究は絶対的に重要である。ビーズは「素材に穴をあけて紐(ひも)でつなげたもの」だが、ほかの道具とは決定的に異なっている。ビーズは無くても死なない。槍や火打石の如き、生活必需の実用品ではなく… amazon.co.jp/...

Twitter URL

磯田道史・評 『ビーズでたどるホモ・サピエンス史 美の起源に迫る』=池谷和信・編 mainichi.jp/... ビーズの研究は絶対的に重要である。ビーズは「素材に穴をあけて紐(ひも)でつなげたもの」だが、ほかの道具とは決定的に異なっている。ビーズは無くても死な… amazon.co.jp/...

Twitter URL

そもそも生物としての進化と社会構造の変化の速度が合わなすぎていろいろな問題が出て大変なんだぞ。という名著とかね。『人体六〇〇万年史──科学が明かす進化・健康・疾病』(著ダニエル・E・リーバーマン )amazon.co.jp/...

Twitter URL

ダーウィン進化論を社会のアナロジーに使うとしたら。環境によってクソ自己中のサイコパスで無能なビックマウスが有利な場合もあるという事。以下参照。『われわれはなぜ嘘つきで自信過剰でお人好しなのか』(ハーパーコリンズ・ノンフィクション) ウィリアム フォ... amazon.co.jp/...

Twitter URL

交易がいかに人類を反映させてきたかということが書かれています
繁栄 明日を切り拓くための人類10万年史 マット・リドレー amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

中村桂子・評 『反穀物の人類史 国家誕生のディープヒストリー』『消えゆくアラル海 再生に向けて』 mainichi.jp/... 一見無関係に見える二冊をたまたま同時に読み、現代文明がもつ自然との向き合い方を考えた。切り口は「農業」と「国家」である。 人類は農業革… amazon.co.jp/...

Twitter URL

今年読んで楽しかった本十選その①
『文化がヒトを進化させた』(著:ジョセフ・ヘンリック)
何故これほど読みやすく、多くの知見に満ちた本がベストセラーにならないのか不思議なぐらいの良本。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

読書中、これもおもろい。「進化心理学から考えるホモサピエンス」。思考・行動パターンの性差を、文化的視点ではなく、進化論視点で解説する本。

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL