そして、「戦闘技術の歴史」がついに5巻東洋編が出るか。しかし、南北戦争・普仏戦争時代にいつなるんや → マイケル・E・ハスキュー の 戦闘技術の歴史5 東洋編 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ということで、優れた本物の学者である中国経済専門の梶谷懐氏の本を紹介。まずはこの本。村上春樹のエルサレム賞受賞スピーチを枕に中国含めた「アジアの近代化」の課題を多様な視点から論じた良著。中国駐在時に読みました。amazon.co.jp/...
Twitter URL
最近とても気になっていた、帝国日本における地政学というテーマが、まんまの書籍で出ると聞いてヤッター!となったけど、値段見て真顔 → 柴田 陽一「帝国日本と地政学―アジア・太平洋戦争期における地理学者の思想と実践」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
実はこれに寄稿しております。/小澤実編『アイスランド・グリーンランド・北極を知るための65章 (エリア・スタディーズ140)』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
本日、できたそうです。まだ手元には届いておりませぬ。/アイスランド・グリーンランド・北極を知るための65章 (エリア・スタディーズ140) amazon.co.jp/...
Twitter URL
「音楽の錬金術師、氷の国のうたびとビョーク」というタイトルで寄稿しております。/『アイスランド・グリーンランド・北極を知るための65章』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
この本を読んで実際に旅行に行っちゃった! みたいな人も多いんだと思う。 『世界を歩いて考えよう! 』(だいわ文庫) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
改めて、こちらをば。
ヨーロッパ・コーリング――地べたからのポリティカル・レポート ブレイディ みかこ amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
@y_arim そのへんもありますね。あと着るものの変遷って技術史的・環境的制約が大きいし(日本みたいな夏に高温多湿な気候でぴっちりした衣服は不便)、また帝国史的なアプローチもあるので(こういう本が出てます amazon.co.jp/... )難しいところですね。
Twitter URL