ノンフィクションのおすすめ名作本ランキング(紹介している有名人が多い人気順)

図書に連載されていた佐藤正午のエッセイで、佐藤氏 が幸田文の「いんぎんの煮豆」をなぜか「慇懃の煮豆」だと思い込んだ話を読んだ。
ああ、そういえば男性作家の作には食材の値に関する話があまり出てこない。サービスや嗜好品(果物含む)は出てくるのに。

amazon.co.jp/... @amazonJP

Twitter URL

この本
amazon.co.jp/...はNHK地球特派員という番組で米軍に体験入隊して書いた開高賞第一作で、私がNHKから依頼されたのは局員や記者でなく私というキャラクターが米軍に入ってそこで見、感じ考えた事を伝えて欲しいという「仕事」だったから受けたわけ、父と同期だった三島の自衛隊を念頭に。

Twitter URL

【電子版】『愛書狂の本棚 異能と夢想が生んだ奇書・偽書・稀覯書』電子版の配信を開始しました。古今東西の奇書を渉猟し、歴史に埋もれていた珍本を発掘し、豊富な図版を収集し、その魅力を縦横無尽に語る。
[Kindle] amazon.co.jp/...
[Kobo] books.rakuten.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

大好きな村上春樹さんの短編集。
映画化された「ドライブ・マイ・カー」の他に、自分を失うほどの恋をした医師の「独立器官」という短編が面白かった。

人の感情の深い場所に触れるような物語。短編だから読みやすい一冊でした。

#村上春樹 #読書 

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

それは映画監督ではなく、叶井俊太郎のことです。彼はそのことを本に書いています。
amazon.co.jp/... mobile.twitter.com/...

Twitter URL

これバーホーベンの『ベネデッタ』の原作なんだけど、品切れですごい値段になってますね。/ルネサンス修道女物語―聖と性のミクロストリア amazon.co.jp/...

Twitter URL

制限の解除後に感染拡大が繰り返されてきたのは、無症状感染者の発見と隔離を怠ってきたからです。無症状者全員を見落としなく見つけ出す方法は、国内居住者・滞在者全員を対象とした短期集中的なPCR検査以外にありません。(中村祐輔氏)amazon.co.jp/...

Twitter URL

ご高著頂きました。いつもありがとうございます!
経済安全保障を歴史的視点を踏まえて読むには最適な一書ではないか、と愚考します。勉強になります。感謝です!

『インテリジェンスで読み解く 米中と経済安保 』江崎 道朗 @ezakimichio amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 柳田國男先生随行記  今野圓輔 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

トゥバは、物理学者のリチャード・ファインマンが晩年興味を持って、ソ連の監視の目をかいくぐってあの手この手で行こうとした場所なんだよなあ。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

そんな今だから、便乗しておすすめしたいのがゲームクリエイター3人が名作の面白さを語りつつゲーム化を試みる『日本文学ふいんき語り』です。Amazonのマーケットプライスで買えるけど、これ、電子書籍化すればいいのになあ。

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

3回目読んだ。読みやすい。そして多分、深い内容(ロシア思想史を読み比べてないので)。そして今のロシアの姿を部分的に見通している。帝国として共産主義を捨て復活したいという意志が30年前からロシアにあった

自壊する帝国(新潮文庫) 佐藤 優 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ウクライナ軍関連で日本で入手が容易な書資料で、これがドンバス紛争でのウクライナ・ロシア双方を書いてます。ウクライナ民兵についても経緯から部隊までカバーして、英語もそれほど難しくない→

Armies of Russia's War in Ukraine (Elite Book 228) (English Edition) amazon.co.jp/...

Twitter URL

イーロンマスクの火星植民計画、イーロンマスクの思想自体はよく分からんのだけど、この本に登場する周囲の人物見ているとヤバみがあるんだよぬ。何考えてんだろホント →

木澤 佐登志『ニック・ランドと新反動主義 現代世界を覆う〈ダーク〉な思想』(星海社新書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

「編集とは何か。」奥野武範・著 を奥野さんからいただいた。小さくて分厚い!素敵だ。分厚い本は私の憧れでもある。編集に興味のある方は是非!編集者の頭の中が見れます。Amazon→ amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

湾岸戦争でイラクの邦人を救出したA.猪木氏。外務省が突然しゃしゃり出て解放の邦人を特別機に乗せようとしたが猪木氏の搭乗は拒否。「助けてくれた猪木さんが乗れないなら私達は乗らない!」と邦人が怒った。結局猪木氏も乗る事に。『日本、遥かなり』312頁参照。それが外務省amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

オッチャンも朱世界につれていってもらえるよう、朱里ちゃん自伝読んで勉強しよ。

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

マンスフィールドの本はこちらから。かなりお高いですが・・・。
amazon.co.jp/...

Twitter URL