並木書房と言えば、仮想戦記ブームの頃、海外の現代戦記モノ翻訳を大量に出したとこという印象が強いが、今度「日露戦争陸戦史」を出すらしい。元戦史学会会長の推薦文までついてるので気になるが高い → 長南政義「日露戦争陸戦史」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
今月のNF文庫新刊、大内先生の海防艦本か。海防艦はさすがに艦これには出ないだろうなあ → 大内建二「海防艦―日本の護衛専用艦は有効な兵器となりえたか (光人社NF文庫) 」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
張作霖事件に関しては、英国公文書館の公開情報から息子の張学良がコミンテルンの指示で爆死させたという説が最近注目です。加藤康男氏が書いてます。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
ダメコンについて調べてたら、こんな本が1月に出てたのか。これ、丸で連載されていたやつの単行本化か → 雨倉孝之「海軍ダメージ・コントロール物語―知られざる応急防御戦のすべて」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
絶対に買いですねw。RT @kaikaji 大分岐―中国、ヨーロッパ、そして近代世界経済の形成― K・ポメランツ amazon.co.jp/... … とうとう邦訳が出るようだ。
Twitter URL
この本、私読んだけど面白いっすよ。HARRPのアンテナ群とか、アメリカが保有する金塊保管所とか。日本からは伊勢神宮が入ってる → ダニエル・スミス「絶対に行けない世界の非公開区域99 ガザの地下トンネルから女王の寝室まで」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
アーネスト・キングの評伝が中公文庫から出るらしい。過去に出てた奴の文庫化再録のようだけども → 谷光太郎「海軍戦略家キングと太平洋戦争」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ついに護憲派が天皇の権威を持ちだしてきて唖然とした。著者は孫崎享とかの戦後史双書出してた人間だが、やっちゃまずい事とそうでないものの区別がつかんのか → 矢部 宏治「戦争をしない国――明仁天皇メッセージ」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
幕末の艦船について調べてたら、北國新聞社から加賀藩の蒸気船の本が来月出るらしい。幕府の船とかは割りと見るけど、加賀藩は見ないのでチェックしておく → 徳田寿秋「軍艦発機丸と加賀藩の俊傑たち」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
「大日本帝国の興亡」、新板で出るのか。文庫は相当昔に出たしなあ → ジョン・トーランド「大日本帝国の興亡〔新版〕1:暁のZ作戦」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
番組で宇野さんが言ってた「競争はあっていいし頑張る人が正当に報われる社会、でもだめな人も最低限の生活は保障」(『中国化する日本』で「中国化+リベラル」と書かれてた)のがよいと思うけどやはり日本では受け入れられにくいかと思ったりもする amazon.co.jp/...
Twitter URL
戦没遺骨についていくらか書いたけど、岩波新書の新刊でそのものズバリなのが出たので読む → 栗原俊雄「遺骨――戦没者三一〇万人の戦後史 (岩波新書)」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
⑧以下参考文献等。
Twitter URL
『境界の民』 amazon.co.jp/...
『日本人の境界』 amazon.co.jp/...
『想像の共同体』 amazon.co.jp/...
『民族という虚構』 amazon.co.jp/...
⑧以下参考文献等。
Twitter URL
『境界の民』 amazon.co.jp/...
『日本人の境界』 amazon.co.jp/...
『想像の共同体』 amazon.co.jp/...
『民族という虚構』 amazon.co.jp/...
⑨『オリエンタリズム』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
『シュトヘル』 amazon.co.jp/...
『「日本」とは何か』 amazon.co.jp/...
以上。名著である。
⑨『オリエンタリズム』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
『シュトヘル』 amazon.co.jp/...
『「日本」とは何か』 amazon.co.jp/...
以上。名著である。
吉川弘文館の新刊チェックしたら、戦国時代の貴族の戦略についての本が面白そう → 岡野友彦「戦国貴族の生き残り戦略 (歴史文化ライブラリー) 」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
この優れた伝記を書いた Ian Simpson ロス氏がなくなられたという。アマゾンレビューでは翻訳評価が糞味噌だが、実際に読んでみると本当に翻訳は読みにくい(苦笑。でもまあ、原書読むよりはいいかも…しれない。『アダム・スミス伝 』amazon.co.jp/...
Twitter URL
暑いよう…シベリアで夏過ごしたいよお…とシベリアで検索かけたら、つい数日前に大著「シベリア抑留全史」の長勢氏が新潮選書でシベリア抑留本を出されていた→ 長勢了治「シベリア抑留: 日本人はどんな目に遭ったのか (新潮選書)」 amazon.co.jp/...
Twitter URL