私がどんだけ旅好きかについては、こちらの本をどうぞ。旅行記を出版できたのは、ほんと夢のように嬉しいこと。
Twitter URL
社会派ちきりんの「世界を歩いて考えよう! 」を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @より
凹んだときにぱらぱらとめくるだけでも心が整ってゆくし、街で目にする写真の数々が、こういう執念のもとで「切り取られ、閉じ込められた瞬間なのだ」ということがよくわかるという意味でも、勉強になった本でした。紙で本棚に置いておきたい一冊です。はい。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
定番すぎる話ですが、大学生なら「深夜特急」は読んでおくべき。
Twitter URL
人を動かす文章とは、まさにこの本のことでして、深夜特急を読んで旅に出た人は、いったい何人いるんだろう。旅人のバイブルだと思うし、深夜特急みたいな旅をするのは、人生において、素晴らしい選択だと思う
amazon.co.jp/...
ご恵投ありがとうございます。さっそく読み終えました。何度も行った小樽、余市ひとつとっても違った視点で考えさせられる。松代大本営はじめ、いずれ行こうと思っていた場所の回り方も興味深い / “ダークツーリズム 悲しみの記憶を巡る旅 …” amazon.co.jp/...
Twitter URL
こっちは新人時代に一緒にお仕事させて頂いた小林昌平さん @shoheizg の本😊
"なんでもないその日常にこそ、人生の「悟り」を得る機会がひそんでいる"
"些事、雑事、凡事こそ、悟りに至る修行"
という箇所をめも✍️
「その悩み、哲学者がすでに答えを出しています」 amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
ビジネス本ではないんだけど、カドカワの方が送ってくださった「お嬢さん放浪記」がめちゃくちゃおもしろい😊
元総理・犬養毅氏の孫の道子さんが、自分でお金をつくりながら旅をする欧米滞在記。痛快。
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
「遠い太鼓」は若い人にぜひ読んでほしい。「ノルウェイの森」がとんでもないベストセラーになり、その狂騒に辟易として日本を出てイタリア、ギリシャで暮らしていた頃のエッセイ。珍しく彼のささくれだった内面が素直に表現されている本で若い頃すごく共感しました。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
ちなみに私が東大に入った時、駒場の美術史の教科書としてこれが使われてたんですが(私は美術史はとってなかったんだけど)、この本は広く「まなレス」と呼ばれていました。/三浦篤『まなざしのレッスン〈1〉西洋伝統絵画』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
「北朝鮮のまとめ売り」じゃなくて「北朝鮮切手のまとめ売り」w。
Twitter URL
内藤陽介さんの『北朝鮮事典―切手で読み解く朝鮮民主主義人民共和国 』 でも利用して時間ができたら整理するかな。amazon.co.jp/...
大ヒットシリーズの続刊「人物編」、献本頂きました。読みきれるかな…🐤
1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 人物編 amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
【50%ポイント還元】レッド・アトラス 恐るべきソ連の世界地図
→ amazon.co.jp/...需要がとてもニッチすぎるのだけど刺さる人には凄そうな『ソ連製の地図』本です。ぅぉぉぉソ連!という方に届けばなにより。 twitter.com/...
Twitter URL
ラジウムウォーターの話までは知っていましたが、まさか、放射性座薬を開発しているとは……人類、ほんと、こう、予想を裏切る感じが大爆笑必須であれ気。
『世にも危険な医療の世界史 』です。
読みかけの本をご紹介するのもあれ気ですが、爆笑間違いなし(*‘ω‘ *)
Twitter URL
"たとえ川に落ちても、貴方の尻の穴にタバコ煙を注入しようと待ちかまえている輩はもういない。安心してテムズ川に遊びに行こう"
『世にも危険な医療の世界史p125』より。なんというか、奇妙な大爆笑をこらえるのがとても楽しい(*‘ω‘ *)
Twitter URL
健康問題に関心のある全ての人々、あれ気な疑似科学に悩む良識ある人々、兎に角大爆笑したいユーモアを求める全ての読者に心からおススメ(*‘ω‘ *)
いや、ほんと、これ、ユーモアとジョークが抜群。普通に人前で大爆笑しました。
Twitter URL
来月出るこの本、面白そう。日本の例も出てて、大戦の結果、上位1%の富が9割下落し、大規模な平等化になったと → ウォルター・シャイデル「暴力と不平等の人類史―戦争・革命・崩壊・疫病」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
読み始めたとこだけど、この本すごい。人類の「不平等」の歴史を振り返りながら、不平等を軽減したのは「戦争・革命・崩壊・疫病」のみだったと論証していく。そして、この「四騎士」以外の不平等解消の方法がありえるのかを検討する。すごいスケール感と迫力。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
鏡リュウジの 「運命を変える旅」 京都&イギリス パワースポット巡礼 | 鏡 リュウジ |本 | 通販 | Amazon amazon.co.jp/...
Twitter URL