経済学・経済事情のおすすめ本まとめ(有名人が最近紹介した今 話題の本)

余剰分析に関するオススメ文献を聞かれて、代表的な教科書をパラパラ眺めてみたのですが、やはり八田ミクロが秀逸ですね。需要と供給のバッテンで表される市場均衡の考え方と、簡単な比較静学、余剰概念を理解するだけで、かなり目からウロコのはず! amazon.co.jp/...

Twitter URL

大停滞 タイラー・コーエン(若田部昌澄による切れのある展望解説つき。リフレ的な発想とコーエンの停滞論の差異もよくわかる。池田信夫や小幡績よりこっちを読もう! マジ。
amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから

Twitter URL

安易に走らない&詳細説明での、リフレ政策の最近のいいテキスト(一般の人むけ)は、高橋洋一さんの@YoichiTakahashi 新刊『日銀新政策の成功は数式で全部わかる!』(徳間書店)amazon.co.jp/... がおすすめ。それとあと一冊は(続き

Twitter URL

すっかり絶版になっていたと思っていた、恩師吉川先生の『マクロ経済学研究』が売っていたので早速購入!自分と同じ年齢の時に本書を出されていたと思うと、ちょっぴり感慨深い。謝辞には、当時大学院生だった大竹先生 @fohtake の名前も! amazon.co.jp/...

Twitter URL

数式だけの数ページの本を作ろうとしたけど、素人で数式を見ると気持ちが悪くなるという編集者に解説していったら、できた本。白黒はっきりつけよう、というのは、白川日銀と黒田日銀のこと←amazon.co.jp/...

Twitter URL

神経経済学の新刊『経済は「競争」では繁栄しない』をお送り頂きました。「オキシトシン」が信頼を司るホルモンであることを発見した研究者自らが、この分野の先端知見を分かりやすく伝える好著。ただ、原著と異なる日本語タイトルにはやや違和感。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

『経済学に脳と心は必要か?』を編著者の川越さん @ToshijiKawagoe から頂きました。感謝!行動経済学や神経経済学に関する最新の学術成果や、既存の経済学との関係などを、8名の論者がそれぞれの専門からじっくり語る注目の1冊! amazon.co.jp/...

Twitter URL

イェレンの著作の翻訳は10年ぐらい前に「良い政策 悪い政策」がでてます。amazon.co.jp/... いい本だとは思いますが政策部分が若干弱いでしょうか。この本の書評は我々の「エコノミストミシュラン」に収録されてます。ぜひご参考ください。@kenichi_ssm

Twitter URL

ベイジアンの立場から書いたことがある。これを読むと、同じ確率でもいろいろな解釈が可能だとわかるでしょう。統計・確率思考で世の中のカラクリが分かる (光文社新書)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

岩田-翁論争の最終結論、日銀理論の終わりを書いている。岩田先生から名前出し過ぎといわれた・笑←こうすれば日本はもの凄い経済大国になる: 安倍内閣と黒田日銀への期待と不安 (小学館101新書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

話題の翻訳書を頂きました.実は原書(紙)とKindle版を両方購入したにも関わらず,結局さわりの部分しか読めていなかったので,ぜひこの翻訳版を読ませて頂きます.感謝!『「ほとんど無害」な計量経済学―応用経済学のための実証分析ガイド』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

「コモンズの悲劇」についてオストロムの業績を中心に調べていたのですが,高村先生 @takamuragakuto の『コモンズからの都市再生: 地域共同管理と法の新たな役割』 第1章のまとめが素晴らしく,とても参考になりました.感謝! amazon.co.jp/...

Twitter URL

『サクサク読んで単位を取得 サク単! ミクロ経済学』(遠山智久)を頂きました.全体を16回の講義に見立て,主要なトピックをバランス良く簡潔に紹介.この手の本は内容がいい加減なことが多いのですが,本書の記述は硬派でしっかり学べます! amazon.co.jp/...

Twitter URL

リフレが正しい。バーナンキ講演集 の本が届きました。黒の表紙、やはりamazon.co.jp/...

Twitter URL

リフレ正しいシリーズ!!! 一番:「リフレは正しい」amazon.co.jp/... 二番:「リフレが正しい」amazon.co.jp/... 三番:「リフレは正しい!」amazon.co.jp/... 

Twitter URL

リフレ正しいシリーズ!!! 一番:「リフレは正しい」amazon.co.jp/... 二番:「リフレが正しい」amazon.co.jp/... 三番:「リフレは正しい!」amazon.co.jp/... 

Twitter URL

リフレ正しいシリーズ!!! 一番:「リフレは正しい」amazon.co.jp/... 二番:「リフレが正しい」amazon.co.jp/... 三番:「リフレは正しい!」amazon.co.jp/... 

Twitter URL

新刊『リフレは正しい!』。二年ぐらい前に出た『日銀の大罪』をリニューアルしたもの。このムックはとてもよくできてていまでも講義や講演に利用してます。リフレ政策の成果が次第に確実になっている今、ぜひ一読を!amazon.co.jp/...

Twitter URL

「リフレが正しい。FRB議長ベン・バーナンキの言葉」
amazon.co.jp/...
バーナンキの講演の翻訳。私はその監訳と解説を担当している。英語で読んでもいいけど、日本語訳と解説でより理解が深まる

Twitter URL

ダン・アリエリーの「不正」にまつわる行動経済学本も安い。810円はお買い得です。この手の本を読んだことない人は興奮するはず。 ずる 嘘とごまかしの行動経済学 amazon.co.jp/...

Twitter URL