哲学・思想のおすすめ本まとめ(有名人が最近紹介した今 話題の本)

①今日のNHK総合『クローズアップ現代』はVR特集かー。ここらへんの話をもう一歩踏み込んで知りたい人は『明日、機械がヒトになる ルポ最新科学』がお薦めです。VRの話もたっぷり割かれていて、個人的に「うーん、なるほど」と思ったのは、
amazon.co.jp/...

Twitter URL

「この文字は何色ですか」とか、他の共感覚者はわかりませんが私は全然イヤではないので、この本の販促記念でどんどんきいてもらってかまいませんぞい。あまりにもたくさん来ると答えられないかもしれないけど。 
amazon.co.jp/...

Twitter URL

勉誠出版の営業の予測ではこの本は売れないということなのですが、編集さんはこれが売れればもっとこういう学際路線の本を出したい!ということでした。売れない予測を裏切れるよう、是非是非皆様お買い求めを!図書館にも推薦してね! amazon.co.jp/...

Twitter URL

やっとアマゾンに表示されるようになりました。アマゾン在庫はないようですが勉誠出版から直接お買い上げいただけます!どうぞよろしくお願い申し上げます。/北村紗衣編『共感覚から見えるもの アートと科学を彩る五感の世界』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

買ってみよう
いのちを“つくって”もいいですか? 生命科学のジレンマを考える哲学講義 (NHK出版新書) NHK出版 amazon.co.jp/... via @amazonJP

Twitter URL

これの文庫復刊も近いのかな?⇒共産主義黒書 コミンテルン・アジア篇 クルトワ ステファヌ amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

共産主義黒書〈ソ連篇〉 (ちくま学芸文庫) ステファヌ クルトワ amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

ランキング上がり続けて、「西洋哲学入門カテゴリ」どころか、とうとう「哲学カテゴリ」で一位に!全体順位もすごいことに。TwitterでもBotが一斉に人気の本だと呟き始めた(◎-◎;)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

著名な倫理学者ピーター・シンガーによる本。「効果的な利他主義」という概念で、いまの時代の利他主義について論じてる。面白そうだったので購入。amazon.co.jp/...

Twitter URL

こちらの書評が今日の読売にのりました。レビュアーはギリシャ哲学の納富信留先生です。/ニコラス・フィリップソン『デイヴィッド・ヒューム:哲学から歴史へ』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

これもすすめられた。/野矢茂樹『ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』を読む』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

今日の参考文献らしいが、新書なのに400頁超/鬼界彰夫『ウィトゲンシュタインはこう考えた-哲学的思考の全軌跡1912~1951』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

というわけで、これから内田本を読んでみようかなという方には(一九会の常住さん二人読んでいた)『修業論』amazon.co.jp/...と青山さんの感動の解説のついた『街場の文体論』amazon.co.jp/...をお薦めいたします。

Twitter URL

というわけで、これから内田本を読んでみようかなという方には(一九会の常住さん二人読んでいた)『修業論』amazon.co.jp/...と青山さんの感動の解説のついた『街場の文体論』amazon.co.jp/...をお薦めいたします。

Twitter URL

名著『市場の倫理 統治の倫理』(ジェイン・ジェイコブズ)が、ちくま学芸文庫から復刊されているではありませんか!生協で見つけて早速ゲット。素晴らしい^^ amazon.co.jp/...

Twitter URL

暴力に訴えてしまえば時間も労力もかけず
要求を押し通すことができる。
相手を屈服させられる。
暴力=コストの低い、安直なコミュニケーション手段
amazon.co.jp/... #めも

Twitter URL

過去が未来を決めるのではない。
あなたの「いま」が過去を決めている。
amazon.co.jp/... #めも

Twitter URL

【献本御礼】岸見 一郎
幸せになる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教えII amazon.co.jp/...

Twitter URL

『評伝レヴィナス』爆読中。著者はレヴィナス先生が師範学校の校長先生だったときの生徒さんで、先生の生前の交友について生存者にインタビューして先生の立体的な肖像を描いています。とても抑制の効いた明晰な評伝です。翻訳もみごと。必読です。amazon.co.jp/...

Twitter URL

この本 amazon.co.jp/... で、法律ドラマ『L.A.ロー』を例にして、見たことないドラマでも役者の容姿だけで何の役かわりと推定できるっていう話がのってたんですよね。 images4.fanpop.com/...

Twitter URL