日本史のおすすめ本ランキング(リツイート数が多い話題の名作本を紹介)

@sonzaix 八十九冊目! 『中立国の戦い―スイス、スウェーデン、スペインの苦難の道標』

さて、フランスが破れたるころのヨーロッパ。……中立である、というのは言うほどに簡単ではなりません。そのための覚悟が、此処に。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

@sonzaix 九冊目! 『昭和陸軍秘録』

良くも悪くも、制度を形からみただけでは分かりにくい『組織の実態』というものが覘ける一冊です。陸軍という連中のステレオタイプなイメージを少し、解きほぐすには面白いかもです。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

アーネスト・キングの評伝が中公文庫から出るらしい。過去に出てた奴の文庫化再録のようだけども → 谷光太郎「海軍戦略家キングと太平洋戦争」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 一瓦一説 瓦からみる日本古代史 amazon.co.jp/...

Twitter URL

LINE株式会社から新たな才能が野に放たれた!>スエヒロ の 【至急】塩を止められて困っています【信玄】 日本史パロディ 戦国~江戸時代編 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

吉川弘文館の気になる近刊その2。倭寇について、倭寇図巻に加え、中国で発見された倭寇に対抗する図巻も交えた、東大史料編纂所による解説本 →  東京大学史料編纂所「描かれた倭寇: 「倭寇図巻」と「抗倭図巻」」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

光人社NF文庫新刊、高松宮の終戦工作の話らしいけども、ううむ……という感想しか湧いてこない → 工藤美知尋「高松宮と終戦工作―和平を希求した宣仁親王の太平洋戦争 (光人社NF文庫)」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

しかもややこしいことに、田中秀征氏も石橋湛山について書いててこれも混乱の原因にw ちなみに本書は積読w >日本リベラルと石橋湛山 いま政治が必要としていること (講談社選書メチエ) 田中 秀征 amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから

Twitter URL

光人社NF文庫の新刊、東京帝大で学んだ陸軍の員外学生制度についての本が出るらしい。日本軍のテクノクラートの本として面白そう → 石井正紀「陸軍員外学生―東京帝国大学に学んだ陸軍のエリートたち」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

中央公論から、読売新聞で連載されてた昭和史企画が単行本化されるのか → 読売新聞昭和時代プロジェクト「昭和時代 戦前・戦中期」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

あ、先日文庫化された「兵器と戦術の世界史」の作者が日本史にテーマを絞った「兵器と戦術の日本史」も文庫化されました。ただ、これは純粋な史学クラスタにどう思われるんだろう? →  金子常規「兵器と戦術の日本史」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

日本の現代型職業婦人の起源に関する本らしい。新刊。/『OL誕生物語 タイピストたちの憂愁』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

白団と言えば、90年代にも本が出ていたけど、あれって2006年に新版出てたのは知らんかった。 → 新版 白団(パイダン)―台湾軍をつくった日本軍将校たち (芙蓉選書ピクシス)  amazon.co.jp/...

Twitter URL

帰宅したら、乞食リストから、北岡伸一「官僚制としての日本陸軍」が届いていたので、小躍りしております。ありがとうございます   amazon.co.jp/...

Twitter URL

ぐっ、前著『日本人はなぜ存在するか』を読み終わる前に、新著『史論の復権』を旧友の與那覇氏から頂いてしまった。今回は分野の異なる7人のオジさま達との対談集。いや〜、仕事の量だけでなく幅もメッチャ広いっすね(驚)ぜひ読ませて頂きます!
amazon.co.jp/...

Twitter URL

ちなみに、17歳の宮崎駿が反応した魚雷艇論文ですが、「海上護衛戦ばっかにかまけていると、足元掬われるで」的な事が書かれてあったりします。「海上護衛戦」の初版が出たのは1953年で、魚雷艇論文の5年前でした    amazon.co.jp/...

Twitter URL

「海上護衛戦」、アマゾンでも中古価格に波があって、自分は去年1000円程度で買えたので、継続して確認するとええよ amazon.co.jp/...

Twitter URL

僕の書いた宮崎駿論は、この雑誌に収録された「『耳をすませが』とリア充」です。わりと本格派です。『季刊東北学 第25号 特集:宮崎駿の世界 』amazon.co.jp/...

Twitter URL

山川出版から、先月こんなの出てたのか → 「図解 特攻のすべて」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

吉川弘文館から、防衛研究所の森松俊夫「大本営」が出るのか。版元も著者も良いのでこれはチェック →  amazon.co.jp/...

Twitter URL