ノンフィクションのおすすめ名作本ランキング(紹介している有名人が多い人気順)

先の1995年の女子高生体罰死事件、その事件のルポルタージュのAmazonの説明が「事件にたいする地域の人間の信じがたい反応」だったり、レビューに書かれている内容がこれまた酷い… → 藤井 誠二「暴力の学校 倒錯の街―福岡・近畿大附属女子高校殺人事件」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

コインチェック事件の国連安保理レポートで興味を持った人、国連の北朝鮮制裁パネルがどのような活動をして、どうやってレポートをまとめているのかは、この辺を読むと雰囲気が掴めるのでは / “amazon.co.jp/... 北朝鮮 核の資金源―「国連捜査」秘録―: 古川勝久: …” amazon.co.jp/...

Twitter URL

24歳で乳がんを告知された元日本テレビの鈴木美穂さんの

「もしすべてのことに意味があるなら がんがわたしに教えてくれたこと」

を献本いただきました。

ここに載っている

【インチキ医療の見極め方】

はみんなが知っておくべき情報。
134.135ページ。

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

これほどの目に遭ってもネットでは「被害者面」「本人に問題が」なんて書かれる。

この本、もっと読まれてほしいな...。

そしてネットリテラシーは義務教育の必須科目になってほしいし、アカウント特定今より簡単に出来て厳罰に処される世の中になって欲しい。

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

もぐらんぴあ 震災からの復活の軌跡一冊に nordot.app/... 東日本大震災で壊滅的な被害を受けた、久慈地下水族館「もぐらんぴあ」(宇部修館長)の復活の軌跡をまとめた本「ボク、もぐらんぴあ」が刊行された。被災当時の様子や再建への道のり、同館の支援を続け… amazon.co.jp/...

Twitter URL

この苦しさ、すごくわかる。

"女性が助けを求めても、人間扱いしてくれと叫んでも、男性や社会にとっては、それはどこまでも「クレーム」でしかないのだな。クレームとして処理されるだけで、問題提起にもなりはしないのだな"

amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 隠れキリシタンの布教用ノート 吉利支丹抄物―影印・翻刻・現代語訳 大塚英二(愛知県立大学日本文化学部教授) (編集) amazon.co.jp/...

Twitter URL

鳩山友紀夫さん、木村朗さんとの鼎談本『株式会社化する日本』がもうすぐ出ます。amazon.co.jp/... 詩想社という小さな出版社(一人でやってるのかな)からの本ですので、応援してあげてくださいね。

Twitter URL

@kohtaloh 素晴らしいアイコンですね。久しぶりに「瓢箪つぎ」にお目に掛かった。ある年齢以上でないと瓢箪つぎさんの楽しさ、面白さ、ペーソスは解りません。意見正解です。キーンさんは語学力だけでなく文学の素養で翻訳者になったが、戦争中は情報将校、トレーシーamazon.co.jp/...で戦後はGHQに勤務。

Twitter URL

新刊チェックしてたら、副島隆彦の新刊表紙が芸人ユニットみたいな感あるし、2人の視線が合ってないあたりもなんかジワります amazon.co.jp/...

Twitter URL

来月出る瑞雲本ですが、まさかのAmazonの兵器・戦闘機カテゴリでベストセラー1位になっている…… → 瑞雲飛翔 amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

自分にとって最高の「ビジネス書」はこの村上春樹のインタビュー集だなと改めて思った。ここ数年読み続けてます。「ブランドが宗教のようになる」時代に、自分の心の中に降りていってどこかで「鉱脈」に繋がるまで考え続ける。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

『ヴィクトリア女王 最期の秘密』のプログラムに『図説 ヴィクトリア女王の生涯』著者である村上リコさん @murakamirico が執筆されてるんですが、プログラム全体で歴史的背景とか、ヴィクトリア女王の傲慢な寛大さみたいなのかうまく解説されています。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

この本の中で北方謙三さんが「売れてる作家に明日の話しかしない編集者は信用出来ない」という話をしていた。5年後にこういうものを書くために今こういう調べ物をしませんか、という人が信頼出来ると。インフルエンサー業界でも同じことが言えるなぁ。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

以前記事で、後勝参謀の著書が新版はボカしているのに初版はハッキリ書かれているとしましたが、実は組み合わせて読むと醜聞が誰の問題か分かって破壊力が増す書き方になってて、後氏も相当人が悪い…… → 後勝「ビルマ戦記―方面軍参謀 悲劇の回想」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

【新刊】2001:キューブリック、クラーク amazon.co.jp/...

キューブリック×アーサー・C・クラークの出会いから『2001年宇宙の旅』製作、公開までを克明に綴るって、めっちゃ興味深いけど4,666円ってたっけぇ……。 twitter.com/...

Twitter URL

仏像に関する疑問がスッキリ 「まるわかり『仏像図鑑』」 book.asahi.com/... お寺や美術館・博物館で仏像を見れば見るほどむくむくと沸き起こってくる素朴な疑問の数々。「どうして仏像はパンチパーマのような髪型なの?」「あの手のサインは何を意味しているんだろ… amazon.co.jp/...

Twitter URL

橋本治、『失楽園の向こう側』という本で書いていた「性欲には未来を模索する役割がある」という話が好きだった。人が誰かに性欲を持つとき、それは現状を切り開いて変えてくれる何かを相手に求めているのだ、というような話 amazon.co.jp/...

Twitter URL

最近出たこの本。面白い。タイトル通り、ニューハンプシャー州に二万人で移住計画を立てるリバタリアンの話から始まるが、保守でもリベラルでもなく今アメリカで起きている現象をフラットに描いています。皆さんぜひ。

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

『もののけ姫』の後で、宮崎網野対談やっているんすよね。網野善彦の新書に収録されている → 網野 善彦「歴史と出会う (新書y)」 amazon.co.jp/...

Twitter URL