そういや、アメ版ゴジラで出てきた謎の日本都市JANJIRA。ノベライズ版読んで初めて分かったんだけど、「雀路羅市」と書くらしいね。んなのわかるか → グレッグ・コックス「ゴジラ」 (角川文庫) amazon.co.jp/...
Twitter URL
この手の未来発電で一番ときめいたのは、「竜の卵」の中性子星ダイナモ。中性子星自体をローターにするって発想にじゅんときた amazon.co.jp/...
Twitter URL
世界の大和と言えば、「幻の巨大戦艦」は戦時中、ソ連が大和に対抗すべく大和の拡大改良型の戦艦スターリンを建造したが、就役する事なくソ連崩壊、その船体が強奪されて…というストーリだけでお腹いっぱい →ジョン ワトソン「幻の巨大戦艦」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
中高の頃読んだ「陸奥爆沈」、記憶はおぼろげだったが、再読すると帝国海軍の火災・爆発事故は乗員の精神異常が原因のものが多すぎて戦慄する。戦艦富士の未遂事件では未遂犯と、取り押さえた火薬庫番兵の2名とも精神異常で未遂犯よりも重症とか amazon.co.jp/...
Twitter URL
吉村昭「陸奥爆沈」を読み返しているが、吉村昭という人は歴史小説家でありながら、事実の尊重と精査には凄い気を使っている人だなと思う。「陸奥爆沈」って小説なのに、防衛研究所のペーパーに「ルポ小説の傑作」とまで書かれているくらいだし amazon.co.jp/...
Twitter URL
RT>そのため、高等研究所に所属している研究者は、プリンストン大学で講義や学生指導をしていることが少なくないです。ノーベル経済学者のエリック・マスキン先生もそうでした。ちなみに、こんな本も出ています:
Twitter URL
『プリンストン高等研究所物語』 amazon.co.jp/...
「高い城の男」、歴史改変小説ではあるのだけど、ナチス・ドイツのグロテスクさをここまで見せつけるのも早々無いですぜ。ドイツ本国では発禁処分 → フィリップ・K・ディック「高い城の男」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
筒井康隆「にぎやかな未来」粗筋。
Twitter URL
労働せずとも生活は保証される未来。頻繁にCMが入るラジオに飽々した男が「静寂のレコード」を買おうとするが超高い。店主は「現代で最も高価なのは静寂」
がまんま今のビジネスモデル。50年前の作品だぞ
amazon.co.jp/...
今日、家でぶっ倒れてる最中に動けないのでこれを読んだんですが、これモリアーティやマイクロフトが出てくる19世紀文学ネタのスチームパンクなんだけど、表紙のせいでヴィクトリアン系読者が遠ざけられてる気が…/ラヴィ・ティドハー 『革命の倫敦』amazon.co.jp/...
Twitter URL
なんか、森村誠一の「ミッドウェイ」が復刊するらしいんですが、講談社も艦これ需要に目をつけ始めたって理解でいいんですかね? → 森村 誠一「ミッドウェイ (講談社文庫)」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
版画の浮世絵は完全にマスプロ製品で、絵師、彫師、摺師に版元にと職制が分かれている上、染料は立派な化学産業でちた。そういや、小川一水先生の「導きの星」では、異星での産業革命が染料抽出の機械化によって成るという設定だったか
Twitter URL
おおお!"@BaddieBeagle: 埴谷雄高の『死霊』がkindle入り amazon.co.jp/... amazon.co.jp/... amazon.co.jp/..."
Twitter URL
おおお!"@BaddieBeagle: 埴谷雄高の『死霊』がkindle入り amazon.co.jp/... amazon.co.jp/... amazon.co.jp/..."
Twitter URL
おおお!"@BaddieBeagle: 埴谷雄高の『死霊』がkindle入り amazon.co.jp/... amazon.co.jp/... amazon.co.jp/..."
Twitter URL
「ぼくのおじさん」、気になって調べたら、子供の頃は分かってなかったけど、北杜夫が著者だったのか……! あれから20年、気づけばTLに北杜夫のご友人のご子息がいたりするようになってしまった → amazon.co.jp/...
Twitter URL
「夢をかなえるゾウ」が399円。すごいですねこれ、レビュー697件、星4.3。未読の方はぜひ。小説風の自己啓発書。 amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
ハヤカワから「米中対決 見えない戦争」というアメリカ中国のサイバー戦争を扱った本が出るらしいんだけど、これが実録モノなのか、フィクションなのか、いまいち説明不足で分からない → ドルー・チャップマン「米中対決」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
Kindleで買える「帰って来たヒトラー」って小説がすげぇ面白い。ちなみに「ヒトラーの復活」とは1mmも関係ない
Twitter URL
amazon.co.jp/...
色々出てきますね。ありがとうございます RT @nysalor 1983年出版の「ドイツ空軍、全機発進せよ!」amazon.co.jp/... にも、ヒトラーの言葉として「ゲルマンの戦士は必ず生還の機会を与えられねばならない」というのが挙げられていたと記憶してます
Twitter URL
昨日、紹介した エリアス・カネッティの小説『眩暈(めまい)』 はこちら。30年前に読んだきりだが、当時はかなり影響をうけた。今日のような単純な排外主義、断交主義w、嫌×感情が支配する日本では特に読むべき本。自分の感情を距離を置くべき。amazon.co.jp/...
Twitter URL