ビジネス・経済のおすすめ本ランキング(リツイート数が多い話題の名作本を紹介)

えとみほさん、新著をお褒め頂き有難うございます!

えとみほさんのような百戦錬磨のマネージャーにそう言って頂け凄く嬉しい!私自身、決してマネジメントが得意でも、マネージャーになりたかったわけでもないので、その観点で書いてます。

>■部下を育ててはいけない amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

「リーダーシップとはなにか?」を学びたい人にお勧めの本はこちら。
大学生とか高校生あたりから読んでおくべき。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

本書はこちら。
スタートアップの教科書にすべき。

事業計画の作り方や資金調達の仕方などについては一行も書かれてません。
「ユーザーの欲しがるものを作れ」
「商品を売るな、顧客の課題を解決せよ」
をあの手この手で書いてます。

一年以上積読してたのが悔やまれる笑
amazon.co.jp/...

Twitter URL

松永直樹『戦略と情熱で仕事をつくる』 amazon.co.jp/...

帯書いた!

Twitter URL

名古屋大学出版会が出す本って良いセンスしているなあ、と思っていたんですが、その名大出版会から、海軍技術者達が戦後にどう影響を残したかという学術書が出るようで、これは楽しみ → 沢井 実「海軍技術者の戦後史―復興・高度成長・防衛― 」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

プリンストン留学時代に、その巨人ぶりに圧倒されたディートン教授が東大で講演されるようです。ノーベル賞受賞の少し前に出版された『大脱出―健康、お金、格差の起原』は名著でオススメです。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

とても勉強になると同時に、ネット匿名に対しては、原田泰さんのFTPL解説は読んで、多くの人は猛省したほうがいいと思った。
『デフレと戦う――金融政策の有効性 レジーム転換の実証分析』安達 誠司&飯田泰之編著amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

#夏休みのオススメ課題図書
■ブロックチェーン革命

Gunosyでも話題になりましたが、ブロックチェーンが株とは無縁とは言ってられない時代になっています。
ブロックチェーン関連の本は数多あり私も10冊以上読んだ結果、本書だけで十分だったなというくらいに良書です。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

さとなおさんの最新作「ファンベース」は必読で、特にミドルで意思決定側にいる人は絶対読んでおくことおすすめします。米SaaSの最重要概念の一つである「カスタマーサクセス」を、日本の文脈に合わせてその「本質」を分かりやすく紐解いた本かなと。amazon.co.jp/...

Twitter URL

"「生涯共働き」を超える最強の人生設計はない。""「好きを仕事にする」以外に生き延びることのできない残酷な世界に投げ込まれてしまった" これも全面同意。amazon.co.jp/...

Twitter URL

ほぼ僕の人生観の元ネタなので、ほとんどが知っている内容だった。恐ろしい。

「無敵の思考」amazon.co.jp/...

Twitter URL

教育、文化資本、はたまた何でもいいんですが、仕事もかな。

以前もご紹介した一冊を改めて。

・年収は「住むところ」で決まる 雇用とイノベーションの都市経済学

これなー、否定したいけど、否定できぬのが現実なのよー(;∀;)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

これは読むのが楽しみでしかない。⇒経済で読み解く織田信長 上念 司 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

レビュー欄が面白いことになっておる。>「結論を言おう、日本人にMBAはいらない 」amazon.co.jp/...

Twitter URL

原題に近い題名になって文庫化。センはこの本と『福祉の経済学』『貧困と飢饉』『アイデンティティと暴力』がおススメ。⇒アマルティア・セン講義 経済学と倫理学 (ちくま学芸文庫) アマルティア セン amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

「動かざるごと山のごとし」な超長期アホールド株式投資がもっとも有利なことを示す実証的研究の学問的支柱といえばこの人>ジェレミー・シーゲル の 株式投資の未来~永続する会社が本当の利益をもたらす amazon.co.jp/...

Twitter URL

竹中さんとの共著。共著論文はいくつかあるけど本ははじめて。日本経済のシナリオ
amazon.co.jp/...

Twitter URL

『なぜハーバード・ビジネス・スクールでは営業を教えないのか?』〜営業って要はサイエンスじゃなくて、アートなんですよね。マーケティングは、この2つの中間だけど。 営業は徹底的にアート(技芸)なのね。人をまたいでの再現性がない。amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

数式だけの数ページの本を作ろうとしたけど、素人で数式を見ると気持ちが悪くなるという編集者に解説していったら、できた本。白黒はっきりつけよう、というのは、白川日銀と黒田日銀のこと←amazon.co.jp/...

Twitter URL

山形さんによるケインズの「雇用、利子、お金の一般理論」の翻訳本はいい。クルーグマンの解説もナイス。経済学を勉強した後に読むといい。初心者は他の本でマスターしてからのほうがいい amazon.co.jp/...

Twitter URL