【名作】紹介している有名人が多い人気おすすめ本ランキング

おぉ、この本、紙になったんだ。もともとKDPオンリーだったのに。KDP→紙というのは珍しい事例な気がする。たっく「必要十分生活 」 amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

お!四角大輔さんの「自由であり続けるために 20代で捨てるべき50のこと」が20%ポイント還元。良い本です。 amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

この著作の売り文句「戦後社会を席捲した「左派でなければ知的ではない」という空気“革新幻想”」は、知性はわれにありを前提にする「反知性主義」論者の方々にも継承されてる。基本は縄張り意識かな。『革新幻想の戦後史 』 竹内 洋 amazon.co.jp/...

Twitter URL

「東京タラレバ娘」が話題の東村アキコ氏の新作が20%還元。なんと今回は歴史物で、「上杉謙信・女性説」をマンガ化!面白いです。この機会にどうぞ。「雪花の虎」amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

[本] なんて面白すぎる博物館 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ブランチ見て買っちゃった。→村上春樹 「 職業としての小説家 (Switch library) 」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] ぶらりあるきインドネシアの博物館 amazon.co.jp/...

Twitter URL

このレビューは普通に規約違反なので報告した。/『天皇制国家と女性―日本キリスト教史における木下尚江』  amazon.co.jp/...

Twitter URL

「ファーザーランドp」って元ネタがあるのです…  amazon.co.jp/... RT @masahito0989 そのポーランドの森に消える展開で映画にして欲しいと私は本気で思います。そういう私は、まるで国会議員の秘書が全てを背負って自殺しそうなニュースだな、っ

Twitter URL

柔らかいタッチで難解な事柄を説明していて、多分著者は本気で憲法訴訟の研究を楽しんでいるんですね。憲法訴訟ですよ。やや込み入った変態のインテリです。9条と集団的自衛権の項目(第4章)だけでも広く読んでほしい。いや本当にオススメです。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

我が湾岸マンション道、心の師匠「のらえもん」先生の本が出ます!SUUMOの記事なんか読んで消耗してないで、みんなコレ買って読もう!〜「 専門家は絶対に教えてくれない! 本当に役立つマンション購入術 」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

最近読んだ経済書で当初は期待せずに読みだしてぐいぐいひきこまれたのは、ジョン・F・ワシックの『ケインズ 投資の教訓』(東洋経済新報社)。これは現代の株式市場についての知識も学べるいい本。あまり日本では評価を目にしないが推す(笑)。amazon.co.jp/...

Twitter URL

中間層消滅 (角川新書) 駒村 康平 amazon.co.jp/...
日本の年金 (岩波新書) 駒村 康平 amazon.co.jp/...

Twitter URL

中間層消滅 (角川新書) 駒村 康平 amazon.co.jp/...
日本の年金 (岩波新書) 駒村 康平 amazon.co.jp/...

Twitter URL

社会政策 -- 福祉と労働の経済学 (有斐閣アルマ) 駒村 康平他 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

ぼくが大学院のときに読んだ労働移動の経済学の本。まだ十分使える。⇒Migration of Labor Oded Stark amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから

Twitter URL

安保法制を話題にしている良識ある人たちが、「戦争法案反対!」という人にからまれると、だいたいその「戦争法案反対!」の人たちは集団的安全保障と集団的自衛権の区別のような基礎の基礎もわかってない。小川和久さんの以下の本を読むことを勧める。amazon.co.jp/...

Twitter URL

そうか。GA文庫から富士見ファンタジアに移行した『織田信奈の野望』は出し直しじゃなくて”著者全面改稿”なのか……ISやされ竜が通った荒れる道だなぁ。→ 春日 みかげ『織田信奈の野望 全国版1』を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...

Twitter URL

さっき話題にした『ルワンダ中央銀行総裁日記』がKindleストアで総合6位だ!スゲェ→ 服部正也 の ルワンダ中央銀行総裁日記 [増補版] (中公新書) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...

Twitter URL

金融政策と安全保障。金融政策で根拠にしているものは貨幣数量理論。これは「まずデフレをよめよ」amazon.co.jp/...に書いたがワルラスの法則と同値。安全保障はTriangulating Peace amazon.co.jp/...が根拠

Twitter URL