すごく面白かった。ただ、ジャック・リヴェットの映画じゃないけどこの作品の欠点は短すぎること。この3倍くらいあってもいい。/チョ・ナムジュ『82年生まれ、キム・ジヨン』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
もちろんちゃんとしたところもあるんだろうけど「どう考えてもこの人本出せないよね?」って人に夢を見させてお金出させてる業者とかあって、なんだかなあとは思ってる。
参考図書。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
SKE48および乃木坂46だったアイドル・松井玲奈のデビュー短編集『カモフラージュ』 amazon.co.jp/... が配信されました。
→ 8日の新刊「BEASTARS 13」「AIの遺電子 RED QUEEN 4」など169冊 - きんどう kindou.info/...
Twitter URL
たまたま家にあったので読みましたが、いい小説でした。国際婦人デーの読書としてもオススメします。
『乙女の密告』(新潮文庫)
Twitter URL
赤染晶子 amazon.co.jp/... @amazonJPから
月窓寺道場の北村薫さんが「北迫薫」名で『夜間飛行』という小説を出しました。デビュー作が新潮社から出るというだけで例外的な事態ですけれど、一読驚倒しました。話の運びがめちゃ早いのと会話が恐ろしいほどリアル。これって何か似てる・・・あ、橋本治。😮amazon.co.jp/...
Twitter URL
#洋画民のおすすめ小説 ヴァージニア・ウルフ『フラッシュ―或る伝記』。
Twitter URL
飼い犬であるフラッシュの視点で描く実在の女性詩人エリザベス・バレット・ブラウニングの生涯。ユーモアたっぷりで、イルミネーションあたりでアニメ映画化したらよさそう。 amazon.co.jp/...
【新刊】100万分の1回のねこ
→ amazon.co.jp/..."谷川俊太郎、江國香織、川上弘美、角田光代らによる、佐野洋子『100万回生きたねこ』への、13人の作家によるトリビュート短篇集" twitter.com/...
Twitter URL
フィクションですら採用している例は少ないけど「マッカンドルー航宙記」とかないことはない。主題ではないのでさらっと描写してるけど、「この現代社会から見てとんでもない」社会状況をあくまでさりげなくチラ見せするのも同作の魅力
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
『クレイジー・リッチ・アジアンズ』を読んだんだけど、結婚式の「ご祝儀」に注がついててビックリした。アメリカでは結婚式に金を送る習慣がないからか。日本と中国には存在するということは、朝鮮半島にもこの習慣は存在するかな? amazon.co.jp/...
Twitter URL
私、大学3年の時にヴィクトリア朝文学の演習でH.R.ハガードを読みましょうって先生にすすめられて、それなのに今まで一度も読んだことなかったんですが、今日初めて『ソロモン王の洞窟』読んだんですけど、マジ植民地主義的な『ブラック・パンサー』って感じで… amazon.co.jp/...
Twitter URL
今回、読み終わった方からのリアクションがめちゃくちゃ良くて手応えを感じています🙏
ネット上にある別人格をテーマにした小説なので、ツイッタラーの方も、ネット怖い!って方も、読んでみてください。
読み終わった方の感想はこのタグから→ #仮想人生
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
最新小説 #仮想人生 はネットの世界にも地上と地下があるように思って書いた小説です。
私が尊敬している人たちは、裏アカウントの世界でボコボコに叩かれている。評価が真逆。
同じツイッターというプラットフォームに世界が2つある。そんな風に感じて、書きました。
Twitter URL
小説とは関係ないアンチのレビューが早速ついてる。ちゃんと読んだ方に、レビュー書いてもらえると嬉しいですー!→ 「仮想人生」 amazon.co.jp/... #仮想人生
Twitter URL
これ、ディストピア小説の中では最も古いものだというから読んでみたらものすごく面白くなかったのですが、翻訳のせいなのか何なのか…剥き出しの社会主義プロパガンダみたいな感じで遊びがない。/ジャック・ロンドン『鉄の踵』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
社会に巧妙に根強くはびこる女性差別を描いたこの作品。
男性作家の肩書には何も言わないのに
「お前の肩書は作家ではなくライターだ」と粘着されることや、セクハラを打ち明けたら「許してあげな」と言った上司や男友達、#metoo 後に浴びた中傷を思い出しながら読んでるamazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
めっちゃ余談ですが、昨夜は村上春樹の「風の歌を聴け」を読んでいました。
Twitter URL
最近は動画にドハマリしていたのですが、、やはり活字もいいですね。小説家の文章は心地よく、読んでいて癒やされます。ビジネス書は動画に淘汰されそうですが、小説家という職業は、今後も残りそう
amazon.co.jp/...