これ、内容はともかくどういう読者を想定しているのかいまいちよくわからなかったのですが、ガイドブック風な作りなんだけど意外と批評の専門用語とか難しいのが出てきて、学部1年だと手に余るかも。/『ディズニー・プリンセスのゆくえ: 白雪姫からマレフィセントまで』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
マーベル・エンサイクロペディア(初回限定6000部)
あの『マーベル・キャラクター大事典』が10年の時を経て大幅リニューアル‼
マーベル・コミックスの1,200以上の人気キャラクターを完全網羅した、唯一無二の決定版ガイドAmazon➡amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
近年まれに見る面白い本でした。人前に立つ機会のある全ての人に学びになると思います。
俳優修業 第1部 スタニスラフスキイ amazon.co.jp/... @amazonJPより
Twitter URL
アート・オブ・スター・ウォーズ/フォースの覚醒 (日本語)
企画立案からポストプロダクションまでを、スタッフの証言をはじめ、コンセプトアート、デザインワーク、スチールなど豊富なアートワークを駆使して描く。Amazon➡amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
ほぼ日の「はたらきたい展2」「33の悩みと答えの深い森」の企画に参加させていただいております。こちらが書籍になったようです。どうぞご笑覧くださいませ! amazon.co.jp/...
Twitter URL
ジ・アート・オブ もののけ姫 (ジブリTHE ARTシリーズ)
設定・美術・技術集。宮崎駿イメージボード・ストーリーボードを始め、美術ボード、背景設定さらに宮崎駿レイアウト集、制作デスクによる制作日誌を収録。購入はこちら➡amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
「SF映画のタイポグラフィとデザイン」
前代未聞のSF映画徹底分析!
『2001年宇宙の旅』以降のSF映画作品を題材に、SF映画のストーリーテリングとデザインの関係を探る新たな試み。楽天➡product.rakuten.co.jp/...
Twitter URL
Amazon➡amazon.co.jp/... twitter.com/...
これに丹治愛先生が書いてるヘリテージ映画のカテゴライズの話、すごく使いやすいし今後考えるべき分類方針なのじゃないかと思った。/『英文学と映画 』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
これ、全体的にとても役立つ論文集だと思った。/塚田幸光編『映画とジェンダー/エスニシティ (映画学叢書) 』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
『転生する物語』ってタイトルの本が2冊もあるのがわかった。片方はアダプテーションの本で、もう片方は小泉八雲の本。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
amazon.co.jp/...
『パラサイト 半地下の家族 公式完全読本』届きました。 これは僕を含めた何人も寄稿してるんですが、編者・岡本敦史くんが重要な原稿の多くを独りで執筆し、彼の著書といっていい力作です。オスカーに向けてのポン・ジュノ監督の宣伝活動の記録もすごいです。amazon.co.jp/...
Twitter URL
ちなみに拓殖大学には名前は無かった。牛も殺してはいない(牛舎を見学させてもらっていきなり殴ったが暴れただけ)。生前大山先生が「日本のキムチはダメだ。やはり韓国のキムチでないと」と言っていた意味がずっと分からなかったけど、今の赤いヤツは基本桃やらしいですな。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
明らかに私の仕事に関係ある本だと思うんだけど、どう見ても研究費で買いたくないタイトルだな…自費で買おう…/『ヨシキ×ホークのファッキン・ムービー・トーク!』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
昨日の片山さん @camin さんのレクチャーから刺激を受けてこれを読んだんですが、今こういう研究は流行りだと思うし、これからどんどん重要になると思う。/『演劇と音楽』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
音楽史と演劇史をきちんと統合しようとする試みで大変面白かったです。もちろんハンガリー語の史料とかについては私は全く知識が無いのですが、わからなくてもけっこう楽しめます。/岡本佳子『神秘劇をオペラ座へ―バルトークとバラージュの共同作品としての『青ひげ公の城』』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
この本を見てて初めて知ったんですけど、19世紀半ば頃にドイツあたりで発展してた器械体操の動きがけっこうサーカスに入ったんだって。我々が古典的なサーカス演目だと思ってるやつの中には、わりと近代的な器械体操起源のものがあるらしい。/『サーカス―起源・発展・展望』 amazon.co.jp/...
Twitter URL