ノンフィクションのおすすめ名作本ランキング(紹介している有名人が多い人気順)

東西ベルリンで起きた「動物園大戦争」の真実 toyokeizai.net/... 動物園業界には、「動物園人」という言葉があるらしい。動物や動物園のことを心から愛し、常に探究心と誇りを持って一生懸命動物園のために取り組む人のことを指し、時として人よりも動物相手のほうが… amazon.co.jp/...

Twitter URL

旅に出る時、いつも林真理子さんの本持ってきてる気がする。
今回はこのフレーズが刺さった…。

「人に嫌がられてまで親切にしてあげることはありませんよ。
損するだけです」

「バカは一生バカなままでいいんです」

■ドラマティックなひと波乱
amazon.co.jp/...

Twitter URL

読んで損した。「フェミニズム全盛の今の世に、この手の[『宮廷風恋愛の技術』のような]壮絶な反フェミニストの文章を書く男はいないか。少し世の中の頭を冷やすために」(p. 393)←こんなんばっか。/野島秀勝『孤独の遠近法―シェイクスピア・ロマン派・女』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

服部先生の新刊拝読。章立てからして高坂の議論、主著毎の論点、教育、そして人間高坂を総ざらいした超良書だった。最近読んだ新書のなかでは抜群に良かった。

服部 龍二 の 高坂正堯―戦後日本と現実主義 (中公新書) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... amazon.co.jp/...

Twitter URL

ベルマーレがルヴァン杯初戴冠ということで、MCタツさん @TATSU_MC のこちらの本を読んでいます。読み物としてめっちゃ面白いですし、フロントが強化のために出来ることについて考えさせられます。

たのしめてるか。 ~湘南ベルマーレ2016フロントの戦い~ amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

[本] ユリイカ 2018年10月号 特集=図鑑の世界  三中信宏 (著), 川上和人 (著), 荒俣宏 (著), 斎木健一 (著), 小笠原鳥類 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

ちなみに私が東大に入った時、駒場の美術史の教科書としてこれが使われてたんですが(私は美術史はとってなかったんだけど)、この本は広く「まなレス」と呼ばれていました。/三浦篤『まなざしのレッスン〈1〉西洋伝統絵画』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

なんとなくプラットフォームビジネスがどんなものかわかった気分になりました。プラットフォームビジネス以外の人が読んだほうが良い気がします。
プラットフォーム・レボリューション PLATFORM REVOLUTION 未知の巨大なライバルとの競争に勝つためにamazon.co.jp/... via @amazonJP

Twitter URL

え……「Itと呼ばれた子」って、児童虐待の話だったと思うんだけど、その子供空軍に入ったんだ…… → デイヴ ペルザー「 “It(それ)”と呼ばれた子」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

#クロス でご一緒した南和行さんが著作と映画『愛と法』のチケットをご恵贈下さいました。ありがとうございました。

僕たちのカラフルな毎日 ~弁護士夫夫の波瀾万丈奮闘記~
amazon.co.jp/...

同性婚 私たち弁護士夫夫(ふうふ)です(祥伝社新書)
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

書評(正論11月号)→愛国のリアリズムが日本を救うamazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

“先崎九段は実はうつ病とたたかっていたのです。 本書は、エッセイの書き手としても知られる著者が
自らの病の発症から回復までを綴る、心揺さぶられる手記です。” amazon.co.jp/...

Twitter URL

林真理子さんの結婚に関する名言もう一つ。

"「結婚したことの最大の幸福は、結婚できないんじゃないかという不幸から逃れられたこと。結婚したことの最大の不幸は、誰と結婚しようかなあ、と考える楽しみを失ったこと」"

amazon.co.jp/...

Twitter URL

これ、6月に献本で頂いたんですが、たぶん自分出てくるんだろうなと思ってなんか読むのがすごくイヤで、夏休みもそろそろ終わってしまうのでやっと読み始めた。やっぱり自分、出てくる。/北田暁大『終わらない「失われた20年」』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ちなみに私のオススメは、「火星の人類学者」です。トゥレット障害の外科医とか、事故で色彩がおかしくなってしまった画家等、常人と違うけど才能を開花させた人達の話です → 「火星の人類学者──脳神経科医と7人の奇妙な患者 (ハヤカワ文庫NF) 」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

日本におけるシャーロット・パーキンス・ギルマン(フェミニストで、古典ホラー「黄色い壁紙」の作者)受容に関する本が出てたなんて。とても役に立つ本だ。/山内惠『不自然な母親と呼ばれたフェミニスト―シャーロット・パーキンズ・ギルマンと新しい母性』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

『帰る旅-空想の森へ』  高見乾司 著 nishinippon.co.jp/... 九州の民俗仮面のコレクションで知られる大分県由布市の私設美術館「由布院空想の森美術館」が今年5月、再オープンした。経営不振による2001年の閉鎖以来、17年ぶりの再出発。同館の監修者が、自ら… amazon.co.jp/...

Twitter URL

ボストン美術館が“至宝の絵巻”を所蔵するワケ〈誰が「国宝」を流出させたか〉 dailyshincho.jp/... 海外には「日本にあれば国宝間違いなし!」といわれる日本美術の名品が多数存在している。誰が持ち去ったのか? なぜ、そこにあるのか?――『流出した日本美術の至宝』… amazon.co.jp/...

Twitter URL

これ、内容は面白いんですが、著者が少年自体にイスラエルでトーラーの勉強してたユダヤ系で、そこかしこにイスラエル贔屓が見えてそこにかなり引きました。/アヴィ・スタインバーグ『刑務所図書館の人びと―ハーバードを出て司書になった男の日記』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

頭が疲れてる時はこれ読む。「走ること」について語ることで、彼の人生とその思想が浮かび上がってくる「メモワール」。この作品はエッセイ的な文体としての一つの到達点ですね。素晴らしい。Kindleだと読みたい時にいつでも読めるからありがたいですね。amazon.co.jp/...

Twitter URL