青天を衝け!今回で徳川斉昭公が亡くなった。
これにて「水戸維新」にて紹介した6名のうち残るのは慶喜公のみだ。・徳川光圀公
・立原翠軒
・会沢正志斎
・藤田東湖
・徳川斉昭公
・徳川慶喜公6人の偉人で理解する「明治維新=水戸維新」。
Twitter URL
著者は、ハーバード歴史博士。 amazon.co.jp/...
[本] 虫たちの日本中世史:『梁塵秘抄』からの風景 (叢書・知を究める 19) 植木朝子 (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL
近代経済は帳簿の発達により飛躍したと行っても言い過ぎではないでしょう。欧州の王政や近代史もわかり実に面白い一冊→ジェイコブ・ソール の 帳簿の世界史 (文春文庫) amazon.co.jp/...
Twitter URL
和訳はKindle版が出ていないのが実に残念だが私は単行本で持っている。戦後の東京の裏社会が生き生きと描かれる。外国人視点だからこそ意外な側面がわかる。特に興行の歴史が面白い→ロバート ホワイティング の 東京アンダーワールド (角川文庫) amazon.co.jp/...
Twitter URL
RT @May_Roma: 近代の天皇制につながる経緯がわかり面白いが、幕末の天皇たちも一般大衆の支持を得るためにものを配ったり色々苦労していたのが興味深い。賢威というのはそう簡単に維持できるものではない→藤田覚 の 幕末の天皇 (講談社学術文庫) amazon.co.jp/...
Twitter URL
昨年書店で見かけて即入手した素晴らしい本。昭和30年代の日本のカラー写真。外国人撮影で視点も面白い。終戦直後の日本は思いの外豊かでどこも綺麗でびっくり→秘蔵カラー写真で味わう60年前の東京・日本 (光文社新書) amazon.co.jp/... @amazonより
Twitter URL
[本] 本仏教はじまりの寺 元興寺: 一三〇〇年の歴史を語る 元興寺 (編集), 元興寺文化財研究所 (編集) amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] REKIHAKU 特集・されど歴史 国立歴史民俗博物館 (編集), 山田 慎也 (編集), 内田 順子 (編集), & 1 その他 amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] 藤原仲麻呂と道鏡: ゆらぐ奈良朝の政治体制 (歴史文化ライブラリー) 鷺森 浩幸 (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL
歴史や魅力わかりやすく 「小倉城と城下町」を出版 いのちのたび博物館 mainichi.jp/... 北九州市立いのちのたび博物館(八幡東区)は、小倉城と城下町の歴史や魅力を紹介する本「小倉城と城下町」(海鳥社、B5判オールカラー232ページ、3300円)を出版… amazon.co.jp/...
Twitter URL