経済学・経済事情のおすすめ本まとめ(有名人が最近紹介した今 話題の本)

この前頂いた『機械との競争』を読み始めたところ,時間を忘れて一気に読了.米国における景気拡大+雇用の伸び悩み+中位所得の減少というパズルを,IT技術による労働の代替によって統一的に説明.データ(証拠)は少ないがストーリーが興味深い! amazon.co.jp/...

Twitter URL

『ダニエル・カーネマン心理と経済を語る』を読了.カーネマンの講演やサーベイ論文を翻訳した日本オリジナル本.研究アイデアの概略や,研究仲間との関係などがじわりと伝わってくる納得の内容.監訳者友野先生の解説がよくまとまっていてGood! amazon.co.jp/...

Twitter URL

「リフレと金融政策」amazon.co.jp/...や「まずデフレをとめよ」amazon.co.jp/... は中古の値段がものすごく高い。「リフレと金融政策」にも復刻の動きあり

Twitter URL

おお!やりましたね。"@ToshioOkada: 『評価と贈与の経済学』、ついにamazonで経済学1位、ノンフィクションで2位に!やったね! amazon.co.jp/..."

Twitter URL

ジョセフ・ヒースの大著『ルールに従う―社会科学の規範理論序説』を頂きました.社会科学のコアである合理性と道徳性について,哲学と経験科学の最新知見を縦横無尽に駆使して分析した重厚な1冊.訳者の瀧澤さんによる解説・概要が素晴らしいです! amazon.co.jp/...

Twitter URL

貨幣数量説やクルーグマン・モデルなど,デフレ論争の鍵となる理論(に隠された問題点)を手抜きせずに解説し,独自のぶれないスタンスで“国際標準”の経済学に挑戦する注目作.RBCや人口減少デフレ論を一蹴する姿は力強い!
『デフレーション』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

安倍内閣のブレーンとして注目が集まる“伝説の”経済学者=浜田宏一先生による話題の書を読了.“正しい金融理論”に基づいた大変手厳しい日銀批判が展開されている. #経済学者学 的に貴重な情報多数.『アメリカは日本経済の復活を知っている』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

「現代中国人は漢文が全く読めない」というのも言われてみればその通り。実に面白いよ。知ってるようで全然分かってない中国人のホンネ。 =岡田 英弘 の「この厄介な国、中国」 amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

この本、実に面白かった。飛行機の中に忘れたけどw。江沢民と台湾危機の話は、今のレーダー照射問題と瓜二つに見える。また、現代中国人は漢文が全く読めない、というのも言われてみればその通りだな、と思った。=岡田 英弘の「この厄介な国、中国」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

「世紀の空売り」面白すぎて読了。強欲はあの業界の前提だからイイんだけど、ムーディーズやS&Pみたいな格付け機関ってのは本当にどうしようもないくらい無能で愚鈍。そしてそんな馬鹿がつけた「トリプルA」の格付けを真に受ける投資家も馬鹿だと痛感。amazon.co.jp/...

Twitter URL

マイケル・ルイス の「世紀の空売り」を読み出す。最初の20Pを読んだだけで、「これは!面白そう」という予感が脳内に電気のように走る。幸せな瞬間である。amazon.co.jp/...

Twitter URL

浜田先生の本「アメリカは日本経済の復活を知っている」amazon.co.jp/... を私が書いたなんて話があるようですが、事実無根。本の中に書いてあるように、浜田先生からの原稿を見て、編集者を紹介しただけです

Twitter URL

凄いタイミング。浜田先生「アメリカは日本経済の復活を知っている 」amazon.co.jp/...

Twitter URL

2050年の世界 英『エコノミスト』誌は予測する」ワークシフトとセットで読了。これ資料本。章ごとのサマリーだけを先に読んで、気になる章だけ精読すれば十分かも。2050年に韓国の一人あたりGDPが日本のそれの1.5倍というのは、うーむ・・・。amazon.co.jp/...

Twitter URL

山形浩生さん訳、ジョン・クイギン著「ゾンビ経済学」amazon.co.jp/... 山形さんの訳は面白い本がさらに読みやすくなっている。異論があるかもしれないけど一読の価値あり

Twitter URL

1969年から09年までのノーベル経済学賞受賞者64名の生い立ちと業績をテーマごとに綴った注目の書.ゲーム理論家について取り上げた第10章の題名は「ゲームオタクたち」…orz 『ノーベル経済学賞の40年(下): 20世紀経済思想史入門』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

イラスト豊富な経済思想の入門書『経済学とおともだちになろう』を頂きました.1ページ1テーマでなんと171項目をカバー.内容は意外に渋め・深めで,タイトルのイメージとは裏腹に経済学をある程度知っている方が楽しめると思います.個性的な新刊! amazon.co.jp/...

Twitter URL

高村学人著『コモンズからの都市再生: 地域共同管理と法の新たな役割』をお送り頂きました.感謝!オストロムのノーベル賞受賞を契機に再注目されている「コモンズ」.日本の都市部におけるコモンズを丹念な調査と法社会学的視点で分析する骨太の1冊. amazon.co.jp/...

Twitter URL

『実験ミクロ経済学』を頂きました.全15章で標準的なミクロ経済学のトピックをカバーしつつ,全ての章で具体的な経済実験と関連する実験研究の成果が紹介されています.この内容が,約170ページというコンパクトな分量で抑えられているのは驚き!
amazon.co.jp/...

Twitter URL

リフレ派に久しぶりに女性陣参入w てか、この前、みんなで飲んでたら、僕にリフレを語りだしたのでおかしいと思ってたわけだがw 昔からの知り合いなのでいいますけど美人です。 amazon.co.jp/...

Twitter URL