立教大学経営学部教授。企業・組織における人材開発・組織開発を研究している。博士(人間科学)。経営学習研究所 理事、NPO法人カタリバ理事など。
(1)NHKスペシャル取材班編「健康格差」読了。「病気にならず、健康に過ごすことができるかどうか」は、従来、本人の自己管理能力に帰属され、説明されてきた。amazon.co.jp/...
Twitter URL
(2)しかし、多くの社会科学の知見が示すように、「健康」は、当人が生まれ育った家庭環境、生まれ育った地域、仕事の種類、所得によって大きな影響を受ける。かくして「健康」に社会的に「格差」が構築されることになる。amazon.co.jp/...
Twitter URL
(3)この問題を放置したツケは、将来的に、生活保護世帯の増加、社会保障費の増加、治安の悪化などのかたちで、すべての人に還ってくることになる。amazon.co.jp/...
Twitter URL
(1)本書「13歳から知っておきたいLGBT+」は、「LGBTQIA+と呼ばれる人々が(というより、人間が)、いかに多様な個人的特性や意識をもっているか」を論じた書籍です。13歳・中学生にも読めるよう、記述は極めて平易です。amazon.co.jp/...
Twitter URL
(2)「Option A(最善の選択肢)」が並ぶバラ色の人生なんてありえない。あるがままを受け入れ、人は、「OptionB(次善の選択肢)」を選ばなくてはならなくなったとき、いかにこの逆境から快復できるのか。amazon.co.jp/...
Twitter URL
(2)高田さんによれば「商品とは、体験的に腑に落ちるシチュエーションをまず頭に思い描いて、商品の先にある本当の役割と価値を使用者目線で伝えていくことが大切」なのだという。それができれば、売れる。非常に興味深く読んだ。amazon.co.jp/...
Twitter URL
経営危機+ローカル線の単独維持困難に瀕しているJR北海道。この問題は、今後、北海道のみに限らず、様々な地方に波及する恐れがある。本書は、この問題発生の歴史的経緯を追いつつ、問題の深刻さを立体的にあぶり出している。amazon.co.jp/...
Twitter URL
(6)「似せる」とは言うまでも無く、師匠に近づくために、師匠の技に「似せること」。しかしそのままでは「自分を失う」。次に重要なのは「似せぬ」。最終的に弟子が到達する地平は「似得る=最終的には本質的なことは師匠に似てくること」であるという。まことに興味深い。amazon.co.jp/...
Twitter URL
医師にして、医療の現場で「対話の実践」を長らく牽引していた孫大輔先生(東大)の待望のご著書です。医療コミュニケーション、ダイアローグ、対話カフェなどについて、対話をキーワードにした実践が紹介されているそうです。私自身が、拝読させていることも楽しんでいます。amazon.co.jp/...
Twitter URL
(1)夏の定番「フェス」が「強烈な環境で刺激的な音楽を浴びるための場」から「皆で楽しく夏らしさを味わうための場」に変わっていくプロセスを論じた本。レジー著「夏フェス革命」amazon.co.jp/...
Twitter URL
(2)フェスが誕生して20年。それは、当初、サプライヤーが想定していたものと違う付加価値を、ユーザーが発見し、それらを内部に取り込みながら、拡張していった。レジー著「夏フェス革命」amazon.co.jp/...
Twitter URL
(1)「第一外科と第二外科の確執」の果てに待っていたのは、書名通りの「奈落」でした。本書は群馬大学医学部でおきた腹腔鏡手術後・連続死亡事件に関する調査報道記録です。まずは、丹念な取材に舌をまきます。amazon.co.jp/...
Twitter URL
(2)本書によると、医療業界には「プロフェッションオートノミー」という言葉があるのだそうです。「高い学識のあるプロフェッション」には、自由と自律性、自助作用能力が期待されるのだそうですが、個人的には「オートノミーこそ機能しないものはない」という印象があります。amazon.co.jp/...
Twitter URL
野中聡子(著)「大学生のための交渉術入門」読了。「わかりあえない社会」を生きたために、いや、他人と交渉し、生きる。協調とは「譲歩」や「妥協」ではない「双方が勝利の結論を得ること」。協調とは、のっぴきならない真剣勝負だよね。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
日本語はまだ「対話」の言葉を確立していない。近代演劇は「対話」の言葉を重要視する。平田オリザ著「わかりあえないことから」読了。「わかりあえない時代」に突入しつつある日本の社会において、コミュニケーションの見方を、演劇の観点から見直す良著。amazon.co.jp/...
Twitter URL
(1)新刊「働く大人のための学びの教科書」、AMAZONに書影が入りました。ビジネスパーソンが仕事人生を完走するために、いかに「学ぶか」を論じています。学びの3つの原理・原則、7つの具体的行動を紹介しています。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
「人材開発研究大全」(中原淳編著、東京大学出版会)電子版が刊行になりました!,AmazonのKindle、紀伊國屋書店のkinoppy、楽天koboなどで購入できます。人材開発研究の最前線を全33章であますところなく所収する国内初のハンドブックです。どうかご笑覧くださいませ! amazon.co.jp/...
Twitter URL
情動知能(エモーショナルインテリジェンス)に関する研究書です。その研究の発展の歴史をおうことはできます。ただし専門書ですので、記述は平易ではありません。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
「中道態」という失われたVoiceをめぐる知的冒険といってもよい本。サスペンスストーリーを読むかのように読めた。「他人事」か「自分事」。「能動」か、さもなくば「受動」か。ビジネスの世界は、この二極に支配されており、「中道態」は聞かれることがありませんね。amazon.co.jp/...
Twitter URL
これまで注目されてこなかった女性ホームレスが「ホームレス」になってしまうプロセスを、丹念な定性的調査で明らかにした問題作。女性ホームレスの問題は、男性とのかかわりにおいて論じる視点が重要。女性ホームレスとして生きるー貧困と排除の社会学
Twitter URL
amazon.co.jp/...
教員の育成に関心をもつ方々の必読書になる予感>「専門職としての教師教育者 ―教師を育てるひとの役割、行動と成長」amazon.co.jp/...
Twitter URL
(1)「専門職としての教師教育者」書評:「教える人(教師)を教える人=教師教育者」がいかなる専門性や経験をもつべきかは、長く「不問」にふされてきました。amazon.co.jp/...
Twitter URL
(8)3.教員養成課程で「教職に関する科目」を教えている大学教員も、「教科に関する科目」を教えている大学教員も、教師教育の授業担当者ではあるが、必ずしも、そのまま「教師教育者」に横滑りするわけにはいかない(同書 p172)amazon.co.jp/...
Twitter URL
読みたい本ばかり・・・。読書量が最近犠牲になっています(泣)現代思想 2017年11月号 特集=エスノグラフィ ―質的調査の現在 amazon.co.jp/...
Twitter URL
稀代の精神科医、翻訳家、随筆家でもある中井久夫さんが、研修医に向けた「いろはカルタ」というのをおつくりになっています。我が社の新入社員に向けた「いろはカルタ」があったら面白いですね。「いつかは道も開ける!」
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
いよいよ待望の書籍化だそうです。拝読させていただくのが楽しみです>「注文をまちがえる料理店」、接客をするのは認知症を抱える人。まちがえることを受け入れて、まちがえることを一緒に楽しむ>小国士朗(2017)注文をまちがえる料理店amazon.co.jp/...
Twitter URL