私が12年前に書いた本にだいたいのことは載ってます。SNSでギャーギャーやってるより読書の方が有益だよ。
デフレと円高の何が「悪」か (光文社新書) 新書 – 2010/1/16 上念 司 (著)
Twitter URL
amazon.co.jp/...
ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...
Twitter URL
#Clubhouse #DaiGoオススメ
これ今日までやん!
Kindle Unlimitedが3ヵ月199円。
amazon.co.jp/...月199円じゃないヨ、3ヵ月ダヨ。
■PIXAR amazon.co.jp/...
■メルカリ amazon.co.jp/...
■決算を読む習慣 amazon.co.jp/...
■未来をつくる起業家 amazon.co.jp/...一瞬で元が取れる。
Twitter URL
マーケット感覚については、5年後には誰もがめっちゃ重要な能力だと考えるようになる。そして今それがゼロって人でも5年もあれば相当に鍛えられる。今から行動するか、それともウダウダいいつつ何もしないか、その差ははホントに大きい。 amazon.co.jp/... @さん
Twitter URL
そう言う君のエッグスタンドの話も、大分綺麗に変わってたけどね。。
Twitter URL
だから結局「99%はバイアス」なのかもしれません
amazon.co.jp/... twitter.com/...
今RTした「経理部長が会社の金着服したけど、他に経理分かる社員いないので解雇せず経理させ続けた」事例が載っている本、これか →
なぜ倒産 令和・粉飾編 ― 破綻18社に学ぶ失敗の法則 amazon.co.jp/...
Twitter URL
KADOKAWAの本ですが貼っておきます。五分後の世界、半島を出よ、愛と幻想のファシズム、土漠の花、ジェノサイド、煙か土か食い物などの小説とかファイトクラブとかアウトレイジとか狐狼の血などの映画が好きな人は絶対好き。
テスカトリポカ amazon.co.jp/...
Twitter URL
年末年始のお休みに読むべき本。今日は 父が娘に語る経済の話。amazon.co.jp/... 著者はギリシャの元財務大臣。こういう人が日本の財務大臣でいればいいのになあ、と感じさせる本です。
Twitter URL
ando-hiroshi.jp/... @andouhiroshiより
ドラマみるよりも断然に面白い。特に猫組長さんが巻き込まれたワクチン株バブルの件は興味深い。コロナ禍で生まれたマネーの「物語」のカルト性に切り込む。
Twitter URL
カルト化するマネーの新世界 元経済ヤクザが明かす「黒い経済」のニューノーマル (講談社+α新書) 猫組長 (菅原潮) amazon.co.jp/...
メモ。「レビューのスコアは、平均値の代わりに中央値を使うと、アンチフィルターになる」というのは言われればそうだな。 中央値ならキチガイじみた1点評価は排除されやすい。オークション理論の勉強に「メカニズムデザインで勝つ」を読んでて出てきた。
Twitter URL
消費増税の影響についてのインタビュー記事が掲載されてます。ぜひご一読を、こっそり書きますがamazonで僕の該当ページは全部サンプルで閲覧できますw
Twitter URL
別冊SPA![老後2000万円不足]を解消する稼ぎ方 (扶桑社ムック) amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
ピケティ本は5940円!。こんなもん貧乏人買えんやろw。コレ読んで格差について語る事こそが、シャンパン・ソーシャリストwの振る舞いやで。シャンパンソーシャリストとは慈善パーティでシャンパン片手に世を憂う名士のこと〜「 21世紀の資本」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
岩田規久男編「まずデフレをとめよ」(日本経済新聞社)amazon.co.jp/...の緊急改訂版が出来たという連絡あり。10年前に当時の新日銀総裁向けに政策変更を迫った本。今回は政策指南書かな
Twitter URL
弐億貯男さんの新著。個人投資家なら誰もが知る有名人です。今回の著書は、彼ならではの格言が100個あって、中級投資家にとって改めて考えさせられる内容が多いです。テクニックというより、実践的金言が散りばめられた感じですね。
Amazon:amazon.co.jp/... mobile.twitter.com/...
Twitter URL
Kindleがビジネス書フェアを開催中✨
今回は良書がめっちゃ多い!この3冊はもう言わずもがな、ですね笑
▼決算を読む習慣 amazon.co.jp/...
Twitter URL
▼外資系アナリストが本当に使っている ファンダメンタル分析の手法と実例 amazon.co.jp/...
▼Yコンビネーター amazon.co.jp/...
#夏休みのオススメ課題図書
■企業分析力養成講座シバタさんの本と同様、ビジネスモデルを方程式化・因数分解し、必要に応じて決算書を見に行くスタイル。
Twitter URL
「決算書を読む習慣」が良かった人はこちらもおすすめ!
10年前の本ですが、分析手法は時代に左右されません。
どんなに危機感があっても、芯を食っていない行動では現状は変わらないですよね。○と□のメガネの、超越した視点から、いまの日本の民主主義はどう見えるのか。ふだんのぶっとんだコメントの背景が、丁寧に説明されています。成田悠輔さんが呼びかける"革命"とは?献本御礼。
Twitter URL
amazon.co.jp/... mobile.twitter.com/...