ビジネス・経済のおすすめ本ランキング(リツイート数が多い話題の名作本を紹介)

切った張ったのハリウッドで最強の芸能エージェントを作ったマイケル・オービッツの自伝を読むと、a16zに影響を与えたことが書いてある。僕が驚いたのは裏切り脅迫上等の弱肉強食の世界から来たオービッツが、シリコンバレー的文化に馴染んでいったくだり。人は環境で変わる
amazon.co.jp/...

Twitter URL

「世界一やさしい YouTubeビジネスの教科書 1年生 」

YouTube3年目ですが、めちゃくちゃ勉強なりました!辞書代わりになるので、一家に一冊置いておきたい本。サボってるからちゃんと再開しますw Amazonレビューも完了!
@KYOKO_Affiliate
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

政治学の基本書で西洋社会を理解するために必ず読んでおくべき一冊です。オーディオブックだと字を追わなくて良いので楽です→プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神 を amazon.co.jp/...

Twitter URL

武器としての「資本論」(Amazon)

amazon.co.jp/...

余裕ができたときにでも読んでみよう。 twitter.com/...

Twitter URL

グローバリズムの負の側面がよくわかる。市場の世界化と均衡化の煽りを受けるのは先進国の中流層。サラリーマンは読んでおくべき本→エマニュエル・トッド の グローバリズムが世界を滅ぼす (文春新書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

原書で読んだが日本ではほとんど報道されない欧州の難民問題の背景がよくわかる。人道的問題という見方は単純すぎる→ダグラス・マレー の 西洋の自死―移民・アイデンティティ・イスラム を amazon.co.jp/... via

Twitter URL

本書こちらです。
amazon.co.jp/...

京セラを創業し、そしてKDDIも創業し、ともに時価総額1兆円企業に育てた日本最高のシリアルアントレプレナーの稲盛氏が、今度は政府に請われて腐敗したJALを立て直すお話。

Twitter URL

現地の女性を「支援」しているわけではなく「一緒に仕事をして、一緒に豊かになっていく」ことを目指している、という考えも好きでした。

一方的に上から目線で「助けてあげる」のではなく、対等に付き合う。こういう視点のほうが長期的に良い関係を築けるはず。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

顧客の欲しがるものを作れ。調達も登壇もマーケティングも採用も、すべては二の次。

どんなに戒めていてもついつい打合わせやセミナーで仕事をした気になってしまいますね。
定期的に本書やグレアムのエッセイを読んでリセットしなきゃと思いました。

起業家の教科書です。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

『RANGE(レンジ)』(著:デイビッド・エプスタイン)現代においてすべての領域において専門性が強くなり、非専門家は門外漢として口を出してはならないという通説に対して手厳しい反論となり得ると思う。というか当たり前なのだけど専門家は専門家社会について研究しない amazon.co.jp/...

Twitter URL

高額本をいくつか挙げると・・・

『宇沢弘文 傑作論文全ファイル』
amazon.co.jp/...

『暴力と不平等の人類史―戦争・革命・崩壊・疫病』 amazon.co.jp/...

『Adaptive Markets』amazon.co.jp/...

『スクエア・アンド・タワー』
amazon.co.jp/...

Twitter URL

高額本をいくつか挙げると・・・

『宇沢弘文 傑作論文全ファイル』
amazon.co.jp/...

『暴力と不平等の人類史―戦争・革命・崩壊・疫病』 amazon.co.jp/...

『Adaptive Markets』amazon.co.jp/...

『スクエア・アンド・タワー』
amazon.co.jp/...

Twitter URL

出番終わった😊息子のしまじろうのノートかりました。

紹介した本はこれなんですが、正規価格税込1650円が売り切れて、2448円になってますね...Kindleで是非!

博報堂スピーチライターが教える 5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本 amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

この教科書も「組織行動(Organizational Behavior)」の理論と実践を概観できるのでよいです。日本型人材マネジメント(メンバーシップ型)と欧米型人材マネジメント(ジョブ型)の歴史と特徴を整理してるのも、いまの「ジョブ型待望論」を冷静に眺める上でよいかなと。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

とうとう出たらしい。待ってたぞい。/『チャールズ・バーニー音楽見聞録 〈ドイツ篇〉』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ですがトム・ニコルズが『専門知は、もういらないのか』で指摘した様に、専門家でもなんでもない人間が食いかかっているSNS時代なのもたしかです。
そんな時代に各分野のエキスパートが書いた以下の本などどうでしょうか?
『「バカ」の研究』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

インスタはいいねよりも「保存数」がコンバージョン直結だと感じる🤔この本はPRではなくただ好きでインスタでまとめたら保存数多くて、Amazon売り切れた。

博報堂スピーチライターが教える 5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本 amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

(1)神戸大学経営学部の服部泰宏先生( @hatto525 )の新刊「組織行動論の考え方・使い方」が発刊になります。祝!めでたい!服部先生からのご依頼で原稿を拝読し、中原は推薦文を書かせていただきました。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

細谷 功 の 具体と抽象 ―世界が変わって見える知性のしくみ を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @amazonより

Twitter URL

あ、そうそう、こういうものをもっとメタで分析する方法論として。
『ジョブ理論 イノベーションを予測可能にする消費のメカニズム 』ハーパーコリンズ... amazon.co.jp/...

Twitter URL