まだ本屋に行けてないので中身見れてないけど、防衛大で優秀論文賞取った卒業生が書いた安全保障論本、レビュー見る限り良さそうか → 杉井敦「防衛大学校で、戦争と安全保障をどう学んだか(祥伝社新書)」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
元戦車連隊長だった木元氏が、連隊戦闘団長についての本を出すらしい。戦闘団は自衛隊の戦略上の基本単位なので、注目したい → 指揮官の顔―戦闘団長へのはるかな道 amazon.co.jp/...
Twitter URL
「機甲戦の理論と歴史」、好評で3刷いったそうです。これは皆様方が言うように、今読める、もっとも手軽かつ詳細な機甲戦の理論の発展史になります → amazon.co.jp/...
Twitter URL
次はエアパワー。これは主に防研の先生たちによる編著の論文集が中心。ちょっと古いですが『エアパワー:その理論と実践』が基礎。
Twitter URL
さて、各論に移ります。まずはシーパワーですね。なんと言ってもマハンの主著のこれ。長いし読みにくいので序章だけ読んでもOK。
Twitter URL
ちなみに今回の講演のテーマは以下のスペースパワーの分野の新刊をベースとしたものとなります。
宇宙と安全保障 - 軍事利用の潮流とガバナンスの模索 amazon.co.jp/...
Twitter URL
新聞広告で存在を知ったんですが、元空将補による平時の戦略航空偵察活動についての本が出たんですね。これ、衛星情報と絡めて考えるのに良さそう →
西山邦夫「戦略航空偵察」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
読了。最近兵站に夢中なのでとても勉強になりました。戦略は戦の間にありという意味がよくわかりました。
兵站―重要なのに軽んじられる宿命 (扶桑社BOOKS) 福山隆 amazon.co.jp/... @amazonJPより
Twitter URL
森本元防衛大臣が、「防衛装備庁」というそのものずばりな本を出すらしい。多分、ご本人は編集監修で、執筆陣がいるだろうけども → 森本敏「防衛装備庁―防衛産業とその将来」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
増刷決定しました!出版不況と言われて久しいですが、この種の硬い本が地道に売れてくれるのはとても嬉しいことです。:現代の軍事戦略入門: 陸海空からサイバー、核、宇宙まで エリノア スローン amazon.co.jp/... @amazonJP
Twitter URL
イカロス出版の新刊チェックしてたら、ドイツのジェット・ロケット戦闘機のテストパイロットの伝記が出るのか。世界で初めてジェットを操縦した男というけど、今まで知らんかった → ルッツ・ヴァルジッツ「ファースト ジェット パイロット」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ビン・ラディン暗殺作戦の作戦参加者の回顧録”NO EASY DAY"の和訳が出るのか → マーク・オーウェン「NO EASY DAY ビンラディン暗殺作戦の全貌」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
今月の講談社現代新書新刊、「昭和陸軍全史」シリーズを始めるようで、第一巻目は満州事変を扱うらしい。満州事変に1巻使うということは、結構長大なシリーズになるのか → 川田稔「昭和陸軍全史 1 満州事変 (講談社現代新書)」amazon.co.jp/...
Twitter URL
うーん「名機オスプレイの呪い」という本が出るらしく、なんやろと思って著者見たら、90年代の怪書「奇想天外兵器」の著者か… → 名機オスプレイの呪い amazon.co.jp/...
Twitter URL
タモさんの新刊、「中国と戦争にならない」という論旨はいいとして、「中国が強いという認識は間違い」とか、非核保有国の空軍司令官が核保有国相手に言った所でどう説得力あるの → 「田母神戦争大学 心配しなくても中国と戦争にはなりません」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
次は核理論。パイオニアであるブローディの訳はないので経済学者でノーベル賞も受賞したシェリングのものを。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
大変面白い本。多くの人に読むことを推奨したい。大本営情報参謀、自衛隊情報室の中にいた人が実態を描くが日本の組織は情報戦に弱い→情報なき国家の悲劇 大本営参謀の情報戦記 amazon.co.jp/...
Twitter URL
井上先生が「空母いぶき」上映にからめて(想像)こんな本を…… → 井上孝司「図解入門 最新 空母がよ~くわかる本」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
おお。ソ連車両の迷彩パターンガイドが出るのか。良い表紙だ → アモオブミグヒメネス「東部戦線のソ連製車両塗装ガイド1935-1945」 amazon.co.jp/...
Twitter URL