経済思想・経済学説のおすすめ本まとめ(有名人が過去に紹介した名作)

あれ?Kindle版出てたのか!読みます。 / 家入一真 の なめらかなお金がめぐる社会。 あるいは、なぜあなたは小さな経済圏で生きるべきなのか、ということ。 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

セイラー教授の『行動経済学の逆襲』とカーネマン教授の『ファスト&スロー』だけでも凄いのに,ダン・アリエリーの一連の著作もなんと早川書房。マジで神ってる!これは「行動経済学」フェアを仕掛けるしかないっすね^^
『予想どおりに不合理』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

家入さんの最新刊、 #なめ金 読みました。「小さな経済圏で自由に生きる」「幸せ=自分のやりたいことが出来ること」…理想の社会がもうすぐそこまでせまっていることを感じさせてくれる内容。amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

これはまさしく、家入さんのいう「なめらかなお金」ですな。
小さな経済圏で、もっと気軽にお金を貸し借りしたり、価値を買ったり売ったりできる社会。
カネ余りが加速する上に、人間は労働しなくても済むようになるわけで、必然的に訪れる未来。未読の方はぜひ。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

みんな評価経済とか仮想通貨とか考えるなら、岩谷センセの貨幣論くらいは読もう。あと、日銀本店前の日銀貨幣博物館はめっちゃ面白いぞ!amazon.co.jp/... / 【佐藤航陽】経済システ...
newspicks.com/... #NewsPicks

Twitter URL

これが日本経済の邪魔をする「七悪人」だ! (SB新書)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

ソースが朝日。もし事実でないなら朝日取り潰し、もし事実ならZ取り潰しだわな。どっちにしても「悪人」の仕業笑→これが日本経済の邪魔をする「七悪人」だ! (SB新書)amazon.co.jp/...

Twitter URL

amazon.co.jp/... 僕にとって『肩をすくめるアトラス』って、どんな本?
それはつまり(世間は世間、自分は自分)と考えた、才能のある個人が、自分の信念を貫き通し「狂おしいほど素晴らしい製品や企業」を創ろうとしたら、直面する困難を描いた本です。

Twitter URL

井上さんの新著。まだ読んでないのですが、テーマ的にははずせないw。楽しみです。
AI時代の新・ベーシックインカム論 (光文社新書) 井上智洋 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

ヘーゲルの経済学からの読み直しに最近嵌ったので、この新刊も版元から頂戴し、講義で使うべくいま読んでおります。とんでもなく重厚な一書ですね。

『資本主義の思想史: 市場をめぐる近代ヨーロッパ300年の知の系譜』 Jerry Z. Muller amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

実は週刊新潮5月24日号の持ち回り連載書評で井上氏の「AI時代の新・ベーシックインカム論」
amazon.co.jp/... を取り上げました。Web転載はまだのようですが twitter.com/...

Twitter URL

日本における女性と経済学 北海道大学出版会 amazon.co.jp/... @amazonJPから

Twitter URL

ダン・アリエリーは自身の火傷の治療経験から、人生のある時期に強い痛みに耐えた人間は痛みに対して感度が鈍る(つまり痛みに強くなる)ことを証明した
ダン アリエリー の 予想どおりに不合理: amazon.co.jp/... via @

Twitter URL

amazonレビュー書きました

若い読者のための経済学史 (Yale University Press Little Histories) ナイアル・キシテイニー amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

▼外資系金融のExcel作成術
amazon.co.jp/...
財務モデルの作り方の基礎の基礎を書いた数少ない本。

▼日本史で学ぶ経済学
amazon.co.jp/...

▼最強の調達戦略―成熟市場の企業収益力を向上させる経営手法 amazon.co.jp/...

▼企業分析シナリオ
amazon.co.jp/...

Twitter URL

ご覧頂き感謝です!おっしゃるようにハイエクの解説本は何冊か出ていますが、まずは本人による古典的名著『隷従への道』を読んで頂きたいです。市場経済への信頼が揺らぎ、社会主義/計画経済的な発想が甦りつつある今だからこそ、全く色褪せないメッセージ性を放っています。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

経済学に「優勝劣敗」という誤ったイメージが定着した要因の一つがアダム・スミスの「見えざる手」。対して、分権的な調整が全体にとって非効率な結果をもたらし得ることを明らかにしたのが知の巨人ダーウィン。経済学の父をスミスではなくダーウィンと読み解く興味深い本も:
amazon.co.jp/...

Twitter URL

ブログで稼ぐには「心理学」が重要なのですが、実は「フリーランスの価格交渉」でも役立ちます。
悪用厳禁ですが、わりと相手の選択を「操作」できちゃいますので。おすすめ本としては「予想どおりに不合理」ですね。700円くらいで、圧倒的に価値の高い学びがあります
amazon.co.jp/...

Twitter URL

■投資と金融がわかりたい人のための ファイナンス理論入門 amazon.co.jp/...
1冊で概要を掴みたい方向け

■マネーの公理 amazon.co.jp/...

■マンガーの投資術 amazon.co.jp/...

■実践 行動経済学 amazon.co.jp/...

■小さな会社の稼ぐ技術 amazon.co.jp/...

Twitter URL

アセモグルの「自由の命運」を購入。とても面白そう。

"ポピュリズムの伸張や専制国家の台頭により、世界各地で脅かされている「自由」。この権利を勝ち取り、経済的な繁栄を成し遂げた国々が、人類史上まれなのはなぜか?"
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL