医学・薬学・看護学・歯科学のおすすめ本まとめ(有名人が過去に紹介した名作)

野村俊明『刑務所の精神科医』読了。哲学、臨床心理学(博士)を経て医大に入り直し、精神科医になった著者が、少年院や刑務所・拘置所で考えたこと。日本では、さまざまな社会の矛盾が少年施設や刑法施設に集中していることがわかります。amazon.co.jp/...

Twitter URL

「マスクをしていると酸素飽和度が下がる」という人がサチュレーションモニタで検証していない件をかきました。
そういう人たちはだいたい飛沫は素通りしてマスクは意味がないと言いながら、飛沫よりずっと小さい酸素分子が通過を妨げられるという矛盾したことを言います。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

教えて!マジカルドクター 病気のこと、お医者さんのこと amazon.co.jp/... #Amazon

Twitter URL

いろいろな病気が最初は同じようにしか見えない。

感染対策分野では、麻疹(はしか)の一番最初の症状とか、一定の時間経ってあれ?ってなって結核だったとか。ケーススタディで時々リマインド。

“かぜ”と“かぜ”のように見える重症疾患/ケアネットDVD 山本 舜悟 amazon.co.jp/... @amazonJP

Twitter URL

本日刊行の「精神医療」第4号の特集は「ハウジングファースト-ポスト入院主義の時代へ」。私も座談会で、ハウジングファースト東京プロジェクトの取り組みについて語っています。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

医学生や医者が勉強するならこれがオススメ。名著。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

【新型コロナウイルス感染症時代における風邪の診かた】
思いのほか早くに
ここに近づいてきている印象です

まだ国民だけではなく医療者もそこを受けとめるには難しさがあると思いますが、未来に向けた考え方をお伝えできたらと思います

J-IDEO (ジェイ・イデオ) Vol.6 No.1
amazon.co.jp/... twitter.com/... mobile.twitter.com/...

Twitter URL

これは名著よねぇ👶
「病が語る日本史」
amazon.co.jp/...
#マシュマロを投げ合おう
marshmallow-qa.com/... twitter.com/...

Twitter URL

本ができてきました[今日から使える薬局栄養指導Q&A amazon.co.jp/... ]。 twitter.com/...

Twitter URL

多職種でコロナの危機と向き合う (Nursing Todayブックレット)【日本看護協会出版会2020/10/13】
ペーパーバックっぽくてすごくハイセンスなシリーズ。最近集めてる。読みやすい。
『「コロナ」と「看護」と「触れること」 』というのもあって良。
#かげ本棚

amazon.co.jp/...

Twitter URL

ナイチンゲールはなぜ「換気」にこだわったのか (ナイチンゲールの越境2:感染症)
【日本看護協会出版会・2020/12/30】
「ナイチンゲール×感染症 コロナ禍の今こそ読みたい!」の帯の通り、岩田先生はじめ感染症の先生方が執筆していてテーマと内容が面白く学べる。
#かげ本棚
amazon.co.jp/...

Twitter URL

巷の統計学の初心者向けテキストにp値(そして仮説検定)が必ず載っているが地雷だらけで困る件、実践的には『統計学のセンス』を並行して読むのが一つの解決策なんじゃないかと思う
amazon.co.jp/...

Twitter URL

なんだかんだで毎年買っている本。出ているの、知っている人ばかりじゃないか!

『医者と医学部がわかる 2022 (週刊朝日ムック)』

Amazon:amazon.co.jp/...

Twitter URL

森戸やすみ先生(@jasminjoy)より献本頂きました!
新型コロナとワクチンの事実について、医師や専門家のみなさんが大変わかりやすく丁寧な解説!陰謀論に騙されてはなりません!!

新型コロナとワクチンの「本当のこと」がわかる本~【検証】新型コロナ デマ・陰謀論~ amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

【NEW!】新刊のお知らせです。
初の医学書です。アレルギーだけでなく、かぜ症候群、便秘症、胃腸炎、夜尿症など小児科外来でよくある疾患に関して、エビデンスに基づきまとめました。
漫画家のぼくさん @boku_5656 に素晴らしいイラストと漫画をそえていただいています☺️
amazon.co.jp/...

Twitter URL

「もやしもん」が目印。すぐ読めて、すぐ外来で使えます。ぜひ。

プライマリケア医のための抗菌薬マスター講座 Ver.2 岩田健太郎 amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

そんなことしなくたって誰かが立ち上がり解決するさと言われるのはわかっています。しかし実際は、自分の立場を犠牲にして立ち上がる人はまずいないのです。自分の専門領域ならば、学者は自己犠牲にしても立ち上がるべきです。問題意識をもたなければ、学者失格だと思います。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

アルベンダゾールとプラジカンテル、どう使い分けるねん、という超基本的なところでわりとつまづきますよね。つまづくことにかけては誰にも負けない筆者が虫エキスパートから解説してもらってます。

本質の寄生虫  臨床医のための寄生虫感染症 岩田 健太郎 amazon.co.jp/... @amazonJPよ

Twitter URL

新刊に関し、Amazonや出版社さんのサイトに一部のページが紹介されています。
転載いたしますので、ご参考くださいませ😌

|小児のギモンとエビデンス ほむほむ先生と考える 臨床の「なぜ?」「どうして?」 amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

拝読しました。
昔、ケアネットで『平本式 皮膚科虎の巻』という番組があり、目からウロコでそれまで皮膚疾患は病歴+パターン認識と思っていたところに『診断推論』を加えることができました。
その診断推論をぐっと推し進めた本です。役立ちます。おすすめ。
amazon.co.jp/...

Twitter URL