土星とメランコリー―自然哲学、宗教、芸術の歴史における研究 | レイモンド クリバンスキー, フリッツ・ザクスル, アーウィン パノフスキー, 榎本 武文, 加藤 雅之, 尾崎 彰宏, 田中 英道 |本 | 通販 | Amazon
Twitter URL
こちらも! amazon.co.jp/...
100年後の日本」をテーマに国際政治学者から恋愛コラムニストまでが未来を予測する『アステイオン 91号』に、日本の100年後の結婚を予測して寄稿しました。
国際政治学者のウェルチ先生が名探偵コナンの100年後に言及したり、辛酸なめ子先生のフフフな話も!
Twitter URL
購入はこちら
amazon.co.jp/... twitter.com/...
この本とか、今かなり売れそうだなー。面白いので、暇な人はぜひ。おすすめです。
Twitter URL
國分 功一郎 の 暇と退屈の倫理学 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @amazonさんから
論考を一つかきました。仲野徹先生(@handainakano)とご一緒できて光栄です。「宮沢君駄文やね~。添削したろか」と言われそうです。思想的なものはなく、単なる妄想です。
思想としての〈新型コロナウイルス禍〉 (日本語) 単行本 – 2020/5/26
Twitter URL
河出書房新社編集部 (編集)
それはそうと山口先生の本は、哲学的なものに興味を抱いて「何か読んでみたいけど何から?」という方にいつも薦めてます。綺麗に簡潔にまとめる才能に圧巻されます。『武器になる哲学 人生を生き抜くための哲学・思想のキーコンセプト50 』山口 周 amazon.co.jp/...
Twitter URL
南コーカサスの情勢分析は本当のプロでないと難しい。最近の簡潔な展望としては、廣瀬陽子氏の「南コーカサスにおける非民主的な「安定」」(『アステイオン』2020年092号)が超便利である。amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
『〈現実〉とは何か──数学・哲学から始まる世界像の転換』(著:西郷甲矢人 田口茂 )ここ数年で国内で出た哲学書ではピカイチではないでしょうか? 現象学と数学によって示されたあたらなる思索のフロンティアという感じです。哲学の面白さってこういう感じだと思う。amazon.co.jp/...
Twitter URL
大澤真幸, 國分功一郎さんの コロナ時代の哲学 (大澤真幸THINKING O) を Amazon でチェック!
Twitter URL
amazon.co.jp/...
海外だと結構ジャンル跨いで議論されている(喧嘩すらしている)印象あるけど、国内だとジャンルを超えてって書籍が少ない気がします(ツイッター見てると研究はされてるみたいだけど)。そんなだからこそ『〈現実〉とは何か』はオススメなのですよ。 amazon.co.jp/... @amazonJPより
Twitter URL
あまり知られてないのだけど、哲学としてはアマチュア的すぎる問題を当時の最新分析哲学を使ってあえて問題に挑んだロバート ノージック の『考えることを考える』(中に入っている中編)は広く読まれた方がいい。のに絶版プレミアかよ!amazon.co.jp/...
Twitter URL
今回、短編小説の賞である川端康成文学賞をいただきましたが、僕が書いているもので、最も短い「短編小説」はツイートです。ぜひこちらもお読みください。ツイッター哲学: 別のしかたで (河出文庫) 千葉雅也 amazon.co.jp/...
Twitter URL
そういえばアステイオン92号の特集に寄稿した「まだら状の秩序」に関する文章が、昨年の北海道大学の入試に出たらしいです。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
ぜひお読みいただきたい不思議な本です。 ツイッター哲学: 別のしかたで (河出文庫) 千葉雅也 amazon.co.jp/...
Twitter URL
いつもながらまた勧めます👶#ばぶっく
Twitter URL
これは本当に面白くて、中高生から読んでみて欲しい。
「ゲーデル、エッシャー、バッハ―あるいは不思議の環」amazon.co.jp/...
今の市川さんの記事の中で、”「シミュレーションに説得力があり、話題になるほど予測は外れる」。そんな皮肉なメカニズムもありそうです” というフレーズがあって、これどこかで読んだな……と記憶をひっくり返していたのだが、たぶんこの本だったと思う
Twitter URL
amazon.co.jp/...
ビジネスでも社会の深い理解が求められる最近、こちらもおすすめです。
「正義論・承認論・自然主義・心の哲学・新しい実在論の議論を整理し、そのエッセンスを解説。ロールズ、サンデルからサール、デネット、マルクス・ガブリエルまで。変貌する哲学の見取り図を示す」
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...