哲学・思想のおすすめ本まとめ(有名人が最近紹介した今 話題の本)

マイメロディの『論語』 心豊かに生きるための言葉 をAmazonでチェック!

#Clubhouse #DaiGoオススメ amazon.co.jp/...

Twitter URL

insight(インサイト)――いまの自分を正しく知り、仕事と人生を劇的に変える自己認識の力 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...

科学的な適職 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...

#Clubhouse #DaiGoオススメ

Twitter URL

@ezo_mino amazon.co.jp/...
台湾の漫画家が描いた孫子の解説本があって、これは非常にわかりやすいです。

2千年以上前の外国人が書いた文字だけの本を読んで、すぐ内容を理解できる人は少ないと思うので、こういう時はまず、ビジュアルイメージを掴むことを重視するのをオススメします。

Twitter URL

品切れでしたが、版元から増刷の連絡が参りました。

評伝 小室直樹(上):学問と酒と猫を愛した過激な天才
amazon.co.jp/...

評伝 小室直樹(下):現実はやがて私に追いつくであろう
amazon.co.jp/...

Twitter URL

品切れでしたが、版元から増刷の連絡が参りました。

評伝 小室直樹(上):学問と酒と猫を愛した過激な天才
amazon.co.jp/...

評伝 小室直樹(下):現実はやがて私に追いつくであろう
amazon.co.jp/...

Twitter URL

科学的な適職 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...

#Clubhouse #オススメ

Twitter URL

人間関係の知恵が満載の中国の古典の代表作です。時代を越えて参考になる魅力満載です。オーディオブックだと耳から入るので頭に入りやすい→ 世界最高の処世術 菜根譚 を amazon.co.jp/...

Twitter URL

超有名な古典ですが、元々口述筆記なので、オーディオブックで聴くと臨場感がありスルッと頭の中に入ってきます。獄中の対話という究極の状況です→ソクラテスの弁明・クリトン を amazon.co.jp/...

Twitter URL

何度か薦めていますが、「民主主義と多数決」についてもうちょっと考えたくなったら、この本を読むとよいです。高校生くらいから読めるだろうし、民主主義と多数決のレイヤーの違いについて学べます。『民主主義とは何か』宇野重規
amazon.co.jp/...

Twitter URL

猫が教える哲学?おうち時間を最も賢く使ってるのは猫だから『猫に人生を学べ』ということかにゃ?たしかパスカルが「全ての人間の問題は、部屋に1人で静かに座っていられないことに由来する」と言ってた気がするにゃッ!
原田まりる『考えない猫が教える脱力系哲学の言葉』
amazon.co.jp/...

Twitter URL

昨年流行のこの本。今日読んだ。

・人は資産を使い始める(取り崩す)のが遅すぎ
・死ぬ時にお金を残しすぎる人が多い
・若いうちにもっとお金を使っていろんな経験すべき
・実は老後はあまりお金かからない

多くの人が、お金ときちんと向き合った方が良いと思います。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

『幸福の「資本」論―――あなたの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生パターン」』も重版になりました。2017年6月刊行です。amazon.co.jp/...

Twitter URL

(2)アクティブラーニング、ブレークアウトセッション、最近だとClubhouse?など「対話的なもの」が増えていく中で、「そもそも対話とは何だっけ」ということを考えるための良著。おすすめです。amazon.co.jp/...

Twitter URL

原書で読んだが日本ではほとんど報道されない欧州の難民問題の背景がよくわかる。人道的問題という見方は単純すぎる→ダグラス・マレー の 西洋の自死―移民・アイデンティティ・イスラム を amazon.co.jp/... via

Twitter URL

アインシュタインとフロイトの往復書簡。宇宙と心を媒介に人はなぜ戦争をするのかを議論。手頃な値段で世界最高峰の知性に触れることができます→アルバート・アインシュタイン の ひとはなぜ戦争をするのか (講談社学術文庫) amazon.co.jp/...

Twitter URL

山中伸弥 「 僕たちが何者でもなかった頃の話をしよう」 
amazon.co.jp/...
山中教授や羽生名人など超有名人の若い頃の話が平坦に語られる。共通項は失敗を恐れず挑戦したこと、楽観的なこと。読むとやる気が出る。超有名人や有名教授も、そのあたりの人と変わらない。

Twitter URL

大澤真幸, 國分功一郎さんの コロナ時代の哲学 (大澤真幸THINKING O) を Amazon でチェック!
amazon.co.jp/...

Twitter URL

遅いインターネット、おすすめです。日本のインターネットの空気感から論じる本は貴重なのです。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

『天気の子』以外にも、『世界に「充満」する岩倉玲音』というパワーワードまであるんですよね「闇の自己啓発」。もちろん買うつもりです →

『闇の自己啓発』 amazon.co.jp/...

Twitter URL