医学・薬学・看護学・歯科学のおすすめ本まとめ(有名人が過去に紹介した名作)

医療従事者マストバイ。

「トラブルを未然に防ぐカルテの書き方」
Amazon:amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

この本か。
#新人ナースある

新人ナース あるあるの森 「ある森」委員会 feat. Nバク&ヤンデル amazon.co.jp/...

twitter.com/...

Twitter URL

【飯塚イズムで学ぶ 流れがわかる!感染症診療の歩きかた 】
基本がしっかり書かれた良書でマニュアルのようなものではないものって
そういえば最近新しいのなかったですね

”飯塚イズム”が目を引きました!

私も”岸田ビジョン”をサブタイトル的に入れた本でも書こうかしら
amazon.co.jp/...

Twitter URL

私はキャパオーバーですので、アレルギーのおすすめ書籍を呟いておきます。

一般向け……とは……? と言いたくなる本です。読みやすいですが、内容はガチです。
目次がAmazonにあるので、そこ見て読みたい項目あるか確認するとよいと思います。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

今春圧倒的に買いの一冊は「レジデントのための小児感染症診療マニュアル」ですね

対談でお話しがでてきた先生方は、後期研修医時代や疫学研究でお仕事をご一緒させていただいてます

この本を読んで、知識をアップデートします

レジデントのための小児感染症診療マニュアル
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

在庫が復活しています😊
また品切れになる可能性がありますので、もし気になる方がいらっしゃったらご検討くださいませ。
医療者以外の方でも読むことは十分可能と思いますが、医学書ですので高価ですし難しい表現があるかもしれません。できれば大型書店でご確認ください😌
amazon.co.jp/...

Twitter URL

日本独自と言われる「医療保護入院」という制度は、ベネフィットよりもリスクの方がはるかに多い。指定医がその権限を濫用するからだ。以下の本にその問題が詳しく指摘されている。amazon.co.jp/...

Twitter URL

この本を試し読みしていて、いろいろ面白い論点があるので買おうか考えて読み進んでいたら、こんな記述があった。

これ、有名な嘘の上に、この本では、遺言に変わっているのではないかしら???

新型コロナ騒動の正しい終わらせ方 | 井上 正康, 松田 学 Amazon amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

東京の大きな本屋さんでは明日から並ぶかも。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

お気づきの方はおいででしょうが、表紙は毎回、何かに対するオマージュです。

抗菌薬の考え方,使い方 ver.5 コロナの時代の差異 岩田 健太郎 amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

この本を読み、現場でもコミュニケーション力高く仕事をされているのであろうことを拝察し、さらに尊敬度を高めています。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

「不明熱のエッセンス」は紛うかたなき名著で、ああいう形式をとったところで脱帽なんだけど、既存の形式にハマってる人には理解できないかー。

不明熱のエッセンス 國松 淳和 amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

これも、理解してもらうのに10年かかった本。書いた当初は、大学病院の常識の壁のせいで本書の存在意義り解する人は少なかった。

コンサルテーション・スキル Ver.2 岩田 健太郎 amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

これは10年以上たっても未だに理解がなされてない本。いや、読んだ人は10年前から理解されてるけど、理解してない人の殆どはタイトルしか見てない(笑)。

感染症は実在しない (インターナショナル新書) 岩田 健太郎 amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

これもいい感じで時間が経ったので、ぜひ読んで欲しい。医学部バブル崩壊後の、今こそこれ。

医学部に行きたいあなた、医学生のあなた、そしてその親が読むべき勉強の方法 岩田 健太郎 amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

東京大学出版会の新刊紹介を見ていたら、こんな本を発見!> 石原孝二・斎藤環 (編集)「オープンダイアローグ 思想と哲学」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

手前味噌で恐縮ですが、初期研修医の先生におすすめの拙著を紹介します。
医療現場で上手にコミュニケーションを取る力は、いわゆる「コミュ力」のような抽象的なものではなく、「訓練が可能な技術」と認識しています。こうした技術をケース別にまとめた本がこちらです。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

ばぶの師匠編著のこの病理本を買う👶
「肺 (非腫瘍性疾患病理アトラス)」
amazon.co.jp/...

Twitter URL