投資・金融・会社経営のおすすめ本ランキング(リツイート数が多い話題の名作本を紹介)

全ての本のランキング、100位切りました😭

本当にありがとうございます🙇‍♂️

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

生臭い話ですが、私の豊洲のタワマン。東京五輪決定直前の7年前に買った。額面7500万円を90%融資でフラット35の35年ローンで購入。

その物件が今8500万円強くらい?ローン残債5700万円。差し引き2800万円の資産価値。

みたいな話を書きまくった。>これからのお金の教科書 amazon.co.jp/...

Twitter URL

✅海外移住が気になるなら、読むべき本
・プライベートバンカー: amazon.co.jp/...
・マネーロンダリング: amazon.co.jp/...
・タックスヘイヴン: amazon.co.jp/...

タイトルが怪しいですが、良書です。基本的には小説なので、ストーリーも楽しめる。楽しみつつ、勉強できます😌

Twitter URL

経済成長で金利が上昇して潰れる金融機関なら社会的に不要。こういうことをきちんと考えるためにはALMを勉強しなければいけないが、文系にはハードルが高い。昔数式使わずにとの依頼で書いた本。使わないほうが難しい。単純な書名というのは先駆けの証 amazon.co.jp/...

Twitter URL

デフレ・リフレ論争もリーマンショック後3年たったのでケリがついた。日本は金融緩和なし(財出あり)、米国等は金融緩和あり(財出あり)。経済パフォーマンスの差は歴然。「日本経済のウソ」 amazon.co.jp/... に書いたとおり。一方白川氏の金融緩和は効かないはどこ?

Twitter URL

箕輪が金出して記事作ってもらってるとか馬鹿なヤフコメあるけど、無償で本のランキング上げる協力してんだよバカが!なんでも利害があると思ってるからてめぇらは貧乏なんだよ!クズが!

マネ凸 お金を増やす最強の思考法 | 渡辺将基(新R25編集長) |本 | 通販 | Amazon amazon.co.jp/...

Twitter URL

あんじゅ先生 @wakanjyu321 から献本してもらった

「お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください! 」

今読んでるんだけど、
めっちゃわかりやすい!!!!

フリーランスの必読書だと思った。

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

マネタリーベースと予想インフレ率。初出「まずデフレをとめよ」2003/2の第6章。その復刻版である「日本経済再生 まずデフレをとめよ」amazon.co.jp/...の第6章。「日本経済のウソ 」(ちくま新書) amazon.co.jp/...にも書いた

Twitter URL

マネタリーベースと予想インフレ率。初出「まずデフレをとめよ」2003/2の第6章。その復刻版である「日本経済再生 まずデフレをとめよ」amazon.co.jp/...の第6章。「日本経済のウソ 」(ちくま新書) amazon.co.jp/...にも書いた

Twitter URL

【図解】ピケティ入門 たった21枚の図で『21世紀の資本』は読める! 単行本(ソフトカバー) – 2015/2/20
高橋 洋一 (著)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

安倍氏が経済学を知らなかったのはしょうがない。問題は彼の無知につけこんだリフレ派。特に浜田宏一氏の影響が強かったようだ。
植田さんは浜田先生のインタビューを「先生のように金融政策が有効だと決めつける方と議論するのは非生産的です」と断った。amazon.co.jp/...

Twitter URL

おはようございます☀

今日の一冊📖
Q&A 事業承継をめぐる 非上場株式の評価と相続対策 (第10版) amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

ところでFTPLが話題だが、日本語で書かれた入門書ではこれが一番いい。もう10年前に読んだが。『新しい物価理論―物価水準の財政理論と金融政策の役割 (一橋大学経済研究叢書) 』 渡辺 努&岩村充 amazon.co.jp/...

Twitter URL

はっしゃんさんの株式投資の本。「成長株×集中投資法」のサラリーマン向け投資法というコンセプトがしっかりしている。四季報の付箋の貼り方から理論株価まで、極めて実戦的。中級者向け。

Amazon:amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

ウォーレン・バフェットも長く愛読する『証券分析』が、紙だと1万円するところ今日だけ499円!

実は私は完読できた試しがなく、学生時代からチャレンジしては挫折してを何度も繰り返してきました。

成長するたびに読める範囲が広がっていくので、いつか完読したい一冊。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

そうそう、この本めちゃくちゃ面白かったのでおすすめ。
私有財産を否定する、ラディカルな資本主義システムの提案。
共産主義への回帰とかではなく、資本主義の強化です。非常に面白い。
未来は大なり小なりこうなるでしょうねぇ。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

ソニーの平井改革1,500日が面白かったら
■日本企業初のCFOが振り返るソニー財務戦略史
amazon.co.jp/...
もオススメ。

日本で最初の世界に冠するCFOを輩出した会社の財務戦略史。
読まない理由ないですマジで。

海外調達やグローバルな連結会計、海外大型M&Aに伴う苦労話、ガバナンスなど。

Twitter URL

マネックスの福島さんのチャートの本が大変好評なようで第二弾が出ましてまた帯を書かせていただきました🙂

amazon.co.jp/...

Twitter URL