【名作】紹介している有名人が多い人気おすすめ本ランキング

ここからは番外。オンラインジャッジではじめるC/C++プログラミング入門。
Aizu Online Judge版APG4bだと思ってもらっていいと思う。競プロだけにフォーカスしてるものではなくて、競プロの仕組みを使ってC/C++を学ぼう!って感じのコンセプト。言語入門書として純粋に良い。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

最強最速アルゴリズマー養成講座、通称チーター本。たまにchokudai本とかも呼ばれてる。自分が書いたやつ。
問題がtopcoder引用だから今の時代に合ってないんだけど、アルゴリズムを多数紹介するより、考え方をしっかり書いてる、教科書半分読み物半分みたいな立ち位置。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

問題解決力を鍛える!アルゴリズムとデータ構造、通称けんちょん本。
競プロのために!というよりは、競プロを含めたアルゴリズムを体系的に学ぶために!って感じの印象。競プロやってる人はもちろんやってない人にもおすすめ。章末問題が多いのも実力向上に良いよね。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

プログラミングコンテスト攻略のためのアルゴリズムとデータ構造、通称TLE本とか螺旋本とか。
他の本より教科書的要素が強い印象で、〇〇法、〇〇構造とはこういうものです、的な部分が強い印象。競プロ強くなるより手法を知りたい人にはお勧め度高め。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

権力への割り込みや、誰がそれを担うのか? という視座から自由民権運動へ甘辛な俯瞰をご提供。

理想化でもなければ、弾劾でもないけれど、10万円あれば、歴史は変わったのかな?

自由民権運動――〈デモクラシー〉の夢と挫折 (岩波新書) 松沢 裕作

amazon.co.jp/...

Twitter URL

『かんたん!かわいい!年賀状 2022』
年賀状描かせていただきました! 来年もう令和四年ですよ早っamazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

とても興味深く拝読。大学がおおらかだった時代の話にも思えてしまうが、実にのびのびと関心を発展させながら政治学における実証研究を開拓された様子がうかがえる。

宗前 清貞 の 日本政治研究事始め―大嶽秀夫オーラル・ヒストリー を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @amazonより

Twitter URL

[本] 日本迷信集 (河出文庫) 今野圓輔 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

正木先生らが編著の『解いて学ぶ! 「おとな」の食物アレルギー: 思春期~成人の食物アレルギー43のCase Study』 を献本いただきました。
成人の食物アレルギーの医学書が少ない中、貴重です。楽しく推理しています!
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

高原英理 『高原英理恐怖譚集成』 amazon.co.jp/... 「町の底」後ろから顔の半分あい子供がついてくるという都市伝説からはじまって、どんどん町の闇へ。物語的に二重三重にも、というか六重ぐらいの底へ底へやばいやばい。深作欣二監督に映画化してほしい。

Twitter URL

三浦小太郎さんの傑作が出た。簡潔な楊海英さんの説明に加えると、忘れられ、隠された長野朗という稀有なシナ研究家を表に出したのは西尾幹二さんだった。西尾さん主宰の勉強会で僕は知った。三浦さんがその時参加していたかどうか記憶はないが、彼の知的誠実さが生んだ一冊amazon.co.jp/...twitter.com/...

Twitter URL

間違いだらけの婚活にサヨナラ!
amazon.co.jp/...

Twitter URL

デジタル時代におけるマーケティングとはなにかについてのコトラー先生による一冊。監訳者である立命館大学 ビジネススクールの鳥山 正博先生から頂き深謝。日本で語られない事例が多いのと、各章末の鳥山先生の奔放な解説(そこだけ水色)がオススメポイントです。amazon.co.jp/...

Twitter URL

・見切り発車でやりながら考える

・自分の日常は他人の非日常

・もっとも信頼できるのは「好き」というピュアな気持ち

・何もしなかったことを書くと、何かしたことに気づける

▼アマゾンリンク
amazon.co.jp/...

Twitter URL

マーワルディー『統治の諸規則』一択です。高いように見えても、これ一冊買って全部読めば回り道を避けられます。その後の人生が全く違います。現代の研究書よりも安いし、現代の研究書はイスラーム教徒が参照する規範ではなく個人の感想ですので迷うだけです。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

ラップで卒論書く人が毎年いるので、これ大学図書館に推薦しよ。/Lewis, Miles Marshall, Promise That You Will Sing About Me: The Power and Poetry of Kendrick Lamar amazon.co.jp/...

Twitter URL

「一体どういう状態が理想なのか」が目標であり
「その目標を達成するためには具体的に何をすれば良いかか」が計画です。

目標は抽象的でいいけれど、計画は具体的でないとダメ。
その意識を持ち続けましょう。
#エンゼルバンク 12巻
👉amazon.co.jp/... mobile.twitter.com/...

Twitter URL

最近紹介してもらった「国家の消滅」を扱った興味深い本。ミネソタ大学の准教授の博論を元にした本だが、主に論点は3つで、

①国家の消滅は想像以上に多い
②緩衝地帯にいる国の消滅率が高い
③一番の要因は地理

という地政学的な結論。

State Death Tanisha M. Fazal amazon.co.jp/...

Twitter URL

#アベプラ 草野さんのお母様、かおるさんは防災士。防災図鑑にはこれまでの災害で蓄積されている生活に根ざしたすぐに活かせる技術が漫画で。おすすめです。おうち避難のための マンガ 防災図鑑 amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL