心理学のおすすめ本まとめ(有名人が過去に紹介した名作)

「嫌われたくない」という考えが抜けない人は、この本を読むべし。人生変わりますよ。/ ひとを〈嫌う〉ということ (角川文庫) amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

「嫌われたくない」という考えが抜けない人は、この本を読むべし。人生変わりますよ。/ ひとを〈嫌う〉ということ (角川文庫) amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

『社会はなぜ左と右にわかれるのか』、すごく面白かったけど「左より右のほうが人間の性質に基づいている部分が多い(だから優勢)」「左になるか右になるかは遺伝的要素である程度決まっている(絶対ではない)」あたりが結構ショックだった amazon.co.jp/...

Twitter URL

「反オカルト論」(amazon.co.jp/... はスピリチュアリズム、STAP細胞、江戸しぐさ…などのおかしさを架空の対話形式で読ませてくれる。難解な科学と似非科学の哲学などの話ではなく、読みやすくおすすめ。

Twitter URL

・恋愛における失敗の多くはパートナーを支配しようとすることから始まる

・自己犠牲の上に立つ社会貢献なんて存在しない

・お金の問題を抱える人は、お金に対して愛を持っていない人

amazon.co.jp/...

#読書めも twitter.com/...

Twitter URL

・頭が喜ぶ目標と、心が喜ぶ目標を持つ。心が喜ぶ目標とは、自分の中に深い愛が生まれる目標

・心からの謝罪は、感謝と同じく美しいエネルギーを生み出す

・人生で最も大切なことは学び。何かに気づくことで人生は進化する

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

・誰かに感謝する。一つの感謝は二つの幸せをつくる。

・行動だけでなく、イメージの時間を持つ

amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] なぜペニスはそんな形なのか ヒトについての不謹慎で真面目な科学 amazon.co.jp/...

Twitter URL

しかし、皆が「5000兆円ほしい!」と言っている中、「4京3000兆円」ぶち上げてる板垣先生見ると、ホンモノには勝てんなと… → 「「4京3000兆円」の巨額マネーが天皇陛下と小沢一郎に託された ついに動き出した吉備太秦のシナリオ」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

自分が被害者ヅラすることで同情を買い身を守るサイコパスの事例は、マーサ・スタウトの『良心をもたない人たち』にありますのでよければご覧ください。面白い本です。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

ううこれは泣ける。。「また喧嘩になったりしたら嫌だから、仕事が終わっても会社に居残ったり、漫画喫茶で時間を潰してから帰るようにしています」(IT関係・37歳)」amazon.co.jp/...

Twitter URL

これ超面白いテストです。認知特性を知ることができます。ストレングスファインダーやった方はこちらもどうぞ。/ 本田 真美 の 医師のつくった「頭のよさ」テスト~認知特性から見た6つのパターン~ amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

記憶のことに関しては、記憶は嘘をつく-white glovesがおすすめ

amazon.co.jp/...

Twitter URL

衣川さんの著作です!
自分の性格と上手に付き合うためのカゲモン性格診断 ~自分の生まれつき性格がわかるテスト付~ 衣川 竜也 amazon.co.jp/... via @amazonJP

Twitter URL

「いくつNをとればいいんですか?」というのは1万回くらい質問を受けることだけれども、意外に、こういうシンプル疑問にこたえる本はなかったのではないかと思いました>村井潤一郎・橋本貴充 (著)「心理学のためのサンプルサイズ設計入門」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

感情が疲れている人は読むといいよ。奮い立たされたり、慰められたり、なるほどね〜と思わされたりする本。amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

(1)「心理療法がひらく未来」書評:裕福な国の医療費のうち「38%」は精神疾患である。しかし「骨」が折れれば「治療」にいくが「心」が折れても「治療」にいけない。治療家の数が不足し、心理療法へのアクセスが「制限」されているからである amazon.co.jp/...

Twitter URL

(2)この現状を改善するべく、労働経済学者のレイヤードと心理臨床家のクラークが意気投合し、イギリスのブレア政権下ではじまった「心理療法アクセス改善政策」。5000人のセラピストを養成し国民の1%(60万人)が治療を受けるまで発展した。amazon.co.jp/...

Twitter URL

武井麻子(2006)「ひと相手の仕事はなぜ疲れるのか」読了。苦しんでいる人々に「共感すること」自体が、ケアするものにとって大きなストレスを引き起こすという「共感疲労」という概念が印象深かった。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

ノーベル賞特需にわいている早川書房をこれ以上持ち上げるのはちょっぴり癪ですが(冗談),セイラー教授の受賞で「行動経済学」に興味を持たれた方は,2002年に同賞を受賞したカーネマン教授による『ファスト&スロー』も強くおススメします! amazon.co.jp/...

Twitter URL