大学時代に何度も読んだGMO熊谷さんの
「一冊の手帳で夢は必ずかなう - なりたい自分になるシンプルな方法」
kindle版が【139円】になっていたので(見間違いかと思った...)
買って久々に読み返しています。
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
時々はリバタリアンのアイデアも、頭の体操に良いのでは? ってなる一冊。
『学校の勉強なんて、何の役に立つんだ!? こんなの意味がない!』という素朴な疑問に一つの回答を用意してくれる。
大学なんか行っても意味はない?――教育反対の経済学 ブライアン・カプラン
Twitter URL
「THE ONE DEVICE」はぜひ一読をおすすめします。「iPhoneはジョブズが作った」というようなスター神話を、丁寧な取材とテクノロジーの歴史を参照しながら解体してき、イノベーションとは何か、またそれはどうやって実際に生み出されるのかを学ばせてくれます。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
本日は朝から「朝倉未来さん」の本を読んでいました。
その中に「最近のYouTuberは、あえてサムネをなくして、クリックしないとタイトルが読めないようにしている」という一節があり、参考になった。ビジネス系だと当てはまるか謎ですが、検証してみます🔽強者の流儀
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
田端大学1月の課題図書は「ワーク・ルールズ! 」:Googleの人事トップが採用、育成、評価のすべてを初めて語った。創造性を生み出す、新しい「働き方」の本
amazon.co.jp/...もちろん今から入る人も1/28定例での発表応募は大歓迎!さあ2020年は自分をUPDATEしよう!
Twitter URL
community.camp-fire.jp/...
問い合わせ多いので笑
本書はこちらです。
amazon.co.jp/...創業者正垣氏の自著。
一時情報なので貴重です。定性的な話だけではなくちゃんと数字も出てくるので学びが深い。
Twitter URL
FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣
世界を正しく見ようよ|:3ミ
Twitter URL
amazon.co.jp/...
羽渕一代先生の『社会学評論』掲載遠藤薫先生編著(拙稿も所収)書評がJ-STAGEで公開されていました。
Twitter URL
J-STAGE Articles - 遠藤薫編『ソーシャルメディアと‹世論›形成――間メディアが世界を揺るがす』 jstage.jst.go.jp/...
遠藤 薫 の ソーシャルメディアと〈世論〉形成
amazon.co.jp/...
そんな、りょかちさんと1月23日の田端大学では、ふろむださんの書いた"人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている。"を課題テーマ図書に、「錯覚資産」作りと会社員の複業戦略について考えます。大晦日の夜12時過ぎに空きが若干名でるので正座で待機せよ! amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
これまだパラパラ読んだだけですけど、すぐ買ったほうがいい必読本です。元NETFLIXの人事のトップによる本で、彼等がその成長の背後でどういう人事施策を、どんな考えのもとに打ってきたかを具体的に書いていてすごい参考になります。#とくさん本 amazon.co.jp/...
Twitter URL
有名ブロガーである「ふろむだ氏( @fromdusktildawn )」の新著がヤバすぎる…。
Twitter URL
この本、直接的には書かれてないけど、ブログとTwitterで影響力を高める為の攻略法になっており、、、この方法で「人生を完全にイージー化」できますね。必読すぎる
amazon.co.jp/... twitter.com/...
「ファンが重要」というある意味「手垢のついた」概念に、さとなおさんらしく現代的な意味をわかりやすく与え、その「実践」を丁寧に紐解いていく良書。仕事でマーケティングに関わっていなくても、広く応用可能なノウハウなので一度読んでおくと良いかと。#とくさん本 amazon.co.jp/...
Twitter URL
大河ドラマの西郷どん、冒頭シーン、西郷の銅像の除幕式で、妻が、こんな人じゃない、と叫ぶ。写真がなかったのでほんとうの顔がわからない。イタリア人の銅版画家キヨソーネが聞き取り調査で描くうちに、故郷のマフィアのドンのような顔になってしまった。『ミカドの肖像』amazon.co.jp/...
Twitter URL
9:社会学者がニューヨークの地下経済に潜入してみた
さて、NY。✨と輝く明るい街の底を覗いてみましょう。社会学者が反吐を吐き、涙を流し、ついでに呻きながら成長していくプロセスと共に見るNYの地下経済。生々しい感情があるんご。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
今日読む本。以前取材で行かせて頂いた行列の出来るかき氷屋さん、「ひみつ堂」の出したビジネス本。
☞ひみつ堂のヒミツ 1000円のかき氷を1日500杯売り続けられる理由 amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
読書日記 「善意で貧困はなくせるのか?」
Twitter URL
HIV感染率を下げる、貯蓄率を高める、返済率をあげるetc..
貧困にまつわる様々な問題をアフリカ等でリアルA/Bテストしまくる本。善意の施策が逆効果だったりA/Bテスト好きはぜひ。
例え話(アナロジー)が上手いというのは、抽象度が高く構造的に物事を捉えられる証拠なのか!>細谷 功 の 「アナロジー思考」amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL