経済学・経済事情のおすすめ本まとめ(有名人が最近紹介した今 話題の本)

ちなみに同じコンビで出してた本がこれ。ww=>2011年日本経済 ソブリン恐慌の年になる! 高橋 乗宣 (著), 浜 矩子 (著) amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

ビットコインって最先端のアバンギャルドのように思えて、岩井先生あたりがいうクラシカル?な貨幣論の観点でも、王道ど真ん中の「貨幣」の要件を満たしているように見える。そこに凄みを感じる。=貨幣論 (ちくま学芸文庫) 岩井 克人 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ポズナーの本と対比させて読むべき本。>最悪のシナリオ―― 巨大リスクにどこまで備えるのか キャス・サンスティーン amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから

Twitter URL

ポズナーは隕石衝突などの大災害と保険の問題を考えてきた。本書はその啓蒙的エッセンスが書かれている>ベッカー教授、ポズナー判事の常識破りの経済学 ゲーリー・S. ベッカー amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから

Twitter URL

浜田参与、そのものズバリな本出すのか。 → アベノミクスとTPPが創る日本 amazon.co.jp/...

Twitter URL

国産工作機械の本が出るらしく、ネタ本として最高の部類だと思うけど、いかんせん高い…… →  マザーマシンの夢―日本工作機械工業史― amazon.co.jp/...

Twitter URL

25日配本開始、今を語る最新の経済論!。書影できました。『日本経済は復活するか 』田中秀臣編、浜田 宏一、若田部昌澄、片岡剛士、安達誠司、高橋洋一、原田泰、中村宗悦、松尾匡、田村秀男、ロベール・ボワイエ、西部邁、榊原英資、中島将隆 amazon.co.jp/...

Twitter URL

今日、見本ができます。楽しみ。25日配本開始。最新の経済論!『日本経済は復活するか』(田中秀臣編、 浜田 宏一、若田部昌澄、片岡剛士、安達誠司、高橋洋一、原田泰、中村宗悦、田村秀男、松尾匡、ボワイエ、西部邁、榊原英資他) 藤原書店amazon.co.jp/...

Twitter URL

川越さんから『現代経済学のエッセンス』を頂きました。類書でなかなか触れられることのない最新の学術成果を、山ほど集めて入門書スタイルで明快に解説していく好著。「初歩から最新理論まで」の副題がピッタリ。経済学の学び直しにもオススメです! amazon.co.jp/...

Twitter URL

『リフレは正しい!』は1000円もいかないw 880円だった。こう書くと、教養のないバカが「田中が儲けようとしている」「マ」とか幼稚な妄想を抱くw あのなあ、もうとっくに原稿料もらってて、ここで書くぐらいで1,2部も売れたら奇跡だよw amazon.co.jp/...

Twitter URL

片岡剛士さんに協力いただいて、消費税増税決定による影響とその対策を書籍にいれることができました。日本最速? amazon.co.jp/...

Twitter URL

『夜の経済学』を頂きました.感謝^^ ラストの対談で飯田さんが「助けられた」と言及している門倉貴史氏の著作群と似たテイストです.ただ,単なるデータや豆知識の羅列にとどまらず,随所で経済学的な視点や統計の議論に触れられているのは流石! amazon.co.jp/...

Twitter URL

今年のゼミの三年生が四年生になったら使おうかなあ、と思ってるのがこれ。まだ立ち読みした程度なので実際には学生とやってかないと使い勝手はわからないと思うけど。>経済効果入門: 地域活性化・企画立案・政策評価のツール 小長谷一之 amazon.co.jp/...

Twitter URL

「経済効果」関連の書籍だと僕がゼミで使ったのがこれ。但し初心者には難しいね。100人やって独力で完読できるのは、4,5人レベルかもw。>産業連関分析入門―ExcelとVBAでらくらくIO分析 藤川 清史 amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから

Twitter URL

坂井さんの新書『マーケットデザイン:最先端の実用的な経済学 』を頂きました。交換問題、マッチング、オークションの3つについて、考え方・制度の仕組み・実用例を分かりやすく紹介。コンパクトでありながらも細部に妥協しない素晴らしい入門書! amazon.co.jp/...

Twitter URL

ともかくこの本をまずは読んだら? もういますぐに買うこと。どうせ「あとで読む」と思った人はその瞬間未来永劫読まない。。>本当の経済の話をしよう (ちくま新書) 若田部 昌澄 amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから

Twitter URL

経済/ゲーム理論学界の重鎮、金子守御大の筑波大学退職を記念した論文集『制度と認識の経済学』を頂きました。氏の(特に近年の)業績は独創的で、同業者にすらその内容はあまり知られていなかったので、関連研究をまとめた本書は貴重です。感謝^^
amazon.co.jp/...

Twitter URL

その刺激的なタイトルと読みやすさ&面白さで行動経済学ブームを牽引したベストセラー『予想どおりに不合理[増補版]』が、大竹先生による解説「なぜ私たちは行動経済学を学ぶべきなのか」を加えて文庫版で帰ってきました!未読の方はぜひ文庫で^^ amazon.co.jp/...

Twitter URL

一人当たり借金800万円というなら、一人当たり資産500万円というべき。1年以上前に書いた本。「借金1000兆円」に騙されるな! (小学館101新書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

金融政策がアートとかいう人の多くは、サイエンスがわかっていなかったりする。サイエンスの部分があるけど、わからないからアートといっているんじゃないなかと思ったりする←日銀新政策の成功は数式で全部わかる! ―白黒はっきりつけよう! amazon.co.jp/...

Twitter URL