ビジネス・経済のおすすめ本まとめ(有名人が過去に紹介した名作)

これあまりに良い本。人生のうまくいく方法のネタバラシがすごいですw。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

" 「上がった」ものは、「下がる」のです。上がったモチベーションも、いつかは「下がる」のです。だから、モチベーションは絶対に上げてはいけません。"

"上げるべきものは、モチベーションではなく、〝上げても下がらない〟別のものです。それは「あなたの基準」です。"

amazon.co.jp/...

Twitter URL

「分裂勘違い君劇場」の人か!即購入!!!「錯覚資産」ってようはブランドのことをダークに言ったものかな? >人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている amazon.co.jp/...

Twitter URL

死ぬこと以外かすり傷 マガジンハウス amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

メタ佐藤さん!!応援リツイートお願い!@ka2aki86

死ぬこと以外かすり傷 マガジンハウス amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

博士!いろいろあったけど、よかったら読んでね。

@s_hakase

死ぬこと以外かすり傷 マガジンハウス amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

カテゴリーキング、良い本だと感じているんですが、kindle版もだせばいいのに・・・(紙の本を捨てづらくてつらい)

amazon.co.jp/...

Twitter URL

ふろむださんの「人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている」を2日間で1300冊以上売ったの、すごくないですか!

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

#夏休みのオススメ課題図書
■決算資料からビジネスの仕組みが見えてくる

以前紹介した「決算を読む習慣」のシバタナオキさんによる続編!

「ビジネスの勘所は分かったけど、じゃぁ具体的に決算資料のどこを読めば良いの?」をスタートトゥデイなどを例に解説しています。

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

拙著「フィードバック入門」の重版11刷が決まりました!ありがとうございます。同じく新刊「女性の視点で見直す人材育成」によると、男女の管理職ともに、部下に対するフィードバックが「苦手」なようですね。両著書ともにご笑覧くださいませ! amazon.co.jp/... amazon.co.jp/...

Twitter URL

拙著「フィードバック入門」の重版11刷が決まりました!ありがとうございます。同じく新刊「女性の視点で見直す人材育成」によると、男女の管理職ともに、部下に対するフィードバックが「苦手」なようですね。両著書ともにご笑覧くださいませ! amazon.co.jp/... amazon.co.jp/...

Twitter URL

友達から「オンラインサロン運営の参考になるかも」と言われてこの本を今買った。→安藤 広大 " 伸びる会社は「これ」をやらない! " amazon.co.jp/...

Twitter URL

"22歳の若者の場合は、「東大卒」というのは、強力な錯覚資産になる。"

"しかし、30代半ばにもなって、「東大卒」ばかりをウリにしている人はちょっと微妙だ。その年になって、まだ学歴ぐらいしかウリにできないとしたら、無能な人なんじゃないかと思われかねない"

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

#夏休みのオススメ課題図書
■志高く

SB孫さんの自伝的な本。
企業の社風や全社戦略の方針って、創業者のキャラクターや創業時の体験に拠るものがとても大きいので、会社を知りたいならまずは創業者本を読むべし。
本書は読み物としてもバツグンにおもしろいです。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

少年時代からはじまり、アメリカでの青春期、ソフトバンクの創業、インターネットや携帯電話事業への進出から、アリババの上場そしてロボット事業に至るまでを書いています。

もう少し最近のArms買収などについてはこちらがおもしろいです。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

「がんばるには理由が必要である」となると、「モチベーションが上がるから、がんばる」ということになり、「モチベーションが上がらないから、がんばらない」も成立してしまう。
めも。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

#夏休みのオススメ課題図書
■渋谷ではたらく社長の告白

CA藤田社長の自伝。
AbemaTV等への積極投資で話題のCAですが、その創業の原体験が描かれています。

頭がキレるタイプというよりは、涙を流して歯を食いしばりながら道を拓いてきた人だという事が良くわかります。

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

本書はたくさんの起業家に大きな影響を与えています。

リブセンスの村上太一氏は、あまりにも感銘を受けたので従業員全員に読ませたという話(amazon.co.jp/...)や、今日たまたま出た記事で知りましたが、Pairsを運営するエウレカ赤坂氏も影響を受けたそう(forbesjapan.com/...)。

Twitter URL

#夏休みのオススメ課題図書
■謎の会社、世界を変える エニグモの挑戦

バイマでおなじみエニグモ(3665)の創業本。
プラットフォームやウェブサービスの立ち上げに関心のある方には特にオススメ✨

サイトは洗練されてますが、立ち上げはとても泥臭かったことがわかります🤮

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

#夏休みのオススメ課題図書
■革命のファンファーレ 現代のお金と広告

芸人西野氏の2作目。
副題の通り、内容はもろビジネス。

西野氏は信用経済や仮想通貨、マネタイズ論、プロモーションの先端を自分で歩く人ですよね。

彼はもはや芸人ではなくて優秀な起業家です🤔

amazon.co.jp/...

Twitter URL