ビジネス・経済のおすすめ本まとめ(有名人が最近紹介した今 話題の本)

今年のノーベル経済学賞を取ったミルグロム教授は「組織の経済学」の人なんだ。あれはクッソ名著。大企業の組織構造や報酬制度を検討する時、あの本の内容が頭に入ってるとほぼ全ての論点が出尽くしているので社内政治に有利。クソ大著で高い本だけどオススメ。

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

とうとう出たらしい。待ってたぞい。/『チャールズ・バーニー音楽見聞録 〈ドイツ篇〉』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

テンセントが起こす インターネット+世界革命――その飛躍とビジネスモデルの秘密 を Amazon でチェック!
amazon.co.jp/...

Twitter URL

@hirosetakao 私が、ロバキヨ・フリークですが、これが最高傑作かな。>「金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法 」amazon.co.jp/...

Twitter URL

お金は以下の4項目に分ける。

1.生きるためのお金
2.人のためのお金
3.学ぶためのお金
4.未来のためのお金

生きる、付き合う、学ぶ、備える。

▼20代だから許されること、しておきたいこと 「ブレない」「流されない」「迷わない」自分になる6つのヒント amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

バカの研究、おもしろかった。世界で一番バカが少ないのは日本、って名言している人もいて興味深い。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

あまり期待せずに読んだんですが、めちゃくちゃおもしろかった。電通Bチームすごい。いろいろな切り口がまとまってておもしろい。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

富士通にとって東京証券取引所がどれほど重要な顧客かは歴史を振り返る必要がある。朝鮮特需で東証の事務処理がパンクしたことが計算機事業への参入の契機。東証と野村はUNIVACに取られたが計算機の試作は続けられた / “amazon.co.jp/... 日本コンピュータの黎明―…” amazon.co.jp/...

Twitter URL

ですがトム・ニコルズが『専門知は、もういらないのか』で指摘した様に、専門家でもなんでもない人間が食いかかっているSNS時代なのもたしかです。
そんな時代に各分野のエキスパートが書いた以下の本などどうでしょうか?
『「バカ」の研究』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

本日も「歳を取ってから他の専門性に高い分野に手を出しても大した成功はしない」的なツイートが流れてきましたが、早期選択の専門家幻想すぎではないでしょうかね?
『RANGE 知識の「幅」が最強の武器になる』(著:デイビッド・エプスタイン)を読んで欲しいです。amazon.co.jp/...

Twitter URL

amazon.co.jp/...
ミルトン・フリードマンの「鉛筆」の話でも読んでみろや!

Twitter URL

堀江貴文と藤田晋は何が違う!? 田端信太郎が「部下になりたい」と思うリーダーの条件とは @tabbata youtube.com/...

お金については、コチラの本で学ぼう!『これからのお金の教科書』amazon.co.jp/...

Twitter URL

この本は、何かを迷っている人に決断力を与えてくれる本でした。

「趣味が合う人や、好感を持っている人のマネをする」とパフォーマンスが上がるっていうのは知らなかった。面白い。

▼堀田秀吾
最先端研究で導きだされた「考えすぎない」人の考え方
amazon.co.jp/... #献本 twitter.com/...

Twitter URL

生臭い話ですが、私の豊洲のタワマン。東京五輪決定直前の7年前に買った。額面7500万円を90%融資でフラット35の35年ローンで購入。

その物件が今8500万円強くらい?ローン残債5700万円。差し引き2800万円の資産価値。

みたいな話を書きまくった。>これからのお金の教科書 amazon.co.jp/...

Twitter URL

amazon.co.jp/...
とりあえず、この本読めば?
あなたがこの本に共感できる部分があるなら…あなたが金持ちになる脈はあると思う。もしぜんぜん共感できないなら(=そう感じる人も多い)…あなたは金儲けに向いてない。

Twitter URL

amazon.co.jp/...: 見てわかる、迷わず決まる配色アイデア 3色だけでセンスのいい色 eBook: ingectar-e: Kindleストア
amazon.co.jp/...dp/B089VPT2D7/?tag=hyuki-22

Twitter URL

この本シェアしたい箇所がありすぎるのでちょっとずつシェアしているのですが(YouTubeでも紹介してます)
この箇所も、なるほど...と思った。

利己的な動機の
「ブラックエンジン」、

信頼、感謝、道徳心の
「ホワイトエンジン」。

両方吹かせるとバランスが取れる。

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

樺沢紫苑先生の「ブレイン メンタル 強化大全 」

先生のYouTubeを見ているので、書籍で動画の復習が一気に出来た。

樺沢先生自身、5年前は頑張っていたのに結果が出ず、時間の使い方や生活習慣を見直して人生が好転したそうです。

amazon.co.jp/... #献本 twitter.com/...

Twitter URL

"相手の評価に異を唱えないことは、その評価を受け入れること"

超情報化社会におけるサバイバル術 「いいひと」戦略 amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL