日経の書評で面白そうだったので購入。FTの外交担当のコラムニストよる本で、アメリカ、欧州といった西側が経済、軍事、技術などで力を落とし、中国を代表とする東側が急速に台頭していきている状況を描き出す。いまの世界を考える上で必須のテーマなので読むの楽しみ。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
岩田先生から一足早く頂戴しました。ありがとうございます。まだ部分的に読んでるのですが、かなりの力作かつ最近の経済政策論争を国内外展望していて、また実に熱い。必読
『なぜデフレを放置してはいけないか 人手不足経済で甦るアベノミクス』 (PHP新書) 岩田規久男 amazon.co.jp/...
Twitter URL
岩田さんから頂戴しました。これは個人的にも関心あるテーマです。不幸喰い、弱者喰いの心性ともつながる論点かとも思います。ありがとうございます。
偽善者の見破り方 リベラル・メディアの「おかしな議論」を斬る 岩田 温 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
これ大変面白かったんですが、アメリカで精神分析が衰退したのは医療保険が支払い請求にDSM-IIIを使うようになったからだそうで、これアメリカに国民皆保険が無いのとからめるともっと面白い議論になるのではって気がした。/アンドルー・スカル『狂気―文明の中の系譜』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
睡眠が不足すると判断力が落ちてある種の行動力が強化され、簡単に言うとバーサーカー化が進むわけで、先ほどからイベントを進めるにあたりリンゴを囓るのと聖晶石を割るのに抵抗がなくなってきていて、同時に関連本購入の歯止めが壊れ気味に。
正伝岡田以蔵 松岡 司 amazon.co.jp/...
Twitter URL
成瀬雅春先生との対談本『善く死ぬための身体論』が刊行されました。amazon.co.jp/... 「まえがき」をブログに上げておきました。どぞ。blog.tatsuru.com/...
Twitter URL
この本とても良かった、グッときた。内田があの怪我とリハビリの渦中で何を考え、苦悩していたかが丁寧に取材されているし、なによりそこから新たな道へと踏み出す言葉をみつけていく過程が、最近の自分にとってのテーマと重なって一気に読み切った。おすすめです。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
気になる。昨年に大量脱退者出したJR東労組で、かつて労組委員長で革マル派の実質的な指導者だった松崎明の評伝か → 牧 久「暴君:新左翼・松崎明に支配されたJR秘史」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
⑤お金の増やし方
amazon.co.jp/...⑥諦める力
amazon.co.jp/...これだけでなくもっと面白い本はたくさんあります。ハズレも含めて、ガンガン買ってひたすらお金を出しましょう。とりあえず買って読み漁ると、あなたの成長に寄与するはずです。洋書もぜひ。
Twitter URL
youtube.com/...
20代のうちは、自己投資に本を読みましょう。
イケハヤが考える、20代でオススメの本はこちら↓
①Linchpin
amazon.co.jp/...②アルケミスト
amazon.co.jp/...③善人ほど悪い奴はいない
amazon.co.jp/...④哲学的な何か、あと科学とか
amazon.co.jp/...(続く)
Twitter URL
バズってるのでせっかくだし宣伝。ニーチェの永劫回帰や哲学について知りたい方は、『14歳からの哲学入門』と『最強のニーチェ』がオススメです!
Twitter URL
amazon.co.jp/...
【50%ポイント還元】ナショナル ジオグラフィック別冊 秘密結社
→ amazon.co.jp/...ムーではなく、日経BPのナショジオムックです。絶対好きなフォロワーさんが多いでしょうなぁ。
”古代、中世から現代まで続く秘密結社の系譜をたどりながら、この謎に満ちた集団の実態に迫る。” twitter.com/...
Twitter URL
大ヒットシリーズの続刊「人物編」、献本頂きました。読みきれるかな…🐤
1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 人物編 amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
小保方晴子日記(Audible版)
→ amazon.co.jp/...Amazonのオーディオブックの新着をまとめてるのだけど、本人による朗読で表紙は篠山紀信による撮影とか妙に気合がはいっている。興味深い。 twitter.com/...
Twitter URL
田中日誌が出るとのことで思い出したのですが、高木『インパール』のAmazonレビューに「真実を捻じ曲げている。補給が無かったのは31師団だけ」と主張するのがありますが、田中日誌(33師団)の中に「補給来ない」「倒れた兵見た」とあったような → 高木俊朗「インパール」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
「上海で新聞社と海軍が親密な関係」「ドテラ食ってすき焼き」で思い出したけど、100歳の台湾人独立運動家が書いた本で、戦前の上海で日本軍情報集めるのに、とにかく日本人と飲んで遊んだ事が書いてあったなあ、と。飲みニュケーションで情報漏洩だ amazon.co.jp/...
Twitter URL
ド文系大国のツケ。政府・民間も理系・統計を重視してこなかったからな。今更騒いでも遅いんじゃないか amazon.co.jp/...→理工系の採用難深刻に、AI人材など争奪 本社調査 :日本経済新聞 nikkei.com/...
Twitter URL
先日亡くなられたドナルド・キーン氏の名著『能・文楽・歌舞伎』 (講談社学術文庫) を再読した。名文であると同時に特に能については包括的な記述で参考になる。キーン氏の本は実はこの一作しか読んだことはない。ギリシャ演劇など各国の文学、演劇と比較する記述も役立つ
Twitter URL
amazon.co.jp/...