【名作】紹介している有名人が多い人気おすすめ本ランキング

元潜水艦艦長の山内氏の潜水艦本の新刊が出るようです。以前出された「潜水艦幹部への道」の続編なのか、「艦長への道」となっています。大変話も面白い方で、オススメできると思います →  山内敏秀「潜望鏡上げ~潜水艦艦長への道~」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 甲信の戦国史:武田氏と山の民の興亡 (地域から見た戦国150年) amazon.co.jp/...

Twitter URL

この本はとても示唆的で、創作だけでなく、我々の人生自体が、どういう物語を外面/内面共に選びとって、そこをどう潜り抜けて、何を掴むのか、という構造の下にあって、実はその一連の行為自体が人生なのではと最近思っている。amazon.co.jp/...

Twitter URL

現在、渡辺惣樹氏によって翻訳が進められている、ジョージ・ナッシュがまとめたフーバー大統領回想録。
amazon.co.jp/...
@kohyu1952

Twitter URL

青木先生がステルス技術だけに絞った新書を出されるのか → 青木 謙知「知られざるステルスの技術 現代の航空戦で勝敗の鍵を握る不可視化テクノロジーの秘密 (サイエンス・アイ新書)」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

【新刊】司馬遼太郎、20年ぶりの新刊!初の新書!……と、謳われていますが昭和30年に本名・福田定一で刊行した“幻の新書”の電子化みたい「ビジネスエリートの新論語」が929円(20%ポイント還元)でKindle配信されました amazon.co.jp/...

Twitter URL

【新刊】”累計部数1500万部突破、世界が待ってた新章” CLAMP「カードキャプターさくら クリアカード編(1)」が432円(20%ポイント還元)でAmazonKindle電子書籍に配信スタートしました。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

尊敬する学者である川俣雅弘さんから『経済学史』(培風館)を頂戴しました。ありがとうございます。現代のミクロ・マクロ経済学のルーツを探る上でも、また楽しい知的な探求の書としても読めます。超おススメの経済学史の概説書です。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

『我が闘争』が文庫になりました!
幼少期から起業、フジテレビ買収騒動、突然の逮捕。栄華と奈落、ジェットコースターのように駆け抜けて来た堀江貴文の半生!
@takapon_jp

amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

ありゃ。さすがに宣伝したせいか、アマゾンの在庫がなくなってるw。⇒ミクロ動機とマクロ行動 トーマス シェリング amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

そして多分『choosing not to choose』も翻訳されるようだ。『Infotopia』と『Simpler』も翻訳出てほしい⇒ キャス・サンスティーンの 選択しないという選択: ビッグデータで変わる「自由」のかたち amazon.co.jp/...

Twitter URL

『WISER』の翻訳出たのか⇒
キャス・サンスティーン の 賢い組織は「みんな」で決める:リーダーのための行動科学入門 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 神楽と祭文の中世―変容する信仰のかたち amazon.co.jp/...

Twitter URL

『この世界の片隅に』劇場アニメ公式ガイドブック 『この世界の片隅に』製作委員会 amazon.co.jp/...
売り切れか!

Twitter URL

日本人にとって人種差別はいまいちピンとこないはずなので『アラバマ物語』は入門としておすすめです。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

グデーリアンの「戦車に注目せよ」、中国では既に訳本出ていること知ってショックだったので、日本で邦訳が出たのは本当に嬉しい → ハインツ・グデーリアン 「戦車に注目せよ――グデーリアン著作集」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

昨日”面白かった!!”と1巻紹介してた不穏なファンタジー明治カナ子「一変世界 2巻」が20 → 34%ポイント還元にmなった。やったぜ amazon.co.jp/...

Twitter URL

怪獣少年の〈復讐〉 ~70年代怪獣ブームの光と影 切通 理作 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

日経書評にあった「パスポート学」が面白そう。制度の歴史から、難民の身分証明といった話もあって →  陳天璽「パスポート学」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ただしグレイが取り上げられるのは当然。海兵隊の士官たちはリーディングリストの「戦略理論」のトップにグレイのAnother Bloody Century が入っているから。amazon.co.jp/...

Twitter URL