デザイン系は需要が大きいですね。普段の業務での資料作りのデザインの参考には、この本とか良かったですね。基本的な法則や考え方が分かりやすくまとまってます。amazon.co.jp/...
Twitter URL
起業についての質問を、質問箱でいただくことが非常に多いんですが、ほとんど「起業の科学」に書いてある気もするので、まずこれを読むのがいいですよ、本当に!起業したいなーと、モヤモヤ段階の人でもオススメです。
Twitter URL
人に歴史あり、猿に歴史なし。
ネットの歴史の黎明期については『欲望のメディア』に記してあります。amazon.co.jp/... / 【落合陽一×猪瀬直樹】副業解禁でサラリーマンは百姓化する
Twitter URL
#NewsPicks newspicks.com/...
フラットな組織とはどうあるべきか、ということで、既に話題になってるこの本は必読と思うので、はやく読み始めねばと。この本に限らず、英治出版は志を感じるラインアップで応援したくなりますね。amazon.co.jp/...
Twitter URL
この本ですけど、暗号理論だけでなく、攻撃(サイドチャネルアタック)にも章を割いて言及していて、なかなかおもしろいですよ → 神永 正博「現代暗号入門 いかにして秘密は守られるのか (ブルーバックス)」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
資金調達で必要となる事業計画の立案からピッチの作成、投資家へのプレゼン、資金調達でのポイントなどをとてもわかりやすく説明した本。特に資金調達に成功した15社のピッチがそのまま載っていて非常に参考になる。#とくさん本
Twitter URL
amazon.co.jp/...
「ジェフ・ベゾスが愛読!」というのがキャッチーな、マーケティングの意思決定を「経営」と繋げるKPIを15個選び出し、その意味や使い方を指南してくれる実践的な本。「デジタル時代」のビジネスを理解する上で有益かと。#とくさん本
Twitter URL
amazon.co.jp/...
(1)すごい本だった。ハーバード大学のロバート・ベラーらは、アメリカ中産階級200名にインタビューを行い、アメリカ文化を描き出すことに挑戦する。とりわけ、「2つの個人主義」に関する記述が面白い。ベラーら「心の習慣:アメリカ個人主義のゆくえ」amazon.co.jp/...
Twitter URL
ミスターミニット社長の迫氏が「現場主導」の経営変革を、自らの熱い「思い」と精緻に積み重ねた「論理」を組み合わせて、どうやって成功に導いたかをリアルに描いた本。「リーダーとはなにか」という本質を模索しながら格闘していく様がとても熱く勉強になる #とくさん本 amazon.co.jp/...
Twitter URL
すでに読んでいる人多いと思いますが、本当にオススメの本です。UberとAirBnBの立ち上げエピソードが詳しく書かれています。
Twitter URL
おーーー!!
僕は読み終わった時、不覚にも泣いた。
マンガで身につく 多動力 幻冬舎コミックス amazon.co.jp/... @amazonJPより twitter.com/...
Twitter URL
マッキンゼーのパートナー後アスキー、カネボウをCEOとして経営変革を成功させた著者の「ターンアラウンド」の手法を、2社の変革事例を踏まえて方法論化した本。「自律的な課題解決ガバナンスの確立」というのは頷けるポイント。一度読んでおきたい本。#とくさん本 amazon.co.jp/...
Twitter URL
箕輪2.0も登場します。図鑑デビュー。
10年後の仕事図鑑(仮) | 堀江 貴文, 落合 陽一 |本 | 通販 | Amazon amazon.co.jp/...
Twitter URL
他社本だから宣伝しないつもりが箕輪が図鑑に登場すると聞いて宣伝したくなってきた。策士だな。
10年後の仕事図鑑(仮) | 堀江 貴文, 落合 陽一 |本 | 通販 | Amazon amazon.co.jp/...
Twitter URL
提案書や企画書。普段のビジネス資料づくりにおいても、デザインの理解が重要になってきている時代。この本はデザインの基本的な法則や考え方が分かりやすくまとまっているのでおすすめ。#とくさん本 amazon.co.jp/...
Twitter URL
あのAirbnbの創業物語。会社立ち上げの興奮と不安の両方を、丁寧な取材で見事に描き出している元気の出てくる本。事業が成長していく過程で不可避の、社会や制度との軋轢に、創業者達が「創業の理念」をもとにどう向かい合ったのかも描かれているのがさらに良い。#とくさん本 amazon.co.jp/...
Twitter URL
複数の起業経験を持つ著者が、起業に求められるプロセスを分かりやすく整理した良書。顧客の課題にフォーカスし、アイディアを磨きながらプロダクトを作り、事業プランに落とし込むまでを、ペルソナ、リーンキャンパスなどの手法とセットで解説してくれる。#とくさん本 amazon.co.jp/...
Twitter URL
「仕事の質を決めるのは最後まで諦めずにやりきれるか」 という、仕事で経験を積んできた人なら誰もが頷くポイントを、研究成果をもとにきちんと論じていて、さらに実践的なヒントや事例も多く紹介されて参考になる本。キャリアを考える上で一度読んでおきたい。#とくさん本 amazon.co.jp/...
Twitter URL