一日の仕事がひと段落なので趣味の話。内藤陽介さんから『日本人に忘れられた ガダルカナル島の近現代史』 (扶桑社BOOKS) を頂戴する。本日、大学で頂いたばかりでこれから拝読しますが、内藤さんの切手というメディアを通じた歴史と現在のするどい分析が楽しみです!amazon.co.jp/...
Twitter URL
政府から日本学術会議の新会員任命を拒否された一人である加藤陽子先生の『それでも、日本人は「戦争」を選んだ 』は、中高生向けの講演をまとめたもので、近現代史の入門編としてとても優れているし、なにより歴史を学ぶ面白さと醍醐味が存分に味わえる名著です。お薦め。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
吉川弘文館の新刊、統帥権の独立について、軍の独立確保と政治介入禁止の二面性を指導者がどう認識していたかの本が出るのか。面白そう
→
髙杉洋平「昭和陸軍と政治: 「統帥権」というジレンマ」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] フィッシュ・アンド・チップスの歴史: 英国の食と移民 (創元世界史ライブラリー) パニコス・パナイー (著), 栢木 清吾 (翻訳) amazon.co.jp/...
Twitter URL
これは悪くない本だけどちょっと古いので、これのアップデート版みたいな新書をヴィクトリア朝の専門家の人が書くとか…/度会好一『ヴィクトリア朝の性と結婚 性をめぐる26の神話』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
これ、ものすごく面白かった。著者がおそらく、意図的に対象となるアンナ・コムネナに似たタイプの歴史叙述(たまに著者が出てきて思い入れがつい見える)を目指している。/井上浩一『歴史学の慰め:アンナ・コムネナの生涯と作品』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] 中世日本の茶と文化―生産・流通・消費をとおして (アジア遊学252) 永井晋 (編集) amazon.co.jp/...
Twitter URL
読んだ本に載ってた実験調査では
- ある人を嫌っている人の数は平均0.6人
- 64%の人は誰からも嫌われていない
- 友情には友情で返し、敵意には敵意で返すが、応酬率は前者は34%で、後者はわずか5%とのこと。
敵対関係よりもずっと友好関係を築くほうが簡単そう!
Twitter URL
これ、こんなに公文書が改ざん抹殺されまくっている時代だからバカ売れするのでは。/福山佑子『ダムナティオ・メモリアエ つくり変えられたローマ皇帝の記憶』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
『北野天神縁起を読む』(吉川弘文館) allreviews.jp/... 天神さんで知られる菅原道真を神として祀った神社は、全国で一万二千にもその数が及ぶという。懐かしい童謡の「通りゃんせ」では「天神様の細道」が舞台となっているように、お稲荷さんや八幡様と並んで、親し… amazon.co.jp/...
Twitter URL
紙の本で1540円する「英語と日本軍」電子版が日替わりで499円なので再掲。後10分ちょいで終了 →
江利川 春雄「英語と日本軍 知られざる外国語教育史」 NHKブックス amazon.co.jp/...
Twitter URL
めっちゃおもしろい。大人にもオススメできそう。長篠の戦いは、信長が銃を三段撃ちという奇抜なアイデアで勝ったわけじゃなくて王道の、兵数と物量を揃えてきっちり準備して勝っている、とか知らなかったことが多い。
そして文章が13歳向けだからか、とにかく読みやすい!
Twitter URL
背徳的な絵画といえばブグローはやはり外せません。この『渇き』(1886年)という作品などは観る人が観ればなかなか露骨な表現と取られかねないでしょう。裸足を覗かせた描写も当時としてはエロティックなものに映っていたはず。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
[本] REKIHAKU 特集・されど歴史 国立歴史民俗博物館 (編集), 山田 慎也 (編集), 内田 順子 (編集), & 1 その他 amazon.co.jp/...
Twitter URL