NATROM氏の本、本当に出るのか。著者もNATROM名義 → NATROM「ニセ医学」に騙されないために amazon.co.jp/...
Twitter URL
映画よりも、原作であるマンデラの自伝『自由への長い道』を読んだほうがいいと思う。この本は歴史的資料として大事だっていうだけじゃなく、とにかく波瀾万丈の人生を細かく回想してて読み物としてすごく面白く読みやすいので非常にオススメだ。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ブルーインパルスといえば、この著作が評判よいノンフィクション。著者は映画『ヤバい経済学』の相撲編にも登場した方。>ブルーインパルス 大空を駆けるサムライたち (文春文庫) 武田 頼政 amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから
Twitter URL
文体はわざとらしいしゃべり言葉で気になるが、週刊誌的な意味で「読ませる」良書。とくに外交の裏話的なエピソードが秀逸:政治の急所 (文春新書) 飯島 勲 amazon.co.jp/...
Twitter URL
原発労働者を描いたマンガ「いちえふ 福島第一原子力発電所労働記」をポチり。こちらも同じく30%ポイント還元。レビューめっちゃいいです。 amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
#プログラマーあるある はすでに星の数ほどありそうだが、逆に標本数が大き過ぎて背景輻射化してるやも。「理系〜」にも「0から数えないときしょい」があったし。「未知の言語に遭遇するととりあえずbf実装するとか」< 「理系あるある」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
「理系あるある」 amazon.co.jp/... 出版社より献本御礼。つぼった。ありありありありありでゔぇるち。希少な「ないわー」が最多なのが著者の専門にほど近い「天文あるある」ってのもあるある度↗︎ twitter.com/...
Twitter URL
「海上護衛戦」 の「この商品を買った人はこんな商品も買ってます」欄、初っ端に艦これアンソロがあるのは想定内だったけど、2番目が「乙女戦争」、4番目以降が「皇国の守護者外伝」で、なかなか興味深い結果になっている amazon.co.jp/...
Twitter URL
海上護衛戦だけど、電子書籍版も刊行されたのね。電子書籍なら絶版無いようなものだから、永遠に「海上護衛戦」が出るわけか…… → 大井 篤 の 海上護衛戦 (角川文庫) amazon.co.jp/...
Twitter URL
何を隠そう、この本の翻訳のチェックを少しだけ手伝いました。いい本ですので是非どうぞ。6月末に出ます。/ニコラス・フィリップソン『アダム・スミスとその時代』(白水社、2014) amazon.co.jp/...
Twitter URL
この本は果たして事実なんだろうか……。世界政経調査会の補助調査員だった著者が、ソ連でKGBに拘束され、収容所に収監されるみたいな話らしいんだが…… → 内海 周一「異常体験 ウラジーミル(流刑)街道を行く」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ヤフー・ニュースを追い出された板垣先生がアップを始めました → 板垣英憲「中国4分割と韓国消滅 ロスチャイルドによる衝撃の地球大改造プラン 金塊大国日本が《NEW大東亜共栄圏》の核になる (超☆はらはら) amazon.co.jp/...
Twitter URL
こちらにも、昨年の田原さんとの対談を収録いただいています→ 日本を変える! 若手論客20の提言 田原総一朗 amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから
Twitter URL
ソマリランドといえば、名作ノンフィクション「謎の独立国家ソマリランド」。本好きな方は必読。去年読んだ本で一番面白かったです。これぞエンターテインメント! amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
「海上護衛戦」が再販される件だけど、角川が版元という時点で、艦これ特需を狙っている感がパない → 海上護衛戦 (角川文庫) amazon.co.jp/...
Twitter URL
下請け構造の労働経済とも読める。学生に副読本として読ませたい。>いちえふ 福島第一原子力発電所労働記(1) (モーニングKC) amazon.co.jp/... @amazonさんから
Twitter URL
版元でちょっとした騒ぎになっていたらしい「戦争は女の顔をしていない」売切れ続出事態だけど、アマゾンで関連本を見ると、いかに限られた領域の趣味者達が動くだけで、そこいらの本は買い支える事が可能だという証左にならないだろうか → amazon.co.jp/...
Twitter URL
編集者Y氏にいただく。人は、なぜ大きなリスクをとるのか、を考えられる。あと82年生まれというのもとても刺激に → 宇宙を目指して海を渡る MITで得た学び、NASA転職を決めた理由 小野 雅裕 amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから
Twitter URL
凄い。表紙とタイトル双方から発せられる電波がなかなか。わくわくってなんぞ → 中丸 薫「金がすべてのこの国の支配層も了承済み 闇の世界権力が「完全隷属国家日本」を強く望む理由 アメリカは必ず日本を戦争へ誘導する 」(超☆わくわく) amazon.co.jp/...
Twitter URL