日本史のおすすめ本まとめ(有名人が過去に紹介した名作)

名古屋大学出版会が出す本って良いセンスしているなあ、と思っていたんですが、その名大出版会から、海軍技術者達が戦後にどう影響を残したかという学術書が出るようで、これは楽しみ → 沢井 実「海軍技術者の戦後史―復興・高度成長・防衛― 」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

田中日誌が出るとのことで思い出したのですが、高木『インパール』のAmazonレビューに「真実を捻じ曲げている。補給が無かったのは31師団だけ」と主張するのがありますが、田中日誌(33師団)の中に「補給来ない」「倒れた兵見た」とあったような → 高木俊朗「インパール」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

森鷗外の『元号考』が講談社学術文庫から『元号通覧』として刊行されますが
吉田増蔵の労作「年号索引」を含めた長い解説を僕が書いています。日本という国にとって、日本人にとって元号とは何か、いまこそ立ち止まって考えてみる時期でしょう。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

[本] 古琉球 海洋アジアの輝ける王国 (角川選書 616)  村井 章介 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

森鷗外の最後の仕事が「元号考」でした。講談社学術文庫から『元号通覧』と題し刊行されます。新資料を付してその解説を担当しました。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

睡眠が不足すると判断力が落ちてある種の行動力が強化され、簡単に言うとバーサーカー化が進むわけで、先ほどからイベントを進めるにあたりリンゴを囓るのと聖晶石を割るのに抵抗がなくなってきていて、同時に関連本購入の歯止めが壊れ気味に。

正伝岡田以蔵 松岡 司 amazon.co.jp/...

Twitter URL

こんな本が出たそうだ。/沢井実『海軍技術者の戦後史―復興・高度成長・防衛―』  amazon.co.jp/...

Twitter URL

これもなんかすごそう。/平山勉『満鉄経営史―株式会社としての覚醒―』  amazon.co.jp/...

Twitter URL

皇居内に「非公開」の謎めいた施設がある books.j-cast.com/... …「御府」とは何か。日本が近代以降に行った戦争の記念品・戦利品を収蔵した施設だという。戦没兵士の写真・名簿なども納め、慰霊・顕彰する施設でもあった。場所は皇居内の吹上御苑の南端、桜田濠を隔て… amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 江戸東京の下町と考古学 地域考古学のすすめ  谷口 榮 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 耳鼻削ぎの日本史 (文春学藝ライブラリー) 清水 克行(著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] たたら製鉄の歴史 (歴史文化ライブラリー) 角田 徳幸 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

先日の一件以来、日本における大砲の受容が気になって本を読んでたのだけど、「豊臣大坂城」に、なんで大阪冬の陣で家康が砲撃戦というBプランを着想できたかについての推測があった(続 → 笠谷和比古「豊臣大坂城: 秀吉の築城・秀頼の平和・家康の攻略 (新潮選書)」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

堀越二郎の設計補佐で、戦後は三菱自動車社長になった曽根技師が、終戦時の焼却命令に反して保管しおてた資料を、元防衛技官が読み解いて解説した本が出るのか → 杉田親美「三菱海軍戦闘機設計の真実:曽根嘉年技師の秘蔵レポート」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

@sudo_simoigusa この本で言及されている資料は、2005年のNHK ETV特集の元ネタになっているが、版元の説明では「海軍側が欠陥のある戦闘機を使用し続けたことを明らかにするための制作意図のもと制作されたため、明らかな誤解などが散見され」たために、今回は技術者の解説を付したという amazon.co.jp/...

Twitter URL

TRICK トリック 「朝鮮人虐殺」をなかったことにしたい人たち | 加藤直樹 |本 | 通販 | Amazon amazon.co.jp/...

Twitter URL

パールハーバーの時、結果的にだまし討ちになった宣戦布告の遅れ問題あるじゃないですか。

なぉ、遅延に関わったかもしれない関係者はご栄達した模様。

次官ってポストらしいよ(๑╹ω╹๑ )

出典はここの第4章
amazon.co.jp/...
#歴史知らない人が嘘だと思うけど本当の事言え

Twitter URL

帝国陸軍軍人で、国防国家体制構築に関わった鈴木庫三が似たような構想を持ってて、「教育を通じた国民全体の適材適所主義実現」を提唱していた。鈴木については、中公新書の『言論統制』が面白い  amazon.co.jp/...

Twitter URL

文春から高木のインパール5部作の2巻目『抗命』の新装版が来月でるのか。初版の題が「烈師団長発狂す」のヤツです → 高木俊朗『抗命 インパール2』 (文春文庫) amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 中世武士の勤務評定―南北朝期の軍事行動と恩賞給与システム (戎光祥選書ソレイユ005)  松本一夫 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL