【名作】紹介している有名人が多い人気おすすめ本ランキング

荒野のおおかみ: 押井守論 上野 俊哉 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

ぬ。T-34のカラーリング、マーキング集の訳本が出るのか → プシェミスワフ スクルスキ T-34-85 (ミリタリー カラーリング&マーキング コレクション)   amazon.co.jp/...

Twitter URL

ついに護憲派が天皇の権威を持ちだしてきて唖然とした。著者は孫崎享とかの戦後史双書出してた人間だが、やっちゃまずい事とそうでないものの区別がつかんのか → 矢部 宏治「戦争をしない国――明仁天皇メッセージ」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

アーネスト・キングの評伝が中公文庫から出るらしい。過去に出てた奴の文庫化再録のようだけども → 谷光太郎「海軍戦略家キングと太平洋戦争」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

大変お勧めのドワンゴ・川上さんの「コンテンツの秘密 ぼくがジブリで考えたこと」が10%ポイント還元になっている。まだお読みになっていない方はぜひ。コンテンツに関わる方は必読といっていい名著です。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

この本、私読んだけど面白いっすよ。HARRPのアンテナ群とか、アメリカが保有する金塊保管所とか。日本からは伊勢神宮が入ってる → ダニエル・スミス「絶対に行けない世界の非公開区域99 ガザの地下トンネルから女王の寝室まで」  amazon.co.jp/...

Twitter URL

一ノ瀬先生の「戦艦大和講義」読んでますが、良いですよ。講義録で読みやすい上、この手の本としては珍しく脚注があり、ドラえもんから艦これ、MCあくしずまで大和をカバー → 一ノ瀬俊也「戦艦大和講義: 私たちにとって太平洋戦争とは何か」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

そういえばこの本も入手したけどなかなか良かった:特殊部隊全史―SAS誕生からフセイン暗殺計画まで by マーティン・C. アロステギ (著), 平賀 秀明 (翻訳) amazon.co.jp/...

Twitter URL

有村架純さんとのコラボ(笑)。『あまちゃんメモリーズ 』(文藝春秋×PLANETS ) amazon.co.jp/... 僕もあまちゃん論を寄稿しています。いま本棚からとりだしてグラビアみてるw twitter.com/...

Twitter URL

ブーメラン!>香山リカ氏著書より「ネットは双方向のコミュニケーションができる場なのに一方的に投稿し後は逃げたり知らないふりをしたりするという人が多い。 書かれた相手がどういう思いをするのかを想像する力が全体的に劣ってきていると感じる」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

絶対に買いですねw。RT @kaikaji 大分岐―中国、ヨーロッパ、そして近代世界経済の形成― K・ポメランツ amazon.co.jp/... … とうとう邦訳が出るようだ。

Twitter URL

コーエンといえば、なんと言ってもこの本。ただしこれを読んだブッシュがイラク侵攻を決意したという噂もあるため、自身にとっては黒歴史という解釈も(苦笑):『戦争と政治とリーダーシップ』エリオット・コーエン amazon.co.jp/...

Twitter URL

ダメコンについて調べてたら、こんな本が1月に出てたのか。これ、丸で連載されていたやつの単行本化か →  雨倉孝之「海軍ダメージ・コントロール物語―知られざる応急防御戦のすべて」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

伊400乗員でイズミ会長の山西氏のい著書が昨年出てたけど、日経で「私の履歴書」を組んでほしいところ → 山西義政「混迷の時代こそチャンスだ 道なき時代に、道をつくる」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

張作霖事件に関しては、英国公文書館の公開情報から息子の張学良がコミンテルンの指示で爆死させたという説が最近注目です。加藤康男氏が書いてます。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

ヒストリアで解説している軍事評論家ノーマン・ポルマーって誰? と思ってググったら、「ソ連海軍辞典」の人だったか。 → ノーマン ポルマー「ソ連海軍事典」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

おぉ、手塚治虫の隠れた名作「きりひと讃歌」の1巻が99円。未読の方はぜひ。全巻買っても909円とお安いです。良質なエンターテイメントをGW最終日にどうぞ。 amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

【RT】フローチャートで調理を教える本、1983年の日本料理編に続き、2000年には西洋料理編が出ている。17年も間あるが、出るのはスゴイ → 川端 晶子「応用自在な調理の基礎―フローチャートによる系統的実習書 (西洋料理篇) 」  amazon.co.jp/...

Twitter URL

ナショナルジオグラフィックのカメラマンは命張って素晴らしい写真を撮るが( twitter.com/... )、その生存テクをナショジオは書籍化して売ってる → 「世界のどこでも生き残る 完全サバイバル術」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

河出書房新社から、戦争についての思想的・哲学的考察の歴史的変遷についての本が出るらしい。著者名が編集部名義なのが気になるけど → 河出書房新社編集部「戦争はどのように語られてきたか(仮)」 amazon.co.jp/...

Twitter URL